ソニーのビデオ編集ソフトベガスの勉強中ですが、海外版のチュートリアルのページを見つけたので、英語版ですがこれを見ながら勉強することにした。
ブログ内検索
2010年11月25日木曜日
ハイビジョンカメラのファイルを見るソフト
AVCHDビデオカメラを使い始めて半年以上が経った。
再生にはWindows Media PlayerやGomplayerを使ってきたが、今いち画面がギクシャクして気に入らなかった。
スムーズに再生できるPlayerはないもの方と考えていたが、新しいフリーのプレイヤーが発表されていた。
それは「Splash Lite」
「Splash Lite」は、HD画質の動画を別途コーデックなどのインストールを必要とせず、高画質で簡単に再生することができるメディアプレイヤーです。
さらに、マルチコアCPU+GPU搭載のPCであれば、ハードウェアアクセラレーションモードで再生できるため、MPEG-2とAVC/H.264フォーマットのHD動画であれば極力PCのリソースに負担を与えずスムーズに再生できます。
シェアウェアであるSplash Proのライト版のため、再生オプションなどの一部機能が制限されますが、軽量で画質も申し分ないため、他のメディアプレイヤーと併用して利用してもいいかもしれません。
【主な特徴】
- ハードウェアアクセラレーション対応(H.264のみ)
- 省電力モード搭載(一部機能)
- マルチコアCPU対応
- 音声/映像遅延調整機能
- 多言語対応(23ヶ国語)
- アスペクト非の調整(4:3, 16:9, 16:10)
- オーディオモード(ステレオ or 5.1チャンネル)
- 字幕設定(フォント、サイズ、色、タイミング)
- テレビチューナー連携機能(チャンネル自動検出可能)
- サポートフォーマット : AVI, M2T, MTS, M2TS, MKV, MKA, MOV, MP4, MPG, TS, M4V, VOB, DIVX, XVID, WMV, MBT
【動作環境】
- OS : Widnows XP(SP3)/Vista/7
- メモリ : 1GB
- CPU : デュアルコア intel 1.66GHz~ またはそれ相当
- グラフィックカード:
DirectX 9.0c互換グラフィックカード
ATI for GPU Hardware Acceleration
Intel for GPU Hardware Acceleration
NVIDIA for GPU Hardware Acceleration
登録:
投稿 (Atom)