ブログ内検索

2006年8月23日水曜日

82歳のおばあちゃんがブログを使いこなす!!

週退院して、昨日からフリーターを開始した。何しろ8日間絶食だったのでやはり6~7㎏ほど痩せた。今日は生涯学習センターでEXCELの講師。15名の生徒さんが受講された。インターネットの時代になって、世界の流れが変わっていることや、パソコンはインターネットに接続しないと100パーセントの能力を発揮しないなどの話をすると、ほとんどの方がポカンとしていた。その生徒さんの中で、82歳になるお婆さん、講義終了後私のところにやってきてブログの質問があった。驚きである。トラックバックがどうのこうの、ブログで写真を4枚並べて表示するにはなど、難しい質問が来た。玉野市にもこんなすごいシニアがいるとは思っていなかった。後で聞くと元中学校の先生だった。EXCELの講義が楽しみである。残り4日間無事に終えたい。
お婆さん(失礼、大先輩)のブログはこちら
午後は、玉野光南高校情報エキスパート非常勤講師で3次元の講義の準備に忙しかった。

2006年8月19日土曜日

腸閉塞になって避暑生活12日間


みを堪えたのがいけなかったのか、腹が膨らんで破裂しそうになった。医者の話では、膨らんだぶん、治癒に時間がかかるとのことで、8月7日(月)の午後7時から8月15日の夕方までの8日間の絶食となった。原因は不明だが内科の先生と外科の先生に診てもらったが、26歳のときに十二指腸の手術をしているのでその癒着が原因と言うことになった。兎に角、疲れ、ストレスなどが重なると癒着が起き、腸閉塞になる可能性があると言われた。
 おかげで、12日間の入院となり、ちょっとした避暑生活で本を3冊読むことが出来た。

  1. ザ・サーチ(グーグルが世界を変えた)
    John Battelle(ジョン・バテル)著
    Googleとそのライバル達は、ビジネスのルールを、メディアを、我々の文化をどのように書き換えてしまったのか? 日経BP社
  2. The World is Flat(フラット化する世界)<上>
    A Brief History of the Twenty-First Century
    トーマス・フリードマン
    この航海に乗り出したとき、私もまた地球が丸いのは認識していたが、本物のインドで出くわした物事は、その信念を揺るがした。コロンブスは、偶然にアメリカ大陸を発見し、インドの一部だと思い込んだ。私は本物のインドへ行ったが、出会った人間はほとんどがアメリカ人みたいだった。(中略)コロンブスはスペイン国王と王女に、世界は丸いと報告し、それを始めて発見した人物として、歴史に名をとどめている。私は帰国して自分の発見を妻だけに、それもささやき声で伝えた。
    「ねえ、きみ」こっそりと打ち明けた。「世界は平らなんだ」と。
    日本経済新聞社
  3. The World is Flat(フラット化する世界)<下>
    A Brief History of the Twenty-First Century
    トーマス・フリードマン著
    経済の大転換と人間の未来、国家、企業、社会が生き延びる条件とは? 「世界のフラット化」によって仕事を奪われないために、先進国の人々は何をすべきなのか?子供達の世代がインドや中国との競争に勝ち抜くには、どんな教育や社会システムを作る必要があるのか? 企業はどう対処すべきなのか?本書後半では、フラット化という重大な試練を乗り越えるための具体的な方法を論じる。そしてフラット化がもつ真の可能性が明らかになる――知識やアイディアが瞬時にして共有され、あらゆる場所でイノベーションが起こり、サプライチェーンが国家間の戦争を封じ込め、企業だけでなく個人がグローバルに競争するようになれば、正解経済は繁栄の新しい段階を迎えることになるだろう。

    難しい本でしたが面白かった。フラット化する世界の上下では、先進国アメリカや日本でも同じ問題を抱えていることが良く分かった。特に子供の教育問題ではアメリカも日本も科学、数学離れが問題で、本書の下にも書かれているが、歴史を勉強すると、あらゆる文明は勃興しては滅びる。残る記念物はたった一つ・・・それは 首都のど真ん中の大きな競技場・・・

2006年8月18日金曜日

何と驚いたことに腸閉塞になった!!

8月7日(月)今日はスケジュールがないのでゆっくり起床し、家内の作った生野菜ジュースを飲んで、昨日の野崎邸の塩作り体験のビデオ編集し、記事をホームページに掲載していた。
11時半ごろお腹がキリリッと痛み出した。たいしたことはないと思い、お昼ご飯に素麺を少し頂き、疲れているのかと、ビールを一杯飲んで1時半ごろ昼寝に入った。腹が痛くて急に目が覚めた。時刻は3時半ごろ、家内は午後から仕事に出かけ家には誰もいない。定期的に来る痛みで冷や汗をかき、痛いながらもシャワーを浴びた。痛みが治まらない!どうしたことだろう。娘に連絡し、家内にすぐ帰るよう連絡を取ってもらうが、帰ってきたのは午後6時過ぎ!見る見るうちにお腹が膨らんできた。すぐ三井病院へ送ってもらったら、腸閉塞で入院。
皆様にご迷惑をかけることになった。

2006年8月7日月曜日

児島にある旧野崎邸で塩作り体験を!


