ブログ内検索

2009年2月28日土曜日

駅東創庫にお邪魔しました。

 夕方、土曜塾・玉野とんぼ玉のあと、午後5時過ぎに英東倉庫に立ち寄りました。
 明日から2週間始まる「Factry Bloomin展」の準備を見てきました。
 ほとんど出来上がっていいました。
 続木さんの鉄の盆栽松は、重さ120kgもあったそうです。
明日3月1日の15時からギャラリートークが楽しみですね!
  1. 日時:平成21年3月1日(日)~3月15日(日) 10:00~17:00
  2. 場所:駅東創庫(玉野市築港5-4-1)
  3. 玉野みなと芸術フェスタ2008で知り合った二人。
    佐藤氏は美術家ですが今回の展示は絵画、続木氏は続木鉄工所ですが松の木など鉄で創った不思議な作品を展示します。
  4. 3月1日(日)15:00からギャラリートークも開催されます
From 駅東創庫

From 駅東創庫

From 駅東創庫

玉野市コミュニティー協議会田井地区のホームページを開設準備

 2月26日(木)午前10時から田井市民センターで、市民センター館長や玉野市市民生活支援センターの3名と田井地区有志4名が集まり、4月1日から田井地区の情報をホームページに掲載することになりました。
 その第一回会議で、ほとんど骨子が決まり、2回目の会議は3月25日(水)に開催する予定となりました。
 どんなページになるか楽しみです。
 田井地区のHPの名前は「たいよう」と決定!(以前田井地区の広報誌を作る予定でつけた名前を継続)
 また、余傳さんのご協力で自サバに既に「太陽」がオープンしています。
 まず、サーバーはXOOPSを使い、玉野市の玉野市コミュニティ協議会にRSSでリンク表示することで、記事掲載の2度で間を省く予定です。
 とりあえずRSSがうまく動作するか実験をしてみます。
 まず、このページにRSSを貼ってみました。
あれ、おかしいな、何故土曜塾のRSSが表示されるのだろう。
画面右上は、たいようが表示されている。
良く分からない現象だ!!

2009年2月27日金曜日

壊れたと思ったVista、・・・・動いた!

 通常、LAN-DISKを接続して使っているので、LANーDISKを外して、スタンドアロンでデオデオで、見てもらったらPicasaが動くではないか。
 これはたぶんLAN-DISKがおかしいのではないかということになった。
 次回、LAN-DISKと一緒に持って行くことになった。
 ところで、昨日サファリ4.0をインストールしてみた。(VISTAとXPの両方に)
 VISTAでは、MACライクなTop Sitesが表示され、残念ながらXPではTop Sitesは表示できなかった。
使ってみた感じは、画面が広くネットが大変見やすい感じであった。
From IT関連

LAN-DISKを外していたら、グーグルクロムも動作した。グーグルクロムもPicasaのようにすべてのディスクを読みに行っているだろうか! ・・・よくわからん!

2009年2月26日木曜日

酷使した我がVISTA!

 いつ買ったかな! このVISTA。
 ついにおかしくなった。 
 PICASAを起動するとしばらくは、起動画面になる手前で、ダウンする。
 訳の分からない英語のメッセージが出て、カウントダウンが始まり、100まで行くと再起動が始まる。
 同じ現象が、LAN-ディスクでも起こる。
 復元を試みたが、昨日の時点でしか復元が出来ない。
 Acronis Imageで保存していたので、復元を図ったが、パーティションが不明とでて復元できない。
 買ったときにバックアップを取っていないのが、悔やまれる。
 なぜって! 買って1ヶ月は箱のままだったので、ろくにマニュアルも読まずに使いっぱなしにしてしまったのが原因!
 今日は半日この対策で時間を割いたがお手上げ!
 参った、参った!!
 明日はデオデオに行ってきます。

2009年2月25日水曜日

宇野港築・100年の歴史マップほぼ完成!

