グーグルフォトからJPGのないアドレスだけの写真をサイトのタグを埋めるとその写真は見えたり見えなかったリする。
そこで考え出しのはFlichrと写真専用のサーバーサイトかからタグをコピーして貼り付ける方法に変更した。
でもこれを受講生に教えるには難しすぎる。
もっと簡単なものはないかと探してみる。
G+に写真を投稿し、その写真のアドレス(JPG)をコピーして「<IMG SRC ”・・・・・・.jpg width=600>」上のタグを書き・・・・・・.jpg width=600>を入力すると写真が納まるはずだ。
その実際は下の写真だ。
![]() |
図1 |
![]() |
図2 |
- まずG+を開く
- 画面右下の赤い丸に鉛筆のアイコンを押す
- 図2のカメラのアイコンをクリックする
- 次の画面で「写真をアップロード」をクリック
- 写真を選択し画面下の開く
- 次の画面で画面右下の投稿するボタンを押す
- 写真の上で右クリックして「画像アドレスをコピー」をクリック
- @たいようにログインする
- タグを貼り付ける
"*********************">