 くに住んでいて一度も行ったことのないない、塩田王の旧野崎邸へ塩作り体験に行ってきた。
私の住む玉野市宇野にも昭和20年代(小学校時代)には、入り浜式の塩田があった。懐かしい思い出、児島の旧野崎邸を尋ねた。現在は岡山県指定文化財となっており、児島も大きな塩田があったと記されており、驚いた。塩作り体験では30分で簡単に塩が作れた。昔は過酷な労働で塩が作られたようだ。詳細はこちら

2006年8月6日日曜日

昨日の玉野まつりは不参加で裏山の草刈と木伐採

このところ非常に暑い日が続いています。8月5日の玉野祭りおどり大会は暑いので不参加でした。同級生などから踊りに出るのを進められたが、お断りした。後日倉敷テレビの玉野チャンネルの録画を見ます。
週の火曜日から金曜まで毎日夕方5時から1時間半づつ裏山の草刈り作業。小さかった木が大きくなってその実や葉っぱが秋になると庭に落ちて掃除が大変。やっと木のとこまで草を刈ることが出来てその木を切った。その後が大変でした。柵から持ち上げようにも重たくて持ち上がらない。家内と2人でトライしたが駄目でした。倉庫からロープを出して縛って崖の下のお隣さんの庭に下ろした。下ろした後も大変でした。その木にはとげがあり、運ぶのが大変なので、細かく挟みや鋸で切って山の上に運んだ。熱中症になりそうに暑かった。
題は、山の土地の所有者は曙工業㈱ですでに倒産している。玉野市に掛け合ったが、固定資産税ももらっていないので迷惑しているとの回答。手の打ちようがない。町内で自衛するしかないのかな!とお隣の奥さんと話した。困ったものだ。

2006年8月5日土曜日

玉野にもこんな立派な会社がある!

8月4日(金)玉野産業振興センター技術指導員の仕事で、玉野市田井にある三冷テクノ株式会社を訪問する機会があった。社長の三宅亀氏と、気軽に面談することが出来た。玉野市は三井造船企業城下町であるが、三井造船とはまったく関係のない独自の技術力と営業力で世界の冷凍船の約50パーセントのシェアを誇っている。3本柱は冷凍機、ゴミ処理、環境設備のすごい会社である。三宅社長はむかし、台湾の蒋介石などと知り合いで、中国との交流も昔から行っている。8月10日には、一橋大学大学院の関満博教授が工場見学に来る予定で、当会社は関塾に入会しているらしい。
良い勉強をしました。インターネットで調べてみました。
  1. 産学官に金加えて 関塾研修会 3市活動報告も (山陽新聞から)
  2. 関満博教授のページ
  3. 地域産業おこしに燃える人(一橋大学大学院教授 関満博)
  4. 「地域産業おこしに燃える人」選定考委員会委員長

2006年8月4日金曜日

NHK趣味悠々のブログに挑戦」が終了した!

NHK教育テレビ講座『ブログに挑戦』が今週の火曜日に終了した。最終講義で、講師を務めた佐々木博氏のブログが紹介された。
紹介されたブログ
  1. 小肥りじいさんが見た風景
  2. ばーさんがじーさんに作る食卓
  3. 講師:佐々木博氏の『創庵』(soan.blog)

みんなこまめに日常を捕らえていました。

2006年8月3日木曜日

ブラウザによってブログの見え方が違う!

FireFoxのブラウザをインストールしてみた。インターネットエクスプローラーより軽くスピードが速い。なんとしげ爺のブログがインターネットエクスプローラでみると壊れているが、FireFoxで見るときちんと表示されるではないか!
↑ FireFoxでみた「しげ爺のブログ」



←インターネットエクスプローラで見た「しげ爺のブログ」 Posted by Picasa

8月2日からミネルバパソコン講習が始まった!

 昨日から玉野市生涯学習センター(ミネルバ)でワード・エクセルのパソコン講習が始まった。今年も依頼されて、講師を務めた。2日の初日は15名のフル出席。アンケートをとった。パソコンを持ってない人って訊くと3名もいた。驚きです。パソコン講習を受ける資格が内容に思おう。パソコンの購入を勧めた。
 インターネットしてる人!って訊くと6名の方が手を挙げた。ほっとした。高齢化社会が進み、岡山市と合併をやめた玉野市だが、陸の孤島にならないよう、シニアがどんどんインターネットを使って、情報を交換して欲しいものだ。
 初日はWindowsXPの画面の説明、ワードの画目の説明や漢字変換やコピーペーストの基本を教えた。
 今日は2日目、早速文章を作り、文字の修飾やルーラの使い方、箇条書きのつけ方などを教えた。