 約1か月をかけて、「うの港13(うのポートサーティーン)」の皆さんと、一緒にNPO法人スマイルネット玉情協」IT事業部などで、やっと宇野港の築港100年の歴史マップをグーグルマップ上に記載しました。
 港の管理は国土交通省や岡山県が管理しているが、宇野港とは「田井新港」や「日比港」も含まれるということで、東は田井八幡宮から西は日比港、渋川、王子ケ岳までの歴史を調べました。
 調べていくうち、私の父親が生まれた明治38年に宇野港築港起工し、私が生まれた昭和17年に三井物産造船部から三井造船になったなど、知らないことが分かり、大変感激しました。

大きな地図で見る

2009年2月23日月曜日

昨夜の雨で木耳(キクラゲ)もできた。

 昨夜は雨がよく降りました。おかげで木耳がたくさんできました。
また梅にメジロがよく飛んできて一生懸命蜜を吸っています。
 スイセンが満開です。

またもや北朝鮮のテポドン2号ミサイルの発射準備が報道された

 前回北朝鮮のテポドン2号の製造と輸送ニュースが流れたが、今度は日本海側の舞水端里(むすだんり)でテポドン2号の発射準備が完了したと。
前回掲載した北朝鮮の西北部トンチャニ

大きな地図で見る
今度は北朝鮮の日本海側の舞水端里(むすだんり)の基地にある発射台の乗ったテポドン2号。

大きな地図で見る
また北朝鮮は6万人の特殊部隊を増強したとのニュースも。
いったい何が起きるのだろう!

2009年2月21日土曜日

土曜塾で訊かれたジクソーパズル

 今日土曜塾で、私の作ったジクソーパズルが面白いというのだが、結構難しいというので簡単にしてみた。
 昨年撮影した雷に驚く我が家の犬「ムク」の様をジクソーパズルにしてみました。

ここ2・3日忙しい日でした!

 宇野港開港100年ということで、玉野市史続編を先輩にお借りして、調べグーグル地図に記載してみました。
 結構時間がかかりましたが、今まで知らないことを知ったことで納得しました。
19日に宇野港13のフォーラムに参加し、そのあと歴史マップの打ち合わせ、20日はグーグルマップに歴史を調べながら掲載。
 21日(土)は土曜塾に行き、20人近い人たちと会話。
 裏山のクマザサを時間のある時に刈り取り、結構充実した今週でした。

2009年2月19日木曜日

NHKクローズアップ現代にBOTウィルス放映

 今日は、うの港13のフォーラムに午後1時半、参加してきました。
 玉野のまちおこしということで開催されたようです。
 いろんな団体がふるさとを興そうとされているようですが、今一横の連絡がないような気がしました。

 で、会議が終わった後、自宅に戻り、NHKテレビの「クローズアップ現代」をみたら、BOTウィルスのテーマで、ネットの恐ろしさを知りました。
 ネットを見ている間に、自分のアドレスを利用され、変な迷惑メールなどが発信されるというものでした。
 国の機関でその対策に躍起となっているとのことで、紹介された「サイバークリーンセンター」にアクセスすると、つながらない。
 テレビを見た人が殺到したのだろう。サーバーはパンク状態。
 明日早速テスタしてみたいです。
 皆さんもチェックしてみてください!!

2009年2月18日水曜日

玉野高校美術部のOB展に行ってきた

 駅東創庫で今、玉野高校美術部のOB展をやっているというので、行ってみた。
 受付で、サインをするときに聞いてみた。以前玉野みなと芸術フェスタで築港商店街の山田快進堂の北側の壁画を描いてもらったのだが、と話すと受付の3名のうち1名が、フェスタ2004の時に壁画を担当したそうだ。
 懐かしいね!その当時の美術部顧問の片岡先生もこのOB展示されている。
OB展は、今月27日(金)まで開かれている。
 御暇な方はぜひ足を運んでみては!

