12月に入って、グーグルは3つめの企画を発表。
今度は、12月3日グーグル日本語入力システムを発表した。
久しくマイクロソフトのIMEを使用していたが、以前のジャストシステムのA-TOKが懐かしい。
なんといっても日本の企業が、入力システムを開発したのだから、日本人向けとなっている。
が・・・今回グーグルが発表したのはWEBサイトの辞書を利用した日本語入力を発表したので早速、この文章もグーグル入力システムを使って記述している。
感覚としては、A-TOKに近く変換率もいい感じがする。
インストールして、当分使ってみるつもり!
http://www.google.com/intl/ja/ime/
ブログ内検索
2009年12月3日木曜日
Google Insights for Search ツールを使ってい見る
Google Insights for SearchはGoogle が検索ランキングを出すのに使うツールの1つとして、一般公開されています。
早速テストしてみました。
期間は2009年1年間、キーワードは「宇野港」「直島」「ベネッセ直島」
これからも分かるように、宇野港よりも、直島のほうが遥かに知名度が高いことがわかる。
ほかにも「玉野」で検索したらグラフになりませんでした。
時間をかけて、いろんな検索キーワードを使って検索ランキングを調べたいものです。
早速テストしてみました。
期間は2009年1年間、キーワードは「宇野港」「直島」「ベネッセ直島」
これからも分かるように、宇野港よりも、直島のほうが遥かに知名度が高いことがわかる。
ほかにも「玉野」で検索したらグラフになりませんでした。
時間をかけて、いろんな検索キーワードを使って検索ランキングを調べたいものです。
登録:
投稿 (Atom)