ブログ内検索
2013年9月30日月曜日
エラー表示で不安を煽る要注意ソフト
今朝、デスクトップPCを起動したら、画面が薄暗くなっており、何やら悪そうなメッセージが表示されている。
「Driver Tuner lion Software CO,ltd」とある。
これはおそらく悪意のあるものではないかと調べてみた。
コラのページにエラー表示で不安を煽る要注意ソフト一覧のサイトがあった。
その中に「Driver Tuner」の名前があった。
早速、プログラム削除を使って削除した。
教える受講生がWindows8を買う人が増えた!
ミネルバや田井市民センターや文化センターの塾などで、最近パソコンを新しく買う人が増えてきた。
当然Windows8である。
私も半年も前にWindows8を購入しているが自宅ではやはり慣れたWin7を操作してしてしまう。
ぼつぼつ本気でWin8を勉強しないといけないことになってきた。
まず基本を身に着けないといけない。
YOUTUBEで教材を探した。
とりあえず電源を切るまでにかなりの捜査が必要なので、簡単に終了できる方法を見つけた。
それは電源を切ると簡単に終了する。
設定方法は、「Windowsキー」を押しながら「x」を押して「電源オプション」をクリックして「電源ボタン操作」を選択して、下記の図のように設定する。
2013年9月29日日曜日
タイムラプス撮影が楽しいカメラ
朝4時に犬のムクに起され、散歩。
少し肌寒かった。
夏バテかな体がだるい。
カシオからコンデジ「EXILIM ZR800」レビュー後編〜時間を自由自在に操れるタイムラプス撮影が出来るカメラ発売。
面白そうです。
故障した2TBのHDDに入れていたビデオ発表会の作品を、やりさしのファイルが幸いにもデスクトップのDドライブに残っていたので、再編集。
大方仕上がったので、火曜日のシナリオ研で見てもらおうと思っている。
夕方玉野とんぼ玉クラブにより、玉野市商工観光課の方と10月5日の瀬戸芸の打ち合わせ。
2013年9月28日土曜日
修理に出している2TBのハードディスク
木曜日に、家電店から電話で今修理に出しているHDDはデータが消えるという連絡だった。
沢山のビデオのデータやら購入したソフトの元ファイルやシリアル番号が入っている。
どうしようか。
なんとからないのか?
電話で怒鳴ってもしかたがないか!
とりあえず、電話を切ったが、修理をお願いするしかないな。
午後からパソコンサロン土曜塾へ。
iPhoneでUstreamにLIVE撮影をして、その映像をこのブログにEmbedしたものです。
ビデオの前の方はCMが入っています。
Video streaming by Ustream
2013年9月27日金曜日
リーコーの360度カメラ「シータ」
今晩のWBS(ワールドビジネスサテライト)テレビ番組で、リコーから発表された「全天球イメージを撮影可能なカメラ」RICOH THETAの紹介があった。
海外では10月からオンライン販売開始、日本での発売はまだ検討中…というもの。
これはちょっとカメラの常識が変わるくらいのインパクトが有ります。
日本で発売されたらすぐ欲しいですね!!
360度パノラマのわかりやすいページ
田井地区少地域ケア会議に参加
午後1時半に田井市民センター代位会議室で開催された第5回会議に参加してきた。
- 田井みなと連合会の活動紹介
- 前回の振り返り
- 田井地区が高齢者が生活していく上でどんな地区なのかのテーマ
- 課題1:高齢者世帯(一人暮らしが増えている)
- 課題2:空き家がある
上記課題を田井1・23丁目グループと4・5丁目グループの2班に分かれて協議しました。
2013年9月26日木曜日
グーグルの画面がまた変わった!!
今日は午前中インターネット入門講座で、グーグルの使い方を教えていた。
いつも画面上部の黒いメニューバーいなくなるトラブルがは発生。
おかしいな、そんなはずは無いのだが。
戻るボタンを押して、キャッシュを読んだら、ツールバーが表示された。
午後から玉野光南高校勤務。
2013年9月25日水曜日
百再体操に参加
午後からスマイル苑で百歳体操してきました。
体操を始める前に、包括支援センターから担当者が来られて、体力測定が行われました。
3ヶ月前よりは幾分向上した物もありましたが、片足立ちバランスだけはどうしても数値が悪い。
平衡感覚が悪いのは脳梗塞を患ったせいかもしれない。
筋肉トレーニングに使っている錘は現在包括支援センターから拝借していますが、今度500円で購入することが決まりました。
これで自宅でも筋トレが出来るようになります。
2013年9月24日火曜日
2013年9月23日月曜日
ノルディックウォーキングに行ってきました!
