ブログ内検索
2015年9月30日水曜日
玉野市の百歳体操100か所達成!
玉野市包括支援センターが普及させている「いきき百歳体操」が市内で100か所を達成したと発表した。
今朝の山陽新聞から。
私も13時30分から、すまいる苑で開催されている百歳体操に参加しました。
その後、明日の田井地区kインターネット入門講座の資料の作成。
4時にはとんば玉会計処理を行った。 結構忙しい一日でした。
今朝の山陽新聞から。
私も13時30分から、すまいる苑で開催されている百歳体操に参加しました。
その後、明日の田井地区kインターネット入門講座の資料の作成。
4時にはとんば玉会計処理を行った。 結構忙しい一日でした。
2015年9月29日火曜日
2015年9月28日月曜日
ファビコンを作る
現在運営している、ノルディックウォークのパラダイス玉野のブログは、グーグルでノルディックで検索しても出てこないが、パラダイス玉野だと先頭に答えが出てくる。
パラダイス玉野の名前は全然売れていないので、ブログの名前を変更してみた。
新しいタイトルはノルディックウォーク・パラダイス玉野とした。
これで1週間後どのくらい順位でノルディックのキーワードで検索できるか様子を見ることにした。
また、ファビコンも決めていなかったので、フリーのInkscapeを使って作ってみた。
パラダイス玉野の名前は全然売れていないので、ブログの名前を変更してみた。
新しいタイトルはノルディックウォーク・パラダイス玉野とした。


2015年9月27日日曜日
3か月ぶりのノルディックウォーク
8時半に深山公園自由広場へノルディックウォークに参加しました。
今日はアチコチで子供たちの運動会があり、参加者が少なめでした。
私の万歩計は久しぶりに7000歩を超えました。
さすがに疲れました。
夕方アンマ器に乗りウトウトしてしまいました。 今日はアチコチで子供たちの運動会があり、参加者が少なめでした。
私の万歩計は久しぶりに7000歩を超えました。
のんびりした1日でした。
2015年9月26日土曜日
先週の日曜日撮影したとんぼ玉体験教室のビデオ制作
先週、6名の参加のあった玉野とんぼ玉体験教室のビデオを撮りぱなしにしていたので朝からその編集作業を行った。
いつも玉を作るところは撮影していましたが今回は徐冷剤に入れるところや玉から鉄心を抜いて水洗いしているところまでを仕上げました。
いつも玉を作るところは撮影していましたが今回は徐冷剤に入れるところや玉から鉄心を抜いて水洗いしているところまでを仕上げました。
2015年9月25日金曜日
2015年9月24日木曜日
グーグルPHOTOsの機能
グーグフォトスについて。
ほとんど人は沢山の写真を子や孫やお友達に送りたくても送れないと思っています。
ところが今度出来たグーグルフォトスではそれが出来るようになっている。
その原理は、沢山の写真をグーグルフォトスにアップロードして置く。
ほとんど人は沢山の写真を子や孫やお友達に送りたくても送れないと思っています。
ところが今度出来たグーグルフォトスではそれが出来るようになっている。
その原理は、沢山の写真をグーグルフォトスにアップロードして置く。
写真のグループにアルバムを作成する。
アルバムを作るには画面上部の「+」をクリックし、う画面が選択画面に変わるので1枚ずつクリックしてアルバムを作り「選択」ボタンをクリックする、タイトルを入力して作成完了。
写真の順番は「鉛筆」のアイコンでならば替えができる。
「<」のきょうゆうアイコンをクリックすると「共有可能なリンクを取得」をクリックして、アドレスがあ多く反転するのでコピーしてリンクを貼り付けると出来上がり。
このページにもリンクを貼ってみた。
2015年9月23日水曜日
CD-ROMからパソコンをコピーする
既存の音楽CD-ROMをパソコンのドライブに入れ、「フォルダを開いてファイルを表示」をクリックし、下図のように CD-ROM の中身を見ることができます。
フォルダの中にあるデータをすべて選択し、保存したい場所にドラッグすればコピーができます。
CD-ROMを開くと直接音声ファイルが並んでいる場合は、パソコン側にコピー用のフォルダを作成しておくと便利です。
ミュージックなどご自身が分かりやすいフォルダを開いて、その中で右クリック⇒新規作成⇒フォルダをクリックして作成できます。
音声ファイルはその中にコピーしましょう。
