今朝の家庭菜園の収穫です。
4月から午前午後とパートがあり、ほとんどが家内が家庭菜園を仕切っている。そのほうが出来が良いですね!(蚊帳の外)
これから新鮮な野菜の刺身が食べられます。家内に感謝!
原子力施設群
工場らしき敷地の中にあるようです。
家内の育った金比羅神社尾張分社へ参拝した。インターネットで調べると結構歴史が古そう! 家内の父親は結婚する前に亡くなっているので私は会ったことがない。
次にアジサイ祭りで有名な音楽寺に立ち寄った。 朝早いせいかアジサイ祭りの準備を老人達が忙しくしていた。元総理大臣海部俊樹さんの石碑があった。お寺の境内は、アジサイで一杯、見事な咲きっぷりでした。音楽寺は浄土宗。円空が木曽川上流からの檜流木で薬師如来、月光菩薩、日光菩薩及び12神将(11体保有)、大護法善神、荒神の16体をつくった。いずれも円空壮年時代の傑作といわれている。すべて市指定の文化財だそうだ。
次に立ち寄ったのは、曼陀羅寺。 全国開運神社仏閣ガイドを見るとこう書いてある。曼陀羅寺(まんだらじ) 西山浄土宗、日輪山。後醍醐天皇が幕府政治を廃し、天皇親政の御代にすべく大願成就、国家繁栄、万民快楽、五穀豊穣と国難殉死者冥福の祈願道場として天皇と御血縁の天真乗運上人に命じ、正中元年(1324)から元徳元年(1329)の5年間の歳月を費やして造営された寺です。明応元年(1492)曼陀羅寺は寺院炎上のため、勅願寺の綸旨が焼失し、着衣のことが断絶していました。天文10年(1541)第12世顕忠の代に、第105代後奈良天皇から勅願寺の綸旨を賜わっています。現在の正堂は阿波国守蜂須賀家政が幼少時代塔頭の本誓院で学問を習い、その報謝のために寛永9年(1632)造営された建物で、正堂は紫宸殿に、唐門は建礼門に擬して建てられています。(国指定文化財) | ブログに挑戦してみよう! | |
| 佐々木 博 日本放送出版協会 2006-05 売り上げランキング : 10557 Amazonで詳しく見る by G-Tools | |
○アーク情報システム
◆リムーバブルドライブとして認識されているハードディスクにはコピーできません。
パソコンが以前と同じような起動をしなくなったときどうすればよいか、その前にそのパソコンのバックアップを取っておけば良いのでは、と思いその方法を模索した。
まだ実証実験をしていないでなんともいえないが次回実験をしてみる予定です。
毎月第2日曜日(6月11日)岡山県玉野市宇野港の緑地公園で開かれているゆめ市場に朝から参加した。私たちのNPOは『とんぼ玉体験コーナー』を開催した。 朝は少し肌寒い天気だったので、あったかい服装で参加したが、会場に到着して準備をしてたら汗が出る良い天気になった。T氏と2名で、看板やポロパンボンベやバーナー等を会場に運んだ。
本当に暑い1日でした。午後2時に片づけをして、とんぼ玉教室に戻り、売上の集計や道具の片づけをして終わったのは3時半でした。
展示販売したとんぼ玉クラブの作品
ミニクルージングも開催されており、三井造船沖周遊や直島の周りを1週するコースなどが行われたが、知名度がないのか客は少なかったようだ。
「ジャンプボーイズ」が近くロードショーされるニュースが入った。台湾映画だ。私も高校時代に体操部に在籍したことがある。あん馬や吊り輪、飛び箱、腕立て伏せや腹筋運動などを練習した。先輩の宙返りや床運動を見て素晴らしいな! できるようになりたいと念願したものだ。今から50年も前のことだ。吊り輪演技中、落下し脳震盪を起こして気絶。