今日は玉野まつり花火大会。
岡山に住んでる娘から電話で、食事して玉野の花火を見たいというので、午後5時半に自宅を出発。
娘は8月末には埼玉県川越に転勤した夫のもとへ引越しの予定で、最期の玉野の花火となる。
岡南にあるパルパスタで食事。
麺が太くおいしかったよ。
パルパスタ岡南店
食事が済んで慌てて宇野港へ。
花火のせいで尾坂トンネルで渋滞。
田井新港方面に迂回して、宇野港に着いたのは8時過ぎ。
花火が始まっていた。
直島行きの発着場の東側の岸壁に三脚を据えて、花火を撮影。
ブログ内検索
2011年7月31日日曜日
初めて花火の撮影
今日は、玉野まつり最期の花火大会。
十数年花火大会には行っていないし、ビデオカメラで撮影したこと無い。
とりあえず、直島行きのフェリー乗り場の東側の海岸で、ソニーCX-550のビデオカメラで、打ち上げ花火モードで撮影した。
20分ほど撮影して、早めに帰宅。
早速、パソコン画面で打ちしてみたら、何と貧弱な花火に写っている。
やはり、素人には花火は難しいのか!
苦心して、編集でカバー。
編集ソフトVEGASで「色補正)セカンダリー)」で、ゲイン1.681、再度
2,145に設定して何とか見えるようになった。
これで私の玉野祭は終了した。
十数年花火大会には行っていないし、ビデオカメラで撮影したこと無い。
とりあえず、直島行きのフェリー乗り場の東側の海岸で、ソニーCX-550のビデオカメラで、打ち上げ花火モードで撮影した。
20分ほど撮影して、早めに帰宅。
早速、パソコン画面で打ちしてみたら、何と貧弱な花火に写っている。
やはり、素人には花火は難しいのか!
苦心して、編集でカバー。
編集ソフトVEGASで「色補正)セカンダリー)」で、ゲイン1.681、再度
2,145に設定して何とか見えるようになった。
これで私の玉野祭は終了した。
2011年7月30日土曜日
2011年7月29日金曜日
今日、高大連携講座の試験日
午前中、先週打ち合わせた玉野市協働のまちづくりの申請書類に印鑑漏れがあり、久しぶりに玉野市役所へ。
玉野市協働まちづくり課では担当者が外出で、押印と簡単な説明を事務員さんに言伝てた。
田井市民センターにも立ち寄り、押印の報告。
午後から、玉野光南高校で私の担当の試験日。
インターネット入門の試験。
受験した生徒は30分ほどでできてしまったので、40分で終了。
中には良点を撮った生徒もいました。
答案用紙は岡山理科大学に送付され、大学で採点される予定。
玉野市協働まちづくり課では担当者が外出で、押印と簡単な説明を事務員さんに言伝てた。
田井市民センターにも立ち寄り、押印の報告。
午後から、玉野光南高校で私の担当の試験日。
インターネット入門の試験。
受験した生徒は30分ほどでできてしまったので、40分で終了。
中には良点を撮った生徒もいました。
答案用紙は岡山理科大学に送付され、大学で採点される予定。
2011年7月27日水曜日
宇野港に「オリオンII」初入港
今日はじめてオーストラリアの客船が入港するというので、9時前に宇野港第1突堤に行ってみた。
既に入港式は終わっており、30名の船内見学の準備がされていた。
ビデオを撮影した。編集は後日となる。
その後10時過ぎに、玉野とんぼ玉クラブに立ち寄り、岡山市北区から小学2年生の女のお子さんとお母さんが体験に来られました。
夏休みの宿題にと、熱心に作られ、小学生の女の子はストラップまで自分で作成されました。
感心でした。
午後からはとんぼ玉体験のビデオの編集作業。
結構難しい技法に挑戦して見た。
既に入港式は終わっており、30名の船内見学の準備がされていた。
ビデオを撮影した。編集は後日となる。
その後10時過ぎに、玉野とんぼ玉クラブに立ち寄り、岡山市北区から小学2年生の女のお子さんとお母さんが体験に来られました。
夏休みの宿題にと、熱心に作られ、小学生の女の子はストラップまで自分で作成されました。
感心でした。
午後からはとんぼ玉体験のビデオの編集作業。
結構難しい技法に挑戦して見た。
2011年7月26日火曜日
一昨日入荷したビデオ編集ソフトのインストール
今日は午後から玉野ビデオクラブのシナリオ研究会の会合がある。
その前に7月15日にアマゾンに注文したビデオ編集ソフト「VEGAS MOVIE STUDIO HD PLATINUM 11」が入荷していたので、インストールしてみた。
使うまもなく、シナリオ研究会へ。
4つほど作った作品を見ていただいたが手振れが激しく、「メディアの手ブレ防止編集」をなぜ使わいかと云われ、そんなの何処にあるのと尋ねると、タイムラインの上で右クリックするとあるよと云われ、帰宅して早速試してみた。
普段はVegas pro9を使用しているが、Pro9にはその機能はない。どおりで気がつかないはず!