朝起きたら腰が痛い。
最近運動をあまりしていないせいか腰が痛い。
今日のノルディックウォーキングは歩けるかな??
とりあえずソフトコースに参加することにした。
1時間ほどみやま公園の中池と赤松池を周り、私の万歩計は4700歩、3.3kmと結果が出た。
午後は撮影した写真やビデオを編集して作品にした。
最近運動をあまりしていないせいか腰が痛い。
今日のノルディックウォーキングは歩けるかな??
とりあえずソフトコースに参加することにした。
1時間ほどみやま公園の中池と赤松池を周り、私の万歩計は4700歩、3.3kmと結果が出た。
午後は撮影した写真やビデオを編集して作品にした。
2013年9月22日日曜日
2箇所墓参りととんぼ玉クラブ
今日はお彼岸。
朝8時に朝食抜きで、みやま霊園へ墓掃除と墓参り。
意外と草は生えていなかったが、墓石を磨くのに手間取った。
般若心経を唱えて、帰宅。
帰りにセブンイレブンでサンドイッチとコーヒを買って朝食。
9時47分に琴平に向かって出発。
ポケットWifiとiPhoneとiPadとシガレット電源を車に積んで出かけた。
iPhoneとGaluxyのナビは順調に表示されたが、iPadはかなりのタイムラグがありカーナビは使い物にならなった。
11時10分頃に琴平町五条の霊園に到着。
丁度カンカン照りの中墓掃除。
汗だくだく。
毎年2回は瀬戸大橋のお世話になっている。
送信者 2013-09-22 |
今日は往復空いていた。
2時過ぎに帰宅して、玉野とんぼたまクラブの当番へ。
2013年9月21日土曜日
出てきた出てきたデジカメ!!
昨日の荘内市民センターの帰りにみやま公園に立ち寄り、みやま用水が流れているか確認しに行った。
昨日現在ではみやま用水は流れていました。
ついでに駿河池まで足を伸ばし、駿河池の東奥にある地蔵尊に車を駐車て、積んでいた三脚を取り出そう後部座席を開き、積んでいた傘の下を見ると、紛失したデジカメがあるではないか!
「ギョギョギョ!」
これは駿河池の地蔵尊のお陰か!!!
今日は午後からパソコンサロン土曜塾で文化センターへ。
ネットが接続できないトラブルが起き、対処したが時間が経つと全員接続できた。
不思議な現象!
またもっと原因不明のワード2010。
会員さんがワードを操作している内、入力カーソルが先頭ではなく最後の一時カーソルがいる現象が出て、私もびっくり仰天!!
帰りに文化センターホールで「山野草展」をしているので見てきました、
日頃パソコンばかりしている私ですが、見ると気が落ち着きます。
出てきた行方不明だったデジカメで撮影。
2013年9月20日金曜日
午後から荘内市民センターへ
大倉さんが荘内で池田光政とみやま用水と題しての講演があるというので、行ってきました。
帰りに深山公園によりまだみやま用水が流れているかどうかを確認してきました。
9月20日現在はまだ用水は流れていました。
2013年9月19日木曜日
午前中は田井市民センターで田井インターネット入門講座。
グーグル・アースの見方、フライトシュミレータの使い方、3次元CAD(スケッチアップ)の使い方など少しむつかしかったようだった。
午後は光南高校勤務。
今日はアルゴリズムの初日だ。
アルゴリズムの言葉の意味がわからない人が多かった。
大手電子部品販売会社のアールエスコンポーネンツ(RSコンポーネンツ)は2013年9月18日、3D CADツール「DesignSpark Mechanical」の無償提供を同社サイトで開始した。
英国本社サイトでは昨日から提供しており、「1日で約1万件のダウンロードがあった」(英RS Components、Global Head fo Technical Marketing、Mark Cundle氏)という。稼働OSはWindows XP/Vista/7/8。
これからは3Dプリンターが大流行になるのか?
個人レベルではスマホのケースを自分で設計して3Dプリンターで作る時代なのだ!