下図はミュージックフォルダにコピーする方法を示しています。

※ダウンロードで音声データを入手した場合は、ダウンロードしたデータを解凍すればOKです。
コピーが完了しましたら、パソコンから CD-ROM を取り出します。
ここからは読み込みを行うソフトウェアごとに操作手順が異なります。
午後1時半からいきいき百歳体操でスマイル苑へ。参加者は11名でした。 酔芙蓉の花が咲きました。この花は1日の寿命で朝は白色、お昼はピンク色、夜は赤色と変化し、あくる日には花は落ちてしまいます。
CD-ROMを開くと直接音声ファイルが並んでいる場合は、パソコン側にコピー用のフォルダを作成しておくと便利です。
ミュージックなどご自身が分かりやすいフォルダを開いて、その中で右クリック⇒新規作成⇒フォルダをクリックして作成できます。
音声ファイルはその中にコピーしましょう。
下図はミュージックフォルダにコピーする方法を示しています。
※ダウンロードで音声データを入手した場合は、ダウンロードしたデータを解凍すればOKです。
コピーが完了しましたら、パソコンから CD-ROM を取り出します。
ここからは読み込みを行うソフトウェアごとに操作手順が異なります。
午後1時半からいきいき百歳体操でスマイル苑へ。参加者は11名でした。 酔芙蓉の花が咲きました。この花は1日の寿命で朝は白色、お昼はピンク色、夜は赤色と変化し、あくる日には花は落ちてしまいます。
2015年9月22日火曜日
墓参りとぶらり車旅
約1時間かかり、お天気が良くて汗をかきました。
帰宅せずそのまま、いつもの思いつきで「ぶらり車たび」。
今日は行ったことない「道の駅かよう」に行ってみることにした。
行きがけはカーナビに任せ最短距離選んで走行。
何とネットで調べたときは1時間10分でしたが、2時間以上もかかり、くねくねの山道を運転しました。でも零連休というのにこの道はすいていました。
ついた道の駅は、何にもないところ。ラーメンとアイスクリームのようなものを食べておしまい。
帰りは岡山自動車道を
走り、早島のインター
で降りたので、有料道路代は710円也。
水島まで行くと1420円取られるのだ。
我が屋の連休はこれでおしまい。
明日は百歳体操があるのでお出かけはできない。
2015年9月21日月曜日
2015年9月20日日曜日
ビデオカメラのピンンと合わせの実験
何度とってもピンボケができる。
前の[HDカメラより性能が良すぎるのか、私の目が悪いのか。
ごごから岡山へ行く途中、玉野とんぼ玉クラブに立ち寄った。会員さん3名と体験者3名の6名で賑わっていました。
前の[HDカメラより性能が良すぎるのか、私の目が悪いのか。
ごごから岡山へ行く途中、玉野とんぼ玉クラブに立ち寄った。会員さん3名と体験者3名の6名で賑わっていました。
2015年9月19日土曜日
2015年9月18日金曜日
ビデオカメラの試写
購入して何か月もなる4Kカメラはいまだに使いこなしていない。
普通に撮影しても時々ピンボケが出来る。
撮影の練習をする。
午後涼しくなったころを見計らって桜の木の枝や芝の刈り込みを行った。
普通に撮影しても時々ピンボケが出来る。
撮影の練習をする。
午後涼しくなったころを見計らって桜の木の枝や芝の刈り込みを行った。
2015年9月17日木曜日
2015年9月16日水曜日
2015年9月15日火曜日
シナリオ研究会と内科診察
午後1時半から産業振興ビル3Fでシナリオ研究会。
11月末の発表会作品について、後2カ月で悩みの種。
4時に終わり、5時の内科予約には1時間あるので渋川にドライブして時間待ち。
どんより曇っていていい写真は撮れませんでした。
11月末の発表会作品について、後2カ月で悩みの種。
4時に終わり、5時の内科予約には1時間あるので渋川にドライブして時間待ち。
どんより曇っていていい写真は撮れませんでした。
2015年9月14日月曜日
ピンボケ
朝8時集合でしたが、10分遅刻しました。
今日は、田井八幡宮の清掃日。今朝は3名の参加でした。
境内は先週の金曜日に清掃日だったのでまだ3日しかたっていないので、綺麗なのかそれとも、他の人が清掃したのか?
1時間汗をかきました。
昨日、玉野とんぼ玉クラブに6名もの体験者が訪れ、その模様をビデオに収めたのですが、肝心の出来上がったとんぼ玉を手にして喜んでいるカットが何とピンボケ!!
ビデオ編集には全く使えず残念!
