ブログ内検索

2010年5月31日月曜日

日本丸の登檣礼

 5月31日(月)14時出航の宇野港接岸の日本丸の登檣礼を見てきました。

 登檣礼(とうしょうれい、Manning the yards)とは帆船の出航時に船員が帆桁(ヤード)などに配置し、見送りに来た来客に対する謝礼を意味する儀式。

2010年5月26日水曜日

ハイビジョンカメラのマニュアル撮影と静止画撮影

 昨日撮影したソニーのハイビジョンカメラでマニュアルモード撮影を試してみた。
 ピント来ない感じだった。


 同じく静止画を動画にしてみた。
あまり鮮明ではなかった。
 ガッカリ!

2010年5月25日火曜日

玉野市観光協会総会に参加

5月24日(月)11時10分から産業振興ビル3Fで開催された玉野市観光協会の総会に参加してきました。
今年は市制70周年宇野線開通80周年と記念の多い年です。
総会の最後に色々と会員から質問もありました。
 瀬戸内国際芸術祭や岡山国民文化祭などがあり、是非玉野市の名前をこの機会に売り込みたいと黒田市長さん。
5月29日(土)30日(日)第14回たまの港フェスティバル会場マップを下記に掲載しました。

2010年5月24日月曜日

<光記録媒体>新素材発見 ブルーレイの200倍情報記録も

5月24日のヤフーニュースから

 光を当てるだけで、電気を通しやすい状態と通しにくい状態を行ったり来たりする金属酸化物を、大越慎一・東京大教授(物性化学)らのチームが発見した。光を使って情報を記録するDVDやブルーレイディスクの材料に比べ、格安で大量生産でき、記録密度もはるかに高いという。次世代の光記録材料として注目されそうだ。23日付の科学誌「ネイチャー・ケミストリー」(電子版)に掲載された。

 大越教授らは、おしろいの原料や光触媒として広く使われている酸化チタン類に着目。チタン原子3個と酸素原子5個が結合した「五酸化三チタン」のナノ結晶(粒径8~20ナノメートル、ナノは10億分の1)を作り、性質を調べた。この結晶は、電気を通しやすい黒色の粒子で、紫外線-近赤外線に相当する波長のレーザー光を当てたところ、結晶構造が変化し、電気を通しにくい半導体的な性質に変わった。その逆の変化が起きることも確かめた。最も一般的な「二酸化チタン」のナノ粒子を、炉内に水素を吹き込みながら加熱することで、この結晶を簡単に作る方法も開発した。

 DVDやブルーレイディスクには、ゲルマニウムなどレアメタル(希少金属)の合金が使われている。今回発見した金属酸化物は、価格が約100分の1で安全性も高い。光記録材料として使えば、ほぼ同じ強さの光でブルーレイディスクの約200倍の情報を記録できるという。

 大越教授は「今後、実用化に向けて企業と共同研究していきたい」と話している。

事業仕分け第二弾後半

5/24 Aグループ

2010年5月21日金曜日

朝から晩まで

 
 5月19日は、9時半からパソコン講座、午後玉野光南高校、夜は玉野歴史夜塾。

 16日から19日までは、インターネット入門講座の資料作り。

 5月20日(木)は朝からインターネット入門講座、午後は玉野光南高校勤務
 夜は6時から玉野奇術クラブの打ち合わせ
 
 2日間現役時代より多いスケジュールのようだった。

 シナリオ研究会の宿題を作成。

2010年5月18日火曜日

宇野線開通100年記念ウォーキング開催のお知らせ

 JR西日本主催『宇野線開通100年を記念ウォーキング』が下記要領にて開催されます。
 日時:平成22年6月12日(土)10:00備前田井駅集合出発
 会費:500円
 お申込お問い合わせは
 玉野観光協会 ℡0863-21-3486 まで

 昼食は持参するか深山公園の売店にてお買い求めください。

宇野線開通100年ウォーキング

2010年5月15日土曜日

パソコンの画面のキャップチャー

 パソコン画面のキャップチャーを高画質でとれるフリーソフトを見つけた。
それは[Cam Studio」だ。
 それでキャップチャーしてみた。
 使い方はよくわかっていないが、とりあえず作成してみた。



 

2010年5月14日金曜日

インターネット入門講座第2回

 5月13日(木)9:30から田井市民センターで第2回目のインターネット入門講座を開催した。
前回はネットに接続が困難であったが、今回は2日間のテストを行い、ほとんどの人が接続出来たが、パソコンの古い人3名は接続することが出来なかった。

 レジュメ作りも大変で、レベルを合わせるのは大変難しい!

 とにかく田井地区ネットコミュニティー「@たいよう」を全員(12名)に見てもらうことが出来た。

 講座資料を作成しているが、みんなに分かるようにするには、大変難しい!

 果たして、どのくらいの理解があったかは疑問!

2010年5月13日木曜日

kerkythea3Dモデルの動画作成 実験

何年か前に、スケッチアップとカキーシアとTMPGencを使って、3Dモデルの動画制作をトライしたが、出来なかった。
今回ネットを調べながらまたソフトをダウンロードしながら、トライしたら出来たのだが、サイズを間違ったのかこんな結果になったしまった。

参考にしたページ
http://rensyutyu.seesaa.net/article/87876743.html
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/tmpgenc-25-cf17.html

2010年5月9日日曜日

やっと復旧出来た『@たいよう』!!