2013年9月18日水曜日
デジカメが行方不明とギガビットパノラマ
3日ほど使わなかったソニーのデジカメ。
何処に行ったのかゆくへ不明になった。
何処においたのか、また忘れたのか、いつも持ち歩くかばんや、PCバックを調べてもない。
便利が悪い事になった。
なくなったのはソニーのcybershot_wx30。
昨日の玉野ビデオクラブシナリオ研究会で、メガピクセルの話をしたが、メールでスカイツリーの場所がわかったと連絡があった。
2013年9月17日火曜日
秋らしい天気でした!
台風18号の被害もなく今朝は清々しいお天気でした。
ご老体の犬も朝の散歩が涼しくなったのでもう少し余分の距離を歩くのかと思ったら、いつもの通り、用事が住むとさっさと帰ってしまった。
パソコンの電源を入れるとこの前からうざいメーッセージが表示されるようになっている。
「Did you know you have free pc backup on your cmputer? 」
何かをダウンロードした時にひっついてきたのだろう。
調べてみると「My PC Backup」という名前のアプリがいるではないか。
早速これを削除して退治した。
午後から玉野ビデオクラブシナリオ研究会に参加した。
今日は5名の参加でした。
編集ソフト「Vegas」の使い方などの勉強をした。
夕方久しぶりに散歩に出かけた。 ノルディックのポールを持って。
歩いた距離は2.8km 時間48分、4,803歩だった。
2013年9月16日月曜日
ビデオ編集ソフトで5.1CH音声編集
2テラバイトのハードディスクの故障で、それに入っているビデオ発表用のデータを再編集しようにも出来ない。
無事データが壊れずに修理が帰ってくれば良いのだが!
時間があったので、ビデオで5.1CHの音声編集に挑戦してみた。
音を前後左右に動かす編集だ。
初めての経験だが私のパソコンはステレオなので、左右に音が動くことは確認できた。
5.1CHのアンプではまだテストしていない。
仕上がりは下記の動画だ。
編集の仕方についてまとめてみた。
2013年9月15日日曜日
Google英語版地図を日本語版に切り替える
時々Google地図が世界地図になることがある。
それは勝手に地図が英語版になっているのである。
それを切り替えるには、GOOGLEで検索キーワードを「google 日本」で検索して「Google」をクリックすると日本語版になるので、地図を選択すると日本語の地図が表示される。
また、Google検索で「Google アメリカ」で検索すると正解各国のGoogle URLの一覧が検索される。
台風18号のせいで強い雨が降った。
犬の散歩が非常に辛かった!
2013年9月14日土曜日
2TBのハードディスクが壊れた
今朝、起きて本日のビデオ例会発表のビデオ作品を見ようと思って2TBのハードディスクの電源を入れたら、入らない。
青くなった。 他にアプリの元及びIDなど今まで購入したアプリを全部入れている。
とりあえず修理に出さないと。
9時半からミネルバで玉野ビデオクラブの例会に出席。
午後から文化センターでパソコンサロン土曜塾。
iPadを使ってiCloudに登録してiCloudのアカウントを無料で登録しメールのやり取りする実験した。
何とかできることがわかった。
またiCloudで住所録をパソコンで修正してiPhoneに反映させることもできるし、iPhoneを紛失しても、このサイトからGPSを使って探すことも出来る。
2013年9月13日金曜日
パワーポイント2013で動画の編集
朝まだ6時なのに私の部屋は30度もある。
外は曇っているようだが霧らしきものでかすんでいる。
朝曇りの昼天気??
機能でシルバー学級の発表が終わったので今日からマイペースで行けそう。
肩が凝ってるし、腰も痛い。
ついに運動不足になった。
歩かねば!
パワーポイント2013でビデオ編集が出来る!
そんな記事が「パソコンインストラクター養成講座」のサイトに載っていた。
結構なアニメーションが出来、ファイル形式ではMP4を採用しており使いものになるかも?
時間ができたら試してみよう。
2013年9月12日木曜日
2013年9月11日水曜日
普段使わなソフトは難しい
今何してるって!
作成したビデオ作品をブルーレイディスクに焼き付ける作業を行っている。
それもメニュー付だ。
このメニューの作成がさっぱりわからないのでYOUTUBEで調べながらの作業だ。
くたびれるなぁ~
原本ができればブルーレイディスクのデッキで焼くことができるので簡単なんだが。
オリジナルには手間がかかる。
挑戦しているソフトはSony アメリカが作っている「DVD Architect Studio」の日本語版だ。
しかしマニュアルが難しく、理解しがたいマニュアルなのだ。
YOUTUBEで調べるといくつか英語版だがチュートリアル的な動画あったので参考した。
「Blu-Ray Discの作成」ボタンがあるので、それを押すと「準備」と「作成」のボタンが表示される。
「準備」を押すと34分ほどで6本の動画が作成されると思い込んでいたら、何もブルーレイディスクに書き込まれない。
でも「完了しました」と表示されている。
おかしい。
別のDVD作成ソフトを使うと、一発で出来上がるのに。
何故だろう?