ピンボケの原因はカメラ設定の誤りだ。
もう一度マニュアルを出して、カメラの設定を確認した。
以前使っていたカメラは液晶画面にグリーン色のアイコンが表示され、オートフォーカスであることが画面で確認できたのですが、新しいカメラには画面に表示されない。
レンズの左横下のマニュアルボタンを押すごとに「マニュアル」と「オート」が切り替わる仕掛けになっていました。
これがわかるまで1時間半もかかった。
今日は、田井八幡宮の清掃日。今朝は3名の参加でした。
境内は先週の金曜日に清掃日だったのでまだ3日しかたっていないので、綺麗なのかそれとも、他の人が清掃したのか?
1時間汗をかきました。
昨日、玉野とんぼ玉クラブに6名もの体験者が訪れ、その模様をビデオに収めたのですが、肝心の出来上がったとんぼ玉を手にして喜んでいるカットが何とピンボケ!!
ビデオ編集には全く使えず残念!
ピンボケの原因はカメラ設定の誤りだ。
もう一度マニュアルを出して、カメラの設定を確認した。
以前使っていたカメラは液晶画面にグリーン色のアイコンが表示され、オートフォーカスであることが画面で確認できたのですが、新しいカメラには画面に表示されない。
レンズの左横下のマニュアルボタンを押すごとに「マニュアル」と「オート」が切り替わる仕掛けになっていました。
これがわかるまで1時間半もかかった。
2015年9月13日日曜日
今度はデスクトップPCにトラブル??
午前中は、ミネルバでインターネット入門講座の講師。
帰宅して、ブログを書こうと、デスクトップパソコン(DELL製)に電源を入れたら起動しなくなった。
最近順調に動作していたのです安心していましたが、1年ほど前はトラブって困ったものでしたが!1年おいてまたか!!
午後から玉野とんぼ玉クラブに6名もの体験者が来場。
帰宅して、ブログを書こうと、デスクトップパソコン(DELL製)に電源を入れたら起動しなくなった。
最近順調に動作していたのです安心していましたが、1年ほど前はトラブって困ったものでしたが!1年おいてまたか!!
午後から玉野とんぼ玉クラブに6名もの体験者が来場。
2015年9月12日土曜日
Windows10でトラブル
午前中は生涯学習センターでインターネット講座の講師。
午後はパソコンサロン土曜塾で、文化センターへ。
土曜塾では、Windows10が知らぬ間にインストールされて、パソコンの動作がおかしくなった人がいて、Windows7に戻す作業(ダウングレイド)を行った。
私はWindows10に手動でインストールしているが、先週まで作成していた塾の出席簿がなくなっていた。Windows10のせいではないと思うが、グーグルドライブに入れていて無くなったので、グーグルドライブがおかしいのでは思っている。
自宅に帰ると、またブドウが届いていました。
午後はパソコンサロン土曜塾で、文化センターへ。
土曜塾では、Windows10が知らぬ間にインストールされて、パソコンの動作がおかしくなった人がいて、Windows7に戻す作業(ダウングレイド)を行った。
自宅に帰ると、またブドウが届いていました。
2015年9月11日金曜日
2015年9月10日木曜日
2015年9月9日水曜日
マイクロソフトからメールが!
午後からWINDOWS10仕立てのノートパソコンを百歳体操に持って行ったのですが、動作が不安定でした。
HDMI接続で動作が不安定だった。
それとも使い慣れていないせいだろうか?
夕方マイクロソフトからメールが来ました。
それは、「Windows 10 へようこそ始め方シリーズ 」第1弾でした。
使い方の勉強に役に立ちそうです。
新しいOSを勉強しなくては!!
台風18号が愛知県に上陸。
雨がよく降った一日でした。
HDMI接続で動作が不安定だった。
それとも使い慣れていないせいだろうか?
夕方マイクロソフトからメールが来ました。
それは、「Windows 10 へようこそ始め方シリーズ 」第1弾でした。
使い方の勉強に役に立ちそうです。
新しいOSを勉強しなくては!!
台風18号が愛知県に上陸。
雨がよく降った一日でした。
2015年9月8日火曜日
思い切って、「Windows10」をインストール!
日本マイクロソフト株式会社が、最新OSの「Windows 10」を正式リリースしたのは7月29日。
約1か月半が経ちました。
あまり、大きな不具合を他人から聞かないので、インストールすることにした。
朝9時から11時半くらいまでかかり、インストールは完了。
スタートボタンを押して起動してみたが、起動に時間がかかり、がっかり。
インストールに失敗したのだろうか?
とりあえずこのまましばらく使用することにした。
このブログの文字を入力してみて、変換スピードが非常に速くなったような気がする。
デスクトップ画面も、以前のWindodws8.1とあまり違わないので一安心。
使って行く内に、windows8.1との違いを調べていきたい。
約1か月半が経ちました。
あまり、大きな不具合を他人から聞かないので、インストールすることにした。
朝9時から11時半くらいまでかかり、インストールは完了。
スタートボタンを押して起動してみたが、起動に時間がかかり、がっかり。
インストールに失敗したのだろうか?