インストールしたばかりの値段の安いVEGAS MOVIE STUDIO HD PLATINUM 11にはそれが付いている。
テスト的に1シーンを手ブレ防止編集をして比較してみた。
撮影の画質は、上から3つ目のモードだったせいか、手ブレ防止を編集をすると画質が落ちたようだ。
田井歴史研究会が玉野市協働まちづくり事業補助金申請
10時に田井市民センターに集まった4人は市民センター職員さんの協力を得て、たい子ども楽級で始まった歴史研究会と@たいようインターネット入門講座生が集まり田井歴史ウォーキングのグループが田井歴史研究会を7月15日に立ち上げ、田井の歴史をまとめて冊子を作っったり、歴史ウォーキングマップと、インターネット上で田井歴史のサイトを作る補助金申請の準備を行った。
最大50万円の申請を行うことにしたが、果たして、受理されるかどうか?
もし採択されなくても、ボランティアで仕上げることにしている。
SNSーFacebookについて
中小企業のIT入門マガジン「COMPASS」という電子マガジンがある。
その雑誌の記事の中に、FACEBOOKの基本とか、駅周辺の商店街がロードサイドの大型店に対抗する策などの参考になる記事が掲載されている。
またFACEBOOK公式ナビゲーションなども掲載されていて大いに参考になった。
2011年7月25日月曜日
グーグルのマルチアカウント機能
Googleのアカウントを複数持ってて、例えば各サービスに応じて使い分けているですとか、異なるメールアカウントを何個も同時に使いたい人って結構いると思うんですよね。でも、同じブラウザーだと基本的に一緒に使えないので、こちらのアカウントはFirefoxで、あちらはInternet Explorer(IE)で~みたいな感じでマルチブラウザーでの同時利用法を駆使してたんですけど、もっと便利な方法がありましたよ。
実はアカウント個人情報の設定画面から、複数のGoogleアカウントでログイン可能にする「マルチログイン」を有効にできるんですってね。これをオンにすると、アカウント表示エリアに矢印マークが現われて、いとも簡単にアカウントの切替えができちゃいます。デフォルトのアカウント指定にも対応していますよ。
ちなみにGoogleの説明ですと、マルチログインは高度な機能なので、関係する情報をすべて確認してから有効にしてほしいとのことでして、GmailやGoogleカレンダーのオフライン機能なんかは無効になっちゃいます。ただ、それでも特に不具合はないって方には、とっても便利なので超お勧めな技ですよ。
今年も猛暑!? PCをクールに保つ10のコツ
- その1:できるだけ涼しい場所で仕事しましょう!
PCは出来るだけ涼しい部屋に置きましょう。あまり涼しくない部屋の中でも、出来るだけ涼しい場所を探して置きましょう。もしエアコンがあるなら、出来るだけエアコンの吹き出し口の側に、もしエアコンがなければ窓の近くのような風通しの良い場所を選びましょう。 - その2:PCの置き場所を確認しましょう!
