ブログ内検索

2011年9月18日日曜日

iPhoneでとんぼ玉クラブの観光案内の実験と田井歴史研究会宿題作業

 先日玉野市観光協会から、アンケートが来て、いろんな意見を記入して投函した。

 そのアンケートの中から、最近iPhoneでQRコードを読み取ると観光地の説明が読み取れる方法を記載したが実際に出来るかどうか試してみた。

 午前中をかけて玉野とんぼ玉クラブのコマーシャルの動画を作成。(60秒ほどの長さ)

 それをYOUTUBEに掲載して、そのアドレスをQRコードの変換。

 午後からとんぼ玉クラブに出かけて、入り口のドアにQRコードを貼り付けておいた。

 これでアイフォンを持っているお客様はQRコードに携帯電話をかざすと、玉野とんぼ玉教室の案内が懈怠電話で見れるという訳!

 

 見える内容の動画はこちらだ。



 また田井歴史研究会での宿題で「正之上の伝説」のサンプルを家内と作成!

 フリガナを振るのは結構面倒だった。

正之上野伝説岡部サンプル

2011年9月17日土曜日

彼岸とペット

 午前中は空き、とんぼ玉クラブの会計の整理。

 午後からは土曜塾玉野とんぼ玉クラブ

 午後5時過ぎに彼岸の供養でお寺さんがお経を上げに来た。

 今年は父親の33回忌で、命日は10月28日なので、10月30日(日)14時から供養することに決定。

 愛犬ムクもだいぶ調子が戻ったようだ。

 23歳の猫のミーと犬のムク

送信者 2011-09-19ムクとミー


送信者 2011-09-19ムクとミー

2011年9月16日金曜日

Windows7の64ビットで問題が!

 気がついていなかったが、ビデオ編集するとき、音声が小さいと玉野ビデオクラブの皆さんに指摘され、調査したが、どうにも音量を上げると音が割れるだけで音量そのものが大きくならない。

 編集ソフトは64ビットを使っている。

 そこで32ビットようの編集ソフトを使用すると、音量が普通になる。

 ひょっとしたら、音声ドライバーREALTEKが32ビットのままなのかも。

 そんなことにやっと気が付き、REALTEK64ドライバーをダウンロードしてインストールした。

 64ビットの編集ソフトではまだ確認していないが、32ビットの編集ソフトで録音を試したら、今度は録音ボタンが死んでいて使えなくなった。

 64ビットのソフトを起動すると録音ボタンは生きている。

 困ったな! 32ビットの編集ソフトも使っているので録音が出来なくなってしまった。

 混在の場合ソフトの使い分けが難しい。

HPのCSSプルダウンリストの制作サイト

 依頼されているHPの製作に、CSSのメニューのプルダウンリストの製作になにか参考になるサイトは無いかと探していたら、「pureCSSmenu」というサイトを見つけた。

 早速登録してテストをしてみた。

 使えそう!

2011年9月15日木曜日

敬老の日が近づきました!

 田井東クラブ(老人会のこと)の会長さんがわざわざ、敬老の日のプレゼントを持参してくれました。

 ご苦労さまです。

 毎年田井小学校の児童から手作りのプレゼントをいただいています。

 今年は可愛いランチョンマットかな!


 いつもありがとう。

 敬老会からは商品券をいただきました。

3D動画を作る新しいソフト「Lumion」

スケッチアップの3Dモデルを「Lumion」(現在フリー版あり)を使って、動画を作れるようだ。



 挑戦してみたいが、英語版で時間もないので、ブログに書き留め後日時間が出来たら実験をしてみたいものだ。

 そのチュートリアル

 またソフトの大きさは636MBもある。

今日から本格的に田井歴史冊子づくり

 玉野市協働まちづくり事業の補助金が決定し、いよいよ冊子づくりを始めることになった。

 第4回田井歴史研究会の会議資料をグーグルドキュメントにて作成し、出席した。

 取り敢えず先人が昭和62年に作成された「正之上伝説」をワードで打ちなおすことにした。

 参加者は12名で9名の方がパソコンを持ってきていたので、2ページづつ入力することになった。

 2月の末にはどんな冊子が出来るか楽しみです。