2009年2月17日火曜日

みなとまちづくり担い手育成フォーラムが開催されます

うの港13(うのぽーとサーティーン)より案内がありましたので掲載します。
 お時間ある方やご興味のある方は是非ご参加ください。
 うの港13では、宇野港の活性化のまちづくりこ向けた、地域の活性化のための担い手の育成やみなとでの交流や賑わい創出に関する方策を検討し、ネットワークづくりをめざしています。
これに関連して、宇野港のこれからのみなとまちづくりにむけて、魅カアップや賑わい創出に向けた担い手育成のためのフォーラムを行います。
みなとまちづくりこ関わる団体や各関係者の皆さまなど多数のご出席を心よりお待ちしております。
  1. 日時:平成21年2月19日(木)13:30~
  2. 場所:産業振興ビル技術研修室
  3. プログラム:
    1. 開会挨拶(13:30~13:40)
    2. 講演(13:40~14:10)
    3. パネルディスカッション(14:10~15:10)
    4. 閉会挨拶(15:10)
  4. 主催:うの港13(うのぽーとサーティーン)
  5. 後援:中国地方整備局宇野港湾事務所・玉野市
    詳細は下記のPDFから
    みなとまちづくり

2009年2月15日日曜日

かねてよりスケッチアップのレンダリングの模索!

 2週間ほど前に、スケッチアップの友の会に入会しました。
 最近3Dはほとんどしていなかったのですが、土曜塾で3Dを教えてほしいと入会された人に教えなくてはならない。
 歳が寄ってすぐ忘れる最近です。
 以前スケッチアップを使って動画を作成しました。その時動画の映像のちらつきでうんざりして辞めてしまいました。
 でも、ネットで調べると、「kerkythea」というプロ用に近いレンダリングソフトを発見。
 当然フリーウェアなので、挑戦をしてみましたが、何としてもスケッチアップでエキスポート(書き出し)が出来ない。(XML形式)

 いろいろ調べてみたが分からず、1週間が経ってしまった。
 とこが、今日ふっと思い出したのが、保存するフォルダーを変えてみたらと思って、デスクトップに保存してみたらできました。
 不思議なことがある(何故だかわからない!!)
 動画のワンセグに使われいるH264(SNSのzoome)でも同じ現象があった。
 とにかくこれで解決!!!!
 この1週間は悩みに悩みぬいてやっと出来ました。 収穫でした。
この1週間で2回も草抜きをしたのが気分転換になったのだろうか!
 これからKerkytheaの使い方を調べて、鏡などレンダリングを勉強したいと思っています。

中心市街地活性化シンポジウムⅡ

 山陽新聞(平成21年2月15日(日)玉野圏版)にも掲載されましたが、私も最後まで参加しました。
「中心市街地活性シンポジウムin玉野市」が13日、市総合又化センターで開かれ、参加した市民らはパネルディスカッションなどを通して、まちづくりについて展開されました。
 経済産業省が全国7カ所で開催しているシンポジウムの一つ。玉野、岡山、倉敷市から約120人が参加したようです。
 パネルディスカッションでは、黒田晋市長、玉野商工会議所の三宅照正会頭、宇野港商店街振興組合の北野良介理事ら五人が意見交換した。三宅会頭は「玉野まちづくり研究会」でまとめた宇野、築港地区を中心とした市街地活性化構想を紹介。
2009年度に国に認定してもらえるよう話を進めているようでした。
 参加者で目立ったのは、玉野観光ボランティアグループと駅東創庫のアーティストが参加されていました。
 良いまちになればいいですね!

2009年2月13日金曜日

中心市街地活性化シンポジウム

 今日、午後1時半から文化センターで、中心市街地活性化シンポジウムがあり参加してきました。
 最初に名城大学都市情報学部の海道清信教授の「コンパクトで賑わい溢れるまちづくり」と題して、基調講演がありました。
 木になったので、記載しました。
  1. 日本は2050年には、世界最高の高齢社会へ
    玉野市の人口は30年後には30%減少