とりあえずこのまましばらく使用することにした。
このブログの文字を入力してみて、変換スピードが非常に速くなったような気がする。
デスクトップ画面も、以前のWindodws8.1とあまり違わないので一安心。
使って行く内に、windows8.1との違いを調べていきたい。
2015年9月7日月曜日
さようなら・・・ピアノ!
部屋の片隅に陣取っていた、ピアノ。
今日業者さんが引き取りに来た。
250KGのピアノを二人で部屋から見事に運び出した。
使った道具はコロと台車のみ。
写真を撮影したので、搬出のスライドショーを「YOUTUBE」で作成してみた。
今日業者さんが引き取りに来た。
250KGのピアノを二人で部屋から見事に運び出した。
使った道具はコロと台車のみ。
写真を撮影したので、搬出のスライドショーを「YOUTUBE」で作成してみた。
2015年9月6日日曜日
Dremy Jazz Concert in UNO
16時30分 築港の玉野市文化会館(バウハウス)で開催の玉野みなと芸術フェスタ主催のDremy Jazz Concert in UNOに行ってきました。
演奏者は、Vocal 山口 葵、Piano 大石 学、Bass 米木 康志のトリオ。
学生時代に聞いた曲がほとんどで懐かしかったですよ
下記の動画は3演奏者で検索しました。
演奏者は、Vocal 山口 葵、Piano 大石 学、Bass 米木 康志のトリオ。
学生時代に聞いた曲がほとんどで懐かしかったですよ
下記の動画は3演奏者で検索しました。
Vocal 山口 葵
アンコールの最後に歌った曲(YOUTUBEから)
Piano 大石 学 トリオ
YOUTUBEから
Bass 米木 康志
YOUTUBEから
Bass 米木 康志
YOUTUBEから
2015年9月5日土曜日
9月5日からミネルバで、インターネット入門講座が始まる
2015年9月4日金曜日
2015年9月3日木曜日
夏バテかな!
目が覚めるときたら体がだるい。
眠りが足らないのか、朝食も取らず、自分の部屋で横になった。
うとうとして目が覚めたら10時ごろ。
テレビをつけたら、オリンピックのエンブレムのニュースばかり。
今日はパソコンに触れず、一日ごろりを決め込んだ
お昼ご飯を食べてまたごろり。
夕食も早々に、またごろりでした。
眠りが足らないのか、朝食も取らず、自分の部屋で横になった。
うとうとして目が覚めたら10時ごろ。
テレビをつけたら、オリンピックのエンブレムのニュースばかり。
今日はパソコンに触れず、一日ごろりを決め込んだ
お昼ご飯を食べてまたごろり。
夕食も早々に、またごろりでした。
2015年9月1日火曜日
画面に不思議な現象!!
普段使っているWindows8.1東芝ノートパソコン。
インターネット講座の資料をグーグルのスライドショーで作成中に次のようなことが起こった。
画面の下部にクリックボタンがあるはずのボタンがタスクバーに隠されて表示されていない。
そこでブラウザの上部にあるお気に入りバーを非表示にすることを考えました。
それは「Shift」+「Ctrl」+「b」のショートカットキーを押すことで可能だ。
さーボタンは表示されるかな?
ブラウザは「グーグルクロム」でした。
パソコンは難しいですね………………
午後から産業振興ビルで玉野ビデオクラブのシナリオ研究会に参加。
いろんなことを教わり勉強になりました。
インターネット講座の資料をグーグルのスライドショーで作成中に次のようなことが起こった。
画面の下部にクリックボタンがあるはずのボタンがタスクバーに隠されて表示されていない。
![]() |
この画面の右下にボタンがあるはずですがそれがタスクバーに隠されている |
![]() |
拡大してもやはりボタンは見えないのでタスクバーを画面右に移動することにした |
![]() |
無理やりに画面下にあったタスクバーを画面右サイドに移動すると、かすかに青いボタンの頭らしきものが見えた。 |
![]() |
青いボタンの頭を拡大したところですが文字が見えません、さてどうするかな? |
それは「Shift」+「Ctrl」+「b」のショートカットキーを押すことで可能だ。
さーボタンは表示されるかな?
![]() |
やっとボタンの文字を見ることができました。「スライドをインポート」というボタンでした。目出度しめでたし |
パソコンは難しいですね………………
午後から産業振興ビルで玉野ビデオクラブのシナリオ研究会に参加。
いろんなことを教わり勉強になりました。
登録:
投稿 (Atom)