そうか、準備が完了しただけで、焼き込は、作成をクリックする必要があることがやっとわかった。
約20分で焼きあがった。
午後からいきいき百歳体操でスマイル苑へ行った。
今回は百歳体操のあと,NHKのラジオ体操第1と第2を続けて実施た。
良い運動になった。
コーヒーの時間に、明日発表の田井シルバー学級の田井歴史研究会の私の作った映像を6本
皆さんに見てもらいました。
おいしいピオーネが手に入ったので、息子と娘の家族の送った。
結構忙しい一日でした。
2013年9月10日火曜日
Cloud Converterというサイト
昨日発表用のビデオ作品6本を一度にYOUTUBEにアップしたら9時から始めて10時が過ぎてもまだ終わらない。
一体どのくらいかかるのだろう?
140種類に対応! あらゆる形式のファイルを変換できるウェブアプリ「CloudConvert」
英語版であるが、ブラウザをクロムで見れば翻訳ボタンがあるのでそれを使うと、何とか使えそう。

2013年9月9日月曜日
やっと発表会の作品が「完成!
9月12日(木)はシルバー学級の講演を4月に依頼され、まだまだ日にちがあると思ったら、早くも9月になってしまった。
慌ててビデオの編集の手直し5本と新規制作1本の合計6本。
この2週間集中して作業を行ったせいか、目が腫れてしまった。
またDELLのデスクトップPCの調子も悪く、Windows8ノートPCなどを使ってスピードの遅い編集作業。
何とか夕方にはほぼ完成した。
あとはどうやって発表するか田井港クラブ(老人会)と打ち合わせしないと。
また発表の日は午前中、田井インターネット入門講座の資料もこれからさくせいしないと。
忙しい毎日だ。
2013年9月8日日曜日
2020年のオリンピックが東京に決定
昨日は目が疲れたので、晩酌して早く寝たせいか、4時に目が覚めた。
起きるのにはまだ早い時間だがテレビをつけたら、オリンピック招致委員会の中継をやっていた。
カウントダウンが始まっていて、5時10分に東京に決まった。
http://www.youtube.com/watch?v=IPKEVKhR7_s
7年先の日本はどうなっているか心配だ。
またオリンピックを開催するとその国はオリンピック後に不景気になるジンクスがある。
まっ、いいか。
その頃はひょっとすると生きていないかも!!
朝食後、ビデオ発表の作品制作作業。
やっと第5回歴史ウォーキングが夕方仕上がった。
お昼休みにとんぼ玉クラブに立ち寄り、会計処理。
ついでに薬局に寄って目薬を買った。
夕方から、みやま用水の歴史と通水の政策にかかった。
2013年9月7日土曜日
Windows8ノートを使ってビデオ編集
午前中、田井歴史ウォーキング第3回第4回の再編集作業。
デスクトップPCよりメモリーが少ない分スピードは遅いが、ハングアップが無いので助かる。
午後からパソコンサロン土曜塾。
今日は新人さんが5人一度に増え入会手続きなど忙しかったね。
1名の新人さんどうしてもネットに接続できなくて難渋したが、別の人が触ると、無線LANの検索ソフトがタスクトレーに入っているのを見つけて難なく接続できた。
色んな人が集まる塾の強みですね。
デスクトップPCよりメモリーが少ない分スピードは遅いが、ハングアップが無いので助かる。
午後からパソコンサロン土曜塾。
今日は新人さんが5人一度に増え入会手続きなど忙しかったね。
1名の新人さんどうしてもネットに接続できなくて難渋したが、別の人が触ると、無線LANの検索ソフトがタスクトレーに入っているのを見つけて難なく接続できた。
色んな人が集まる塾の強みですね。
2013年9月6日金曜日
ドコモがiPhoneを販売!