    2005年2010年2015年2020年2025年2030年2035年
    玉野市の総人口6704764084 609235734153426493345207
  2. 郊外への市街地の拡大(岡山市)
  3. 日常の多くは自動車依存
    ・登校を除き生活行動の半分以上は自動車利用
    ・高齢者は徒歩・二輪車中心に
  4. 拡散した市街地の問題
  5. 自動車を自由に利用できない人も多い
    ・全国の身体障害者数約300万人
    ・職が低いと自動車保有にも制限
  6. 人口密度が低いとガソリン消費量が多い(自家用車運行距離が多い)
  7. 市街地拡散による行政コスト増大郊外団地住民の高齢化・人口減少
    年齢構成の短銃さ、急速な高齢化、人口減少⇒便利なまちなか居住指向
  8. 地域小売章の変化
    ・事業所数減少傾向
    ・売場面積は増加、しかし売り場面積当たりの販売額は急落
  9. 中心部の人口密度が高いと小売販売額も大きい
  10. 拡散した市街地とコンパトな都市
    ・自動車を使わないと日常生活困難な都市は、個性・特徴も薄く魅力低下。
    ・都市のにぎわいが失われて行く。多くの人にとって暮らしにくくなる。
  11. コンパクトな都市を求める理由
    ・社会:人口減少、高齢化社会、成熟社会
    ・環境:都市・地球環境、資源エネルギー問題
    ・経済:サービス経済化、知識基盤・創造型経済育成
    ・厳しい財政事情:効率的な都市経営
  12. コンパクトシティーとは
    ・コンパクトにまとまった市街地形態(スプロールしていない)交通:自動車交通依存の低減。徒歩自転車交通の利便性
    環境:自然環境・農地の保全、省エネルギー・省資源
    都市機能:活気ある中心市街地、魅力ある都市空間、文化創造、コミュニティ形成
    効率的な都市経営
    社会生活:誰にでも暮らしやすい、交流しやすい
    ・一定の範囲に多様な用途が複合
    ・中心市街地、近隣センターが機能
    ・居住、就業密度が高い
  13. コンパクトなまちづくり
    ・富山市、青森市中心市街地活性化計画の説明
  14. どうして、中心市街地活性化?市民の視点1
    中心市街地空洞化、衰退という現実⇒(しかし)便利で魅力的な郊外型施設⇒(だから)市民は誰も困らない⇒(やはり)振興策は努力しない商店主の税金での救済?⇒(つまり)時代は変わる、町の中心地は変わる?
  15. どうして、中心市街地活性化?市民の視点2
    中心市街地空洞化、衰退がさらに進む近未来⇒(つまり)身近な生活施設が衰退、コミュニティ希薄化⇒(だから)困る市民が大勢出てくる、いる⇒(いかも)中心市街地は商業中心だけではない。都市が弱る⇒長期的にはまちの中心を育てられない「あなたまかせのまち」は衰退する
  16. これからの都市づくりは、量的な空間拡大への対応ではない。
    都市や地域の持続性を支え、生活の質を高める空間を形成すること
  17. これからのまちづくり
    1. 持続可能な地域をつくる
    2. 街と里と自然が支えあい共生する
    3. 地域の歴史・文化が継承・創造され、個性の光る魅力的な街と里を育てる
    4. 広域や世界に開き、結ばれた地域をつくる
    5. 市民、住民が主導する街づくり、里づくり
  18. 行かせる地域資源
    1. 町並み、里並み景観
    2. 場所、空間のイメージ、眺望
    3. 歴史・文化・伝統的な生活スタイル
    4. 独自のまとまりのある空間構成
    5. 社会経済活動の遺産・産業遺産
    6. 新しいアートや建築造形の挿入
    7. 自然環境、自然の産物

2009年2月12日木曜日

今日は春のようでした

 今朝から、依頼の仕事を昼過ぎまでかかり、午後から銀行の支払いや郵便局に手続き、2か月ぶりに散髪に行きました。
 また毛が1本少なくなりました。
送信者 日誌

 その後、少し早目に犬の散歩に行き、少し汗ばみました。

送信者 日誌

送信者 日誌

 本当にあったかい日でした。
犬の散歩の後、山に上がって、草刈り。

送信者 日誌

 今年は山の掃除をして、今年のお花見は、娘夫婦と花見とシャレこみたいので!

