- その1:できるだけ涼しい場所で仕事しましょう!
PCは出来るだけ涼しい部屋に置きましょう。あまり涼しくない部屋の中でも、出来るだけ涼しい場所を探して置きましょう。もしエアコンがあるなら、出来るだけエアコンの吹き出し口の側に、もしエアコンがなければ窓の近くのような風通しの良い場所を選びましょう。 - その2:PCの置き場所を確認しましょう!
机で仕事をしてるなら、PCは壁から離して設置しましょう。外付けドライブやUSBハブ、鉛筆立てなどをPC本体の周りに密集させて通風口を塞いでしまわないように気をつけましょう。 - その3:ノートPCの足回りに気をつけましょう!
ノートPCについているゴムの足はPC下部の風通しを確保するために非常に大切です。ベッドや絨毯のように柔らかいものの上(公園や庭の芝生の上も同様です)に置くことで、風通しが悪くなりオーバーヒートすることもあります。 - その4:バッテリーが満充電されたらACアダプタは外しましょう!
多くの人が常にACアダプタにつなぎっぱなしにしていますが、バッテリーや本体の過熱につながります。 - その5:ファンが正しく動作してるかチェックしましょう!
暑くなってきたこの時期、PCのファンが正しく動作しているか確認するよい機会です。デスクトップPCならネジをいくつか外すかラッチを開けるだけで、簡単にPCの中をチェックすることが出来ます。作業の前にPCの電源を切ることをお忘れなく! - その6:ホコリに気をつけましょう!
エアコンや空気清浄機、車などのフィルターと同様、PCの通風口にもホコリは付着し、空気の流れを阻害します。ホコリだらけのPCはすぐに内部温度が上昇し、オーバーヒートにつながります。エアーダスターを使えば簡単にホコリを落とすことができます。 - その7:PCの回りでタバコを吸うのはやめましょう!
タバコの煙はPCの中に吸い込まれ、あらゆるところに付着し、タールの層を作り、PCの故障の原因となります。 - その8:使わないときはPCの電源を切りましょう!
電源をオフにしたくなければ、しばらく使わない場合はハイバネートになるように設定しましょう。プリンターや外付けディスプレイ、スキャナーなどの電力消費量の大きな周辺機器も、使わないときはこまめに電源を切りましょう。 - その9:鞄に入れる前にノートPCの電源を切りましょう!
ハイバネートに移行中のノートPCを鞄に放り込みたくなるのは分かりますが、鞄の中の温度が上昇しPCにダメージを与えるかもしれません。 - その10:無理のあるオーバークロックはやめましょう!
無理なオーバークロックはPC内部の温度上昇の原因となります。PCも人間も熱暴走しないように気をつけつつ、この夏を乗り切りましょう。
ブログ内検索
2011年7月25日月曜日
今年も猛暑!? PCをクールに保つ10のコツ
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