 5月2日から、見えなくなった田井地区ネットコミュニティー『@たいよう』

 私のチョンボーで、約1週間ドメインが切れてしまい、見えない状態になった。

 Xreaのサーバメンテナスのアナウンスがあったので見えなくなったと思っていたのにそうではなかった。

 入金処理をしたのだが、入金通知をしなかったのでドメインが切れてしまったようだ。

 連休中とんぼ玉の体験教室があり、調査する時間があまり無く、状態を見ていたら、とんでもない結果となった。

 そこで新しくドメインを申請して、土曜塾でお世話になったYさんにお力をいただき、やっと復旧出来た。

 Yさんに感謝!!

 復旧出来た『@たいよう』

 http://taitaiyo.com/

2010年5月7日金曜日

インターネットでファックス送信

 電話がつながらに、メールを打っても返事はない。
 もう一つFAXでは確認していない。
 自宅にはファックスはない。
 ネットで送る方法はないかな!
 あったあった! 本当に送れるのかな?
 
 受信もできればありがたいですね。
 FAX専用電話番号を無料でくれるD-FAXなるものがあった。
 早速専用電話をしゅとくしてみようっと

2010年5月6日木曜日

今日から10回のインターネット講座が始まった!

 田井市民センター図書室でインターネット入門高講座が始まった。
 最初から、無線LANがつながらず、大苦戦。
 設定を教えて、つながっているはずだが、インターネットが見えない。
 悪戦苦闘して1時間半をかけてやっと接続出来た。
 15名の受講生はWindowsXP、VISTA、Windows7とバラバラで教えるのに大変苦労した。

<HD720Pモード動画>



<HD1080Pモード動画>

2010年5月5日水曜日

5月GWのとんぼ玉体験教室5日間

 タウン情報誌岡山に取材を受け、4月25日発行され、ゴールデンウィークとんぼ玉体験教室を実施したところ、25名の体験者が訪れた。
 最終の5月5日のこどもの日には若いカップルや親子連れでとんぼ玉を体験されました。
 ハイビジョンカメラで撮影し編集してみました。
 連打林に1時間20分、ようつべに2時間半ほどかかった。

2010年5月4日火曜日

今日から連休!

 
 5月1日から私の連休

 連休明けから始まる田井市民センターの「インターネット入門講座」の資料作りがゆっくり、できると思いきや!

 先月25日に発行された「タウン情報岡山」という雑誌に「玉野とんぼ玉クラブ」の記事が掲載された。
 さすが「タウン情報岡山」ですね。
 予約の電話がとんぼ玉クラブ会長さんに入り、それをまとめるのに一苦労。
 私が見たことのない情報誌は、コンビニや本屋さんで販売されているそうだ。
 その効果がすごいことがわかった次第!

 おかげで、毎日玉野とんぼ玉クラブに出勤!(資料作りをいつしようか!)
 受付、会計処理や、写真撮影と大忙し!

 また困ったことに5月3日田井市民センターで始まるインターネット講座に使用する「@たいよう」のホームページが見えないトラブルが発生。
 寿命が縮まる思いだ!

 大阪まで電話したがサーバー会社は休み!
 メールを打っても反応はない。
 もうお手上げ状態!
 講座をどんな方法でするか、模索中!

 連休はあと残すところ1日(5月5日)。

 明日も玉野とんぼ玉クラブに体験者の予約があり、忙しい。

 とりあえず、連休があけてから、サーバーの問題処理をするしかないようだ。

 疲れるな~・・・・・・・・・


 
 

2010年5月2日日曜日

珍しい変わった味の野菜をいただいた!

 友人が、千両茄子とアイスプラントという野菜を持ってきてくれた。
 最近栽培を始めた、アイスプラントを食べてみると塩味がする。
 そのままでも食べられるが、他の野菜とか味の薄いおかずと一緒に食べると結構美味かったよ。
 詳しくはこちらのページをどうぞ!
 どんな栄養があるのだろう。

2・3日前に買ったHDMIコードのテスト

 他のことが忙しく、2・3日前に購入したHDMI(DLC-HE15B)ケーブルをやっと実験できた。

 以前から気になっていたWondows7のノートパソコンの横についている、HDMI端子。

 いつか実験をしようと思っていたがやっとかないました。

 私のパソコンの横にある19インチのデジタルハイビジョンテレビ(Sony)は、3年ほど前に買ったが、D4端子はついているが、HDMI端子はついていない。

 昨年買った家内のハイビジョンテレビにはHDMI端子がついているので、ケーブルを接続して、試した。

 映像も音声も良好な結果だったがリモコンの動作テストはしていない。

 産業振興公社のテレビに接続して実験してみよう。

※HDMI(【High-Definition Multimedia Interface】)
 ネットで調べるとこう書いてあった。

2002年12月に策定された、主に家電やAV機器向けのデジタル映像・音声入出力インターフェース規格。Silicon Image社を中心に、日立製作所、松下電器産業、Philips、ソニー、Thomson Multimedia社、東芝が共同で策定した。

パソコンディスプレイの接続に使われるデジタルインターフェースの「DVI」をベースに、さらに発展させた規格である。1本のケーブルで映像・音声・制御信号を合わせて送受信するので、取り回しが容易になっている。オプションで制御信号を双方向に伝送させることができ、機器間を中継させることで1台のリモコンから複数のAV機器を制御できるようになる。

2010年5月1日土曜日

玉野山野草展を見てきました。

 いつも庭や畑の雑草に悩まされているが、その雑草(失礼・山野草)が展示されている。(玉野市文化センター)
 
 展示会場へ入ると、全然野草と言うか庭の雑草という感じがしない。
 
 驚きですね!

 昔懐かしい郷愁さえ感じるような展示会でした。

 不思議な魅力があります。

 丹精を込めた盆栽のようだった!

 ただ、どうやって栽培するのか不思議だったが、聴くのを忘れた。