2009年2月10日火曜日

北朝鮮のテポドン2号とオーストラリアの火災

 午前中、パソコンたまごクラブで講座をしました。もう2年余り続いている。
 玉野文化センターで、ワード・エクセルを教えた生徒さん達が集まって、その後の指導をしている。
 今日はグーグルを使って、いろんな検索方法を指導しました。
 最近の話題で北朝鮮のテポドン2号の発射台とかオーストラリアの火災をどうやって検索するか、みんなで試してみました。
  1. 北朝鮮のテポドン2号の発射台
  2. オーストラリアの火災(YOUTUBE)


  3. 大きな地図で見る

2009年2月9日月曜日

UNO港13と会議に参加

 今日は技術相談室に勤務する月曜日。
午後から同じビル(産業振興ビル)の2階にある、宇野港湾事務所で、UNO港13と築港100周年うの港の歴史マップの作成打ち合わせに参加した。
 玉野市からは結構古い写真を持ち寄って、昔はこんなだったんだと驚嘆!
 私は(私が22歳の頃)昭和40年の宇野駅の写真が懐かしかった。
 わいわいがやがや、何とか歴史マップが前進しているようで安心した。
お陰で、先週・先々週は、ほぼ2週間玉野の歴史を勉強することになった。
 今回は紙ベースで進んでいるが、ネットベースにしたらどうなるか考えてみた。
 昨年作成した、玉野みなと芸術フェスタ2008のタマノクルーズ。(グーグル地図)
これを使うと、便利な玉野の歴史マップが作れそう!
 また、クラウドコンピューティングの時代になりつつある、グーグルドキュメントで、マイクロソフトのパワーポイントに匹敵するプレゼンテーションを使って、マップにリンクを張ってみた。
 何とか使えそう!
 こちらをクリックして築港八幡宮進み、詳しくはこちら進み、プレゼンテーションにジャンプする。
 

2009年2月8日日曜日

宇野港ゆめ市場に行きました!

 今日は冬場は行かないゆめ市場に行ってきました。
 良い天気で暖かいなと思ったら、結構会場は海べりで風が冷たかったですね!
 「中国みなとオアシス」というのがあって、中国管内から数団体が宇野港ゆめ市場に出店。
 玉野市民はほとんど知らないと思います。私もそうです。
 どうやら、中国管内で総会を昨日、宇野港みなとオアシスで開催したようです。
 各地域の新しい土産や産物を展示販売。
 先月より少し多い方々が来場。(田井土曜塾の方も1名来場いただきました・・・PRの効果あり)
 ビデオを撮影しましたが、編集には時間がかかり、後ほど掲載いたします。
 ワンコイン抽選会や節分の豆まきなど午前中開催され、お昼前の果物の競りはあっという間に落札。売り切れとなりました。
 面白かったのは、渋川の有名な藤棚の藤の実を口にくわえて、どこまで飛ばすかのコンテストがあり、私もの参加しました。
 記録は3メートル40センチでした。
 聞くところによると、8メーターを超える記録があるとか!・・・
 ワンコイン抽選会(100円玉)Ⅱ参加しました。長い行列ができました。私も参加しました。
・・・・生協さんが当たり、沢山のお菓子をいただきました。


午後から玉野とんぼ玉クラブの当番でるんるん島へ行きましたが、予約がないので玉野の歴史マップの調査の続きを行いました。
地元で育って、知ってるようで知らないことが多いことを思い知らされました。

今日も一日疲れました。

2009年2月7日土曜日

土曜塾に参加しました

 先週に続き、結構多くの方がさんかされました。
 詳細は田井土曜塾をご覧ください。
 塾の後、とんぼ玉クラブに立ち寄りました。
 こちらは、少し不景気になったのか、予約は無く当番さんは退屈していたようです。
 娘が帰省しているというので、会計を済ませて急いで帰宅。
 今日も忙しい一日でした。

グーグルドキュメントのプレゼンテーションをブログに貼る

グーグルドキュメントのプレゼンテーションを始めて触ってみました。
 使い方が良く分からないが、とりあえず間に合わせでクラウドコンピューティングをテーマに3枚ページを作り、公開してこのブログに貼りつけてみました。
 なかなかいけそうです。

