ブログ内検索
2012年10月5日金曜日
SVGって何だっけ??
最近お絵かきソフト(Inkscape)に嵌っている。
フリーの割にはかなり高機能のようだ。
文字の変形を形に透視図にすると下の図のようなことが出来る。
上の画像は画像に書き出すときはPNG(ピング)形式になっている。
SVG【Scalable Vector Graphics】とは、XMLベースの2Dベクター画像記述言語。2001年9月にW3C勧告として公開された。
ベクター画像は画像を点の集合体ではなく、線や面などの図形の集合体として扱うため、見る環境に応じて最適な表示が可能となる。
また、SVGではアニメーション機能などもサポートしており、Flashで行えるような簡単なインタラクティブコンテンツの作成が可能となっている。
私にとっては、かなり勉強しないと使えそうにない。
取り敢えずあきらめる。
下の画像は直接SVGをHTMLで読ませたもの。タグは以下である。
Google+ハングアウト、宇宙へ! 星出宇宙飛行士とビデオチャットできるチャンスです
Googleアカウントさえもっていれば、宇宙空間を肌で共有できます。
プロジェクトは、その名も「THE SPACE HANGOUT」。Google+のビデオチャット機能「ハングアウト」を利用して、地上から400キロ離れた無重力状態にいる星出宇宙飛行士と顔と顔を見合わせて対話できるというのです。
JAXAのPRのページ
登録:
投稿 (Atom)