ブログ内検索
2012年4月11日水曜日
新入社員教育講師6時間のハードワーク
昨日午後3時に玉野産業振興公社主催の新入社員教育の資料を印刷に行き、今日朝9時から午後4時までの6時間の講師を務めた。
テーマは「ものづくりにおけるIT」と題して、講義とパソコンを使用してのインターネットの使い方や、3DーCG(グーグルスケッチアップ)の実習を行った。
今年は9名の新入社員、今年3回目の講座。年々、新入社員がパソコンやスマホの所持が増えているのは嬉しい!
しかし、6時間の講座はきつかった。
途中で2台のパソコンがトラブり、それもそのはずWindowsXPのOSでCPUもメモリも能力不足。
予定通り講座が進まなかったのが残念だった。
製品開発や工場レイアウトの効率化などにスケッチアップを使って想像力ある新入社員になっていただければありがたい。
明日は、2時間G-MAILのアカウント登録と、カレンダーやドキュメントの使い方を説明する予定。
テーマは「ものづくりにおけるIT」と題して、講義とパソコンを使用してのインターネットの使い方や、3DーCG(グーグルスケッチアップ)の実習を行った。
今年は9名の新入社員、今年3回目の講座。年々、新入社員がパソコンやスマホの所持が増えているのは嬉しい!
しかし、6時間の講座はきつかった。
途中で2台のパソコンがトラブり、それもそのはずWindowsXPのOSでCPUもメモリも能力不足。
予定通り講座が進まなかったのが残念だった。
製品開発や工場レイアウトの効率化などにスケッチアップを使って想像力ある新入社員になっていただければありがたい。
明日は、2時間G-MAILのアカウント登録と、カレンダーやドキュメントの使い方を説明する予定。
TEDxって何??
今朝、4時半に目が覚めてメールを✔。
玉野市出身の方からメールが届いた。
東大阪市の教育ICT推進のお仕事をされてる30代の方からだった。
玉野市や私のブログを見て、提案ご意見を頂いた。
それはTEDxなるものを岡山しかも玉野で開催したらどうか?
「TEDx」って何??
TED(てど、英: Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州モントレーで年一回、講演会を主催しているグループのこと。ウィキペディアより
現役を降りて10年が来ようとしている。
現役の頃は、東京へ行ったり大阪へ行ったりして、ICTの情報をゲットしていたが、今ではさっぱりわからない。
ネットが便りの生活。
70になる小生にとっては「TEDx」なんて到底できない、年金ぐらし。
玉野にやってくれる若い経営者がいるのであれば、影で支援ぐらいは出来るかも!
YOUTUBEに掲載されている「TEDx TOKYO」
玉野市出身の方からメールが届いた。
東大阪市の教育ICT推進のお仕事をされてる30代の方からだった。
玉野市や私のブログを見て、提案ご意見を頂いた。
それはTEDxなるものを岡山しかも玉野で開催したらどうか?
「TEDx」って何??
TED(てど、英: Technology Entertainment Design)とは、アメリカのカリフォルニア州モントレーで年一回、講演会を主催しているグループのこと。ウィキペディアより
現役を降りて10年が来ようとしている。
現役の頃は、東京へ行ったり大阪へ行ったりして、ICTの情報をゲットしていたが、今ではさっぱりわからない。
ネットが便りの生活。
70になる小生にとっては「TEDx」なんて到底できない、年金ぐらし。
玉野にやってくれる若い経営者がいるのであれば、影で支援ぐらいは出来るかも!
登録:
投稿 (Atom)