2009年2月6日金曜日

ブラウザから1分でウェブページを作成できる『Googleサイト』が日本語に対応

 ネットで調べていたら、Googleサイトが12月に日本語版になっていました。昨年末実験をやりさしにしたままで放置していました。
 今回、田井懇話会のホームページを作るのにあたり、xoopsを使うのが良いのか、ブログを使うのが良いのか、また本格的に料金を払ってサーバを借りるのか、一番安くて簡単にできる方法がないか模索しています。
 このグーグルサイトは、1分でウェブページが出来るというキャッチフレーズですが、確かに1分で出来ましたが、そのあとどのように使いこなすかは、時間をかけて調べないと分からないようです。

2009年2月5日木曜日

宇野港ゆめ市場に「中国みなとオアシス」が参加出展

毎月第2日曜日は「宇野港ゆめ市場」へ行こう!!
 今回は中国みなとオアシスが大集合!! 中国地方各地の物産や飲食ブースがゆめ市場で楽しめます。(『広報たまの』より)
中国みなとオアシス参加団体>
みなとオアシス瀬戸田みなとオアシスただのうみみなとオアシス尾道みなとオアシスたけはら(以上、広島県) 鳥取・賀露みなとオアシス (鳥取県) 潮風公園みなとオアシスゆう (山口県)
  • 日時/2月8日(日)10時~14時
  • 場所/シーサイドパーク(宇野駅前)
  • 内容/ステージイベント、体験コーナー、ワンコイン抽選会 ほか、飲食テントも多数!
※内容は一部変更することがあります。
【イベントのチラシ】
宇野港ゆめ市場2月(チラシ)
地元のイベントを地元の皆さんで盛り上げましょう!!

沢山の来場をお待ちしています。

2009年2月4日水曜日

グーグルアースがバージョンアップ

 2月4日NHKテレビのニュースで報道されましたが、グーグルアースが2月2日にバージョンアップしたようです。⇒5.0β
 早速ダウンロードして5.0にバージョンアップしました。
今度は、海底探索や過去から現在までタイムスリップするなど及び火星を3Dで探索できるようになったようです。
 その説明ビデオは下記のYOUTUBEで!

 



2009年2月2日月曜日

田井八幡宮節分祭奉納演奏を聴いてきた!

 2月1日(日)午前中は、ミネルバでエクセル講座。田井八幡宮の節分祭には参加できず。
午後から、奉納演奏会があるというので境内まで登ってきた。
 音楽はアンビエント(環境音楽)という奇妙な音楽だったが、不思議と八幡宮の境内にはマッチしていた。
 しんと静まり返った境内で、小鳥が鳴く中の演奏は素晴らしいものでした!
 映像は田井八幡宮のブログを参照ください
 


 倉敷ケーブルテレビも取材に来られていました。放送は2月3日の午後5時からとのことでした。
 山陽新聞の記者も取材に来られ、こういう音楽は「アンビエント」ということを教えてもらいました。さすが若手の新聞記者ですね!
 これを聞いた宮司さんの奥さんや年寄りの氏子は、感心するばかり!!
やはり若い人の話を聞かねば知ることはないですね。
 ネットで何でも分かると自負している私などは、「フール」そのものかも!
 演奏が終わり、宮司さんと田井地区の歴史のお話を伺いました。
 結構古い写真が本殿にはあり、また氏子のお年寄りのお宅に貴重な写真が残っているそうだ。
 いろいろと宮司さんから伺った。
 
 

2009年2月1日日曜日

田井土曜塾へ

 午前中、ミネルバの第6回エクセル講師で行き、お昼御飯もそこそこに土曜塾へ。
今日も沢山の方が来場されていた。
 塾長さんのブログにPicasaのスライドショーをブログに投稿する方法を指導。
玉島から来られた、Aさんに不思議なOS、「Ubuntu」(ウブンツ)」いう変わった名前の話を伺った。
 時間があればテストしてみないと、メールでメモを自分に送る。
また、スキャナーで読んだ画像をイラストレータで読めるラスター変換ソフトを探していたら、「Potrace」というフリーウェアソフトを見つけて、マニュアル通りやっても動作しなかったが、土曜塾でFさんに宿題で頼んでいたら、出来たようです。
 さっそく私も試してみました。
元の画像(jpg)
モノクロのBMPに変換(フォトショップ)
potraceを使ってラスター変換(eps)しイラストレータで読み込んでjpg変換したもの