机で仕事をしてるなら、PCは壁から離して設置しましょう。外付けドライブやUSBハブ、鉛筆立てなどをPC本体の周りに密集させて通風口を塞いでしまわないように気をつけましょう。 - その3:ノートPCの足回りに気をつけましょう!
ノートPCについているゴムの足はPC下部の風通しを確保するために非常に大切です。ベッドや絨毯のように柔らかいものの上(公園や庭の芝生の上も同様です)に置くことで、風通しが悪くなりオーバーヒートすることもあります。 - その4:バッテリーが満充電されたらACアダプタは外しましょう!
多くの人が常にACアダプタにつなぎっぱなしにしていますが、バッテリーや本体の過熱につながります。 - その5:ファンが正しく動作してるかチェックしましょう!
暑くなってきたこの時期、PCのファンが正しく動作しているか確認するよい機会です。デスクトップPCならネジをいくつか外すかラッチを開けるだけで、簡単にPCの中をチェックすることが出来ます。作業の前にPCの電源を切ることをお忘れなく! - その6:ホコリに気をつけましょう!
エアコンや空気清浄機、車などのフィルターと同様、PCの通風口にもホコリは付着し、空気の流れを阻害します。ホコリだらけのPCはすぐに内部温度が上昇し、オーバーヒートにつながります。エアーダスターを使えば簡単にホコリを落とすことができます。 - その7:PCの回りでタバコを吸うのはやめましょう!
タバコの煙はPCの中に吸い込まれ、あらゆるところに付着し、タールの層を作り、PCの故障の原因となります。 - その8:使わないときはPCの電源を切りましょう!
電源をオフにしたくなければ、しばらく使わない場合はハイバネートになるように設定しましょう。プリンターや外付けディスプレイ、スキャナーなどの電力消費量の大きな周辺機器も、使わないときはこまめに電源を切りましょう。 - その9:鞄に入れる前にノートPCの電源を切りましょう!
ハイバネートに移行中のノートPCを鞄に放り込みたくなるのは分かりますが、鞄の中の温度が上昇しPCにダメージを与えるかもしれません。 - その10:無理のあるオーバークロックはやめましょう!
無理なオーバークロックはPC内部の温度上昇の原因となります。PCも人間も熱暴走しないように気をつけつつ、この夏を乗り切りましょう。
2011年7月24日日曜日
インターネット入門講座を終えて
第3回(最終回)のネット入門講座が終わった。
3日間でインターネットを教えるのは大変難しい!
しかしよく考えると、ネット社会になって、地球上のことは殆どネットで情報を得ることができるが、宇宙のことは専門サイトでしか分からない。
15年ほど前に友達と議論したことがある。
欧米では電話回線の敷設が進み、電話で話が出来るようになり、現在ではインターネットまで出来るようになった。
しかし、小生はアマチュア無線をしていたので、最期には無線の世の中になるのでは!
無線だと(周波数は分からないが)宇宙と交信できるのでは!
有線だと地球上だけの情報しか分からない気がしてならない。
午後から玉野とんぼ玉クラブの当番を他の人に代わってもらい、雑誌社の取材の原稿を書いた。
雑誌社の指定用紙に記入してFAXもしくはネットと書いてある。
また手間のいること!!
これで午後は潰れてしまった。
グーグルブログを読んでいたら、またグーグルの日本語変換機能がバージョンアップしていた。
もうMS-IMEの辞書を抜き去るのでは!
まいった、参った。
宅急便で注文していたビデオ編集ソフトが届いた。これはまた後日に時間ができたらインストールしよう!
今日はここまで。
3日間でインターネットを教えるのは大変難しい!