[東京 6日 ロイター] - NTTドコモ(9437.T: 株価, ニュース, レポート)が、今秋にも米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)の「iPhone(アイフォーン)」を発売する見通しになったことが6日、分かった。複数の関係者によると、両社は発売に向けて詰めの協議を進めている。
顧客流出が続くドコモは、日本で人気のアイフォーンを取り扱うことで劣勢をばん回する構え。一方、世界的に苦戦気味のアップルは、日本最大の携帯電話会社を取り込むことで販売拡大が期待できる。
<ドコモとアップル、条件面で妥協か>
アップルは10日に新型アイフォーンを発表するとみられ、新モデルは従来通りKDDI(9433.T: 株価, ニュース, レポート)とソフトバンク(9984.T: 株価, ニュース, レポート)に加え、ドコモも販売する。これで日本の主要な携帯電話会社がすべてアイフォーンを手掛けることになる。
DELLのデスクトップPCがまた調子が悪い!
今朝からビデオ編集作業を行っているが、レンダリングが途中で止まってメモリーが不足とメッセージが出る。
0X00000000のエラーメッセージが表示される。
シャットダウンするときに(待機中)Task Host Windowsが表示される。
これは、キャンセルして、起動中のソフトを順番に終了させることで解決。
再起動して、0x0000000エラーの解決するツール(英語版)を見つけたので試してみる。
Problems with Error 0X00000000?
インストールすると「RegCure Pro」のアプリが起動しスキャンが始まった。
詐欺のようなアプリだった。
結局デスクトップを使うのをやめて、Windows8ノートにビデオ編集ソフトをインストールしてビデオ編集をすることにした。
2013年9月5日木曜日
田井インターネット入門講座始まる
9月5日(木)9時半から田井市民センターで講座の始まり。
資料を印刷したのに1枚忘れてしまって資料なしで、グーグルプレゼンテーションで説明。
新人さんが4,5名おられ、指導するのが難しい。
午後4時過ぎ日が陰って涼しそうだったのでウォーキング(散歩)に出かけた途端カンカン照り。
iPhoneの万歩計では本日の歩数は4572歩、2.4Km、47分、これは朝から歩いたトータルのデータ。
如何に歩いていないのが分かる。
今日は途中で左の膝が痛くなった。
24日のノルディックウォークは参加できるだろうか??
最近よく歩いたのが8月26日(月)で6768歩(4.2km)だった。
2013年9月4日水曜日
明日からのネット講座資料作り
朝からネット講座の資料作り。
11回目(106回目)の講座で、何を説明したらよいのか、新人さんと古い人が入り混じっているので難しい。
Google+が始まったことでPicasaウェブアルバムの無料容量が無制限になったことはご存知でしょうか?
Google+で画像を投稿すると自動的にPicasaのウェブアルバムにアップロードされ、Picasaから画像を持ってくる形式になります。
Google+とPicasaの連携機能をうまく活用することで、指定のサークルのみに公開するアルバム設定を調整出来たり、相手のアルバムを簡単に一括ダウンロードすることが可能です。
2013年9月3日火曜日
読みたい本がすぐ見つかるサイト!
読みたい本がすぐ見つかる!
そんなサイトが昨日のWBS(ワールドビジネスサテライト)で放映された。
さっそく試してみた。
そのサイト名は「TakeStock」
全国書店1400店舗の本の在庫
図書館6100館の本の蔵書を一括検索できます。
試しに「林原」「玉野市」で検索すると、在庫なしが答えだった。
岡山市で調べると下記。図書館は全部貸出し中だった!!
2013年9月2日月曜日
WINDOWS8.1正式版は10月17日・ソフトバンクのポケWIFI家で使えない!
他の事に没頭していたら、月が替わって早くも9月2日(月)。
そういえばWindows8.1はどうなったのだろう。
ネットでマイクロソフトの公式サイトを探したがそれらしきメッセージは見当たらない。
別のサイトにあった。
正式版は10月17日だと。
それもお盆(8月15日)に発表している。
GIGAZINに!
ポケットWIFI購入したはいいが、いつも接続できない。
ソフトバンクで調べたのだが、我が家付近は4Gは接続できないようだ。
がっくりもいいところだ!!
2013年9月1日日曜日
おもしろい地図見つけた
田井の歴史のビデオ作品作りをしており、石川善右衛門の灌漑用水づくりを調べていると江戸初期の児島半島の誕生の頃の地図がネットに載っていた。
イラストの勉強がてら、「Inkscape」でその地図を書いてみた。
レイヤーは6枚使ったかな。
用紙のサイズはハイビジョン用の1920x1080px。
3時間ほどかかった。
今日も雨がよく降り夕方の水やりは必要なかった。
![]() |
この頃の玉野市は今よりももっと細長い地形だったんですね |
登録:
投稿 (Atom)