ブログ内検索
2012年11月30日金曜日
ウィンドウズ8「スタートメニュー」復活か??
今日は月末。
玉野とんぼ玉クラブの予定表を作成し、プロパンガス代の支払を済ませ、支綱亀のお守りの納品に玉野市観光協会へ。
発売して1カ月少々のWindows8。
歴代のウィンドウズに採用されてきた「スタートメニュー」が廃止されたことで、利用者から戸惑いの声が上がっていることに加え、同社のウィンドウズ事業部門トップが、最新版の発売後わずか半月で突然退職したことが憶測を呼んでいるそうだ。
やはり、高級は今しばらく待とうかな!
玉野とんぼ玉クラブの予定表を作成し、プロパンガス代の支払を済ませ、支綱亀のお守りの納品に玉野市観光協会へ。
発売して1カ月少々のWindows8。
歴代のウィンドウズに採用されてきた「スタートメニュー」が廃止されたことで、利用者から戸惑いの声が上がっていることに加え、同社のウィンドウズ事業部門トップが、最新版の発売後わずか半月で突然退職したことが憶測を呼んでいるそうだ。
やはり、高級は今しばらく待とうかな!
システムメンテナンスがアップデート
久しくパソコンのメンテナンスをしていない。
今朝はいつも使っている、メンテナンス用のフリーソフト「Advanced SystemCare」を起動したが動作しない。

もう一度起動しても、メンテナンス完了と表示された。
可笑しいな。 ついこの前まで動いていたのに。
現在使用しているのは、バージョン5である。
ネットで調べると、バージョンが6に上がっている。
そこで5バージョンを削除して、新しいバージョン6をインストールしたら動いた。
一安心!
6バージョンは画面が依然と全然変わっていた。
昨日ウォーキングに行って、足腰が痛い!
2012年11月29日、玉野ボランティアガイドつつじの会の方に、歴史的価値のある深山用水3里18丁を訪ねるウォーキングを行いました。
玉野市観光協会3も2名参加されました。
山陽新聞記者を含めて13名が田井市民センターを出発し、梶原地区の用水路(雑木が生えていて大変でした)をとおり、駿河池で休憩。 駿河池の用水路を深山まで向かった。
途中で田井マウンテンゴルフの下り坂道に用水路が交差する場所で面白いものを発見しました。 地図にも写真付きで表示していますが、写真で見る限り用水路が低い方から高い方に見える場所ありました。
そこからまた山の中を歩き深山まで、約2時間半の行程でした。
昔の人は高低差をどうやって計ったのか不思議でした。
途中ところどころに取水口やサイフォンなどが設置されていました。
毎年6月にはこの用水路が使われています。
次回は来年の6月に用水路が流れるのを確認したいですね!
より大きな地図で 深山ー駿河池の用水路 を表示
Gmailで「10GBのファイル挿入」が可能に
Googleは、メールサービス「Gmail」とストレージサービス「Google ドライブ」の連携を強化したと発表しました(英文)。
この機能は米国で先がけて導入されていましたが、すでに日本ユーザー向けにも実装が済んだようです。
この連携により「10GBまでのファイルを挿入できる」とGoogleは言います。
仕組みとしては、メール本文にGoogle ドライブにアップロードしたファイルのリンクを記載し、受信者はそのリンクからファイルをダウンロードします。
つまるところ、従来の「ストレージサービスからのダウンロード」には変わりないのですが、Gmailユーザーにとってはウレシイ機能といえます。
大容量のファイル送信がより簡単になったのです。
やり方はこちらのページから。
登録:
投稿 (Atom)