しかしよく考えると、ネット社会になって、地球上のことは殆どネットで情報を得ることができるが、宇宙のことは専門サイトでしか分からない。
15年ほど前に友達と議論したことがある。
欧米では電話回線の敷設が進み、電話で話が出来るようになり、現在ではインターネットまで出来るようになった。
しかし、小生はアマチュア無線をしていたので、最期には無線の世の中になるのでは!
無線だと(周波数は分からないが)宇宙と交信できるのでは!
有線だと地球上だけの情報しか分からない気がしてならない。
午後から玉野とんぼ玉クラブの当番を他の人に代わってもらい、雑誌社の取材の原稿を書いた。
雑誌社の指定用紙に記入してFAXもしくはネットと書いてある。
また手間のいること!!
これで午後は潰れてしまった。
グーグルブログを読んでいたら、またグーグルの日本語変換機能がバージョンアップしていた。
もうMS-IMEの辞書を抜き去るのでは!
まいった、参った。
宅急便で注文していたビデオ編集ソフトが届いた。これはまた後日に時間ができたらインストールしよう!
今日はここまで。
今日は4つのスケジュールがあるが!
朝早く起きて、ミネルバで開催しているインターネット入門講座の資料に目を通し、昨年作成した資料に新しい事項を追加した。
9時半にミネルバで2日目の講座を開講。
インターネットを教えるのは大変難しい。 パソコン操作とWindowsの7基本や文字入力の基礎ができてないと教えるのは大変難しい。
また横文字の説明を続けると、生徒の反応は厳しいものとなる。
とにかく講習資料の通り講座を進めた。
午後からパソコンサロン土曜塾。
12名の参加で、ワード2010の指導には自分がワード2010を使ったことがないので、指導は困難だったが、ネット検索で何とか説明が出来た。
土曜塾の後、玉野とんぼ玉クラブに立ち寄り、6名の会員さんが集まり、今日は先生日で難しいテクニックを教わったようだ。
会計処理をし、帰宅。
クタクタになった。
東側の庭に植えている夕顔が咲いていた。
田井八幡宮の輪くぐり祭はパス。
明日の講座の準備で資料修正作業。
9時半にミネルバで2日目の講座を開講。
インターネットを教えるのは大変難しい。 パソコン操作とWindowsの7基本や文字入力の基礎ができてないと教えるのは大変難しい。
また横文字の説明を続けると、生徒の反応は厳しいものとなる。
とにかく講習資料の通り講座を進めた。
午後からパソコンサロン土曜塾。
12名の参加で、ワード2010の指導には自分がワード2010を使ったことがないので、指導は困難だったが、ネット検索で何とか説明が出来た。
土曜塾の後、玉野とんぼ玉クラブに立ち寄り、6名の会員さんが集まり、今日は先生日で難しいテクニックを教わったようだ。
会計処理をし、帰宅。
クタクタになった。
東側の庭に植えている夕顔が咲いていた。
送信者 2011-07-23_優雅をの花 |
田井八幡宮の輪くぐり祭はパス。
明日の講座の準備で資料修正作業。
2011年7月22日金曜日
今日から3日間ミネルバでインターネット入門講座が始まった
今朝からミネルバで表題の講座が始まった。
参加者は15名。
学校の先生が多いとか! 教職の免許を持っていない小生にとってはやりにくい。
何とか初日は無事終了。 理解してもらえたかな?
ごごから6月22日に撮影した紫陽花のビデオを編集した。
参加者は15名。
学校の先生が多いとか! 教職の免許を持っていない小生にとってはやりにくい。
何とか初日は無事終了。 理解してもらえたかな?
ごごから6月22日に撮影した紫陽花のビデオを編集した。
貴重なCD-ROM
昔作ったCD-ROM。
何年前に作ったか忘れたが、「ubuntu」というOSのソフトが入ったCD-ROM。
調子が悪いと言いながら使っていた家内のWindows VISTAがとうとう起動しなくなった。
さ~困った。
家計簿や写真、ワード文書等2年間のデータがパーになった。
デオデオで見たもらったらしいが、リカバリーをしないと使えないと言われたそうだ。
そうだ。昔作った「ubuntu」のCD-ROMを思い出し、引き出しから探し出し、パソコンに挿入し、再び「F8」キーを押しながら、電源を入れると、CD-ROMが起動し、ubuntuが立ち上がった。
これでドライブの中のフォルダをUSBメモリにコピーして、データは復旧する事が出来た。
やれやれ!!
