前夜からの大慌て! 仏壇掃除に格闘
前日の夜、ふと「そういえば明日、お坊さんが来るんだった!」と思い出し、大慌てで仏壇の掃除に取り掛かりました。正直なところ、普段から頻繁に手をかけているとは言えず……。
ご先祖様には申し訳ないと思いつつ、ホコリを払い、お供えの準備をして、仏具を磨いて……。これがまた、想像以上に時間がかかるものですね。途中からは半ば諦めモードになりつつも、何とか形にはなったかな、というところで昨晩は終了。疲れてぐっすり眠ってしまいました。
お盆の入りだった?!
そして今朝、無事に(?)お坊さんの読経が行われました。厳かな雰囲気の中、響き渡るお経の声に、心が洗われるような気持ちに。
読経後、改めてなぜこの時期にお坊さんが来てくださったのか調べてみたところ、どうやら今日7月15日は「お盆の入り」にあたる地域があるということを知りました。まさしく、ご先祖様をお迎えするための大切な日だったんですね。普段はなかなか意識しないことですが、こうして実際に自宅でお経を上げていただくと、ご先祖様への感謝の気持ちや、家族のつながりを改めて感じます。