グーグルマップの下部にゼンリンの名前がなくなっている。
ネットの記事から
米グーグルの地図アプリ「グーグルマップ」の日本向けサービスで、道路が実際の形と違ったり、消えたりするなどの不具合が起きているという。すでに日経が報じていたほか、きょうの東京なども取り上げている。それによると、不具合の原因としては、地図大手ゼンリンから提供を受けるデータを減らす契約変更に踏み切ったためとみられており、背景にあるのが、地図データ作成・更新の自動化技術の進化だと指摘している。
不具合の指摘はインターネット上で相次いだという。記事では「細い路地や林道が一部消えているほか、橋や道路の形状が変わっている箇所があり、実際にJR渋谷駅西側にある複数のバス停が表示されなくなっており、併記されていたゼンリンの著作権表記も削除されていた」と伝えている。
![]() |
地図の下部にゼンリンの名前が無くなっている |
午後から百歳体操に参加。 だんだん体操が答えるようになってきた。
参加者も湊氏を重ねているので体操が終わると疲れた顔をしている人もいました。
いつまで続けられるか不安だ。
休憩時間に、@たいようを見せるため、スマホのテザリング機能を使ってノートパソコンにネットの電波をおくり、インターネットを使って田井地区の町内名の説明をしました。
明日はインターネット講座の最終日。
最後の資料作成を行った。
東京では桜が満開になったと放送されていますが、我が家の桜の蕾はまだ固いようです。