何年前に作ったか忘れたが、「ubuntu」というOSのソフトが入ったCD-ROM。
調子が悪いと言いながら使っていた家内のWindows VISTAがとうとう起動しなくなった。
さ~困った。
家計簿や写真、ワード文書等2年間のデータがパーになった。
デオデオで見たもらったらしいが、リカバリーをしないと使えないと言われたそうだ。
そうだ。昔作った「ubuntu」のCD-ROMを思い出し、引き出しから探し出し、パソコンに挿入し、再び「F8」キーを押しながら、電源を入れると、CD-ROMが起動し、ubuntuが立ち上がった。
これでドライブの中のフォルダをUSBメモリにコピーして、データは復旧する事が出来た。
やれやれ!!
2011年7月21日木曜日
たい子ども楽級和太鼓練習
午後4時半から田井地区子供学級の和太鼓の練習があるというので、午後4時に田井市民センターに出かけた。
事務所には、@たいようインターネット講座生の「M」がおられ、丁度よいときに来られた。とうことで、今年度田井歴史研究会の予算申請のことで打ち合わせとなり、30分ほどで打ち合わせして、来週火曜日午前10日に会議をすることになった。
4時半が来たので、子供学級の和太鼓の練習が始まったので、撮影に2階のホールへ。
元気そうに難しい楽譜を見ながらの猛特訓の練習でした。
明日から、ミネルバでインターネット入門講座が始まる。
資料の読みなおしをして、床に着いた。
遊ing in UNOに今年も参加予定
今年も玉野まつり同時開催の「遊ing in UNO」に玉野とんぼ玉クラブの体験教室」に参加します。
暑いので午後5時から開催します。
日時:平成23年7月30日(土)
場所:玉野市中央公園(玉野消防本部南)
詳細
14:00~ エントラーダ The 遊ing in UNO オープニング
14:10~ Dance Team 「Shine」
15:05~ Shandy Gaff(バンド)
16:00~ 亜紀子チアダンススタジオ Pom
16:30~ The 遊ing Kid’s 抽選会
17:00~ とんぼ玉体験教室
17:10~ ハウオリーズ マサコアケタ フラスタジオ(フラダンス)
17:50~ 宇野保育園鼓隊
18:00~ The 遊ing in UNO オープニング
18:20~ きよふみ
19:10~ Getting Better(バンド)
20:00~ NSB(納屋スタジオバンド)
21:00~ The 遊ing 大抽選会
昨年の記録ビデオ(2010年)
2011年7月20日水曜日
メモリー増設
グーグルアースにルート検索
庭は草や木のゴミが散乱していたが台風6号も無事通過した。
グーグルアースを久しぶりに見ると左画面に「ルート」っていうボタンが追加されている。
早速試してみた。
動画でフライスルーが出来るようになっていたので画面キャップチャして動画に書き出しして編集してみた。
グーグルアースを久しぶりに見ると左画面に「ルート」っていうボタンが追加されている。
早速試してみた。
動画でフライスルーが出来るようになっていたので画面キャップチャして動画に書き出しして編集してみた。
2011年7月19日火曜日
facebook、twetter、google+ボタンをブログに貼る
【facebook】
ボタンの設置の仕方
<タグの取得>
sendボタンのチェックを外す
【google+】
http://www.google.com/webmasters/+1/button/index.html
【tweetter】
国土交通省に雨量情報新兵器採用実験
NHKラジオで今朝聞いた情報で早速調べた。
国土交通省ではこのたびXバンドMPレーダ雨量観測の試験運用を開始し、観測情報の配信を始めました。試験運用では、 それぞれの地域におけるレーダの最適な仰角や回転速度等の運用手法の検討や、雨量算出手法の改良などを進め、一層の精度向上等に努めて参ります。
この情報をご利用の際は、試験運用の趣旨をご理解の上、以下の点に御注意願います。
情報は1分毎に更新されます。適宜、「最新時刻」ボタンをクリックする等により、最新の情報をご確認下さい。
観測範囲内で詳細に見たい箇所をクリックすると拡大画面が表示されます。また、マウスをドラッグすることで見たい位置を移動させることができます。
レーダは上空の雨粒を観測していること等から、地上での雨量の分布と異なることがあります。
2011年7月18日月曜日
グーグルプラスに付いて
昨日玉野とんぼ玉クラブでフェイスブックの話が出て、今一使い方が分からない私だが、先日も記事を投稿したGoogle+について話すと、クラブ員の一人は使っているという。
招待状をメールで送っていただくことになった。
今朝メールを見ると、夕べ遅くに招待状が入っていた。
早速ログインしてみました。
果たして使い勝手が分かるかどうかまた悪戦苦闘が待っている。
招待画面
ログイン画面
招待状をメールで送っていただくことになった。
今朝メールを見ると、夕べ遅くに招待状が入っていた。
早速ログインしてみました。
果たして使い勝手が分かるかどうかまた悪戦苦闘が待っている。
招待画面
![]() |
送信者 2011/07/18グーグルプラス |
ログイン画面
![]() |
送信者 2011/07/18グーグルプラス |
2011年7月17日日曜日
地図を動画に
Animapsを使えば、各種情報を盛り込んだ、アニメーションする地図を作ることができる。
たとえば簡単な旅行記なんかを作ることができるだろう。もしくは道順案内でもいい。
ここでこれして、こちらでああして、といった時間軸に沿ったストーリーを見せることができていいですね。
時間があったら後日実験してみよう!
Google+1って
日本ではFacebookが伸び悩んでいるらしいが、Google+1は日本でヒットするのかな??
google+プロジェクトはこちらから。
2011年7月16日土曜日
玉野・旧味野専売局山田出張所が国の登録有形文化財に指定
今朝の山陽新聞に記事が掲載されました。
文化審議会は文部科学相に平成23年7月15日答申した登録有形文化財で、岡山県内からは1908年(明治41年)に建てられた旧専売局味野収納所山田出張所の庁舎と文庫が選ばれました。
2008年2月5日玉野みなと芸術フェスタ2007で小生が当建物の3次元モデルをグーグルアースに作成したもので、有形文化財に指定されてとても嬉しいです。
2011年7月15日金曜日
2011年7月14日木曜日
前期最期の@たいようインターネット講座と高大連携授業
午前中は、田井市民センターで今回最後の10回目の@たいようインターネット入門講座。
少しむつかしいSNSやHTMLのお話をしました。
受講生は云われるままにタグをメモ帳で書き込み、HTML形式に保存し、文字の中央揃えや右詰、太文字や仕切り線や振仮名のつけかたなどの機能を試した。
講座終了後、田井歴史研究会の発足会の話をして、明日9時半から田井市民センター図書室に集まることにしまた。
またその後受講生のみなさんはお食事会へ。
私は午後1時から玉野光南高校へ勤務で不参加。
前期の最期の高大連携授業でした。
岡山理科大学大西先生と久しぶりに岡山地域SNSや田井地区SNSアイフォンについてインターネットテレビ会議を行った。
少しむつかしいSNSやHTMLのお話をしました。
受講生は云われるままにタグをメモ帳で書き込み、HTML形式に保存し、文字の中央揃えや右詰、太文字や仕切り線や振仮名のつけかたなどの機能を試した。
講座終了後、田井歴史研究会の発足会の話をして、明日9時半から田井市民センター図書室に集まることにしまた。
またその後受講生のみなさんはお食事会へ。
私は午後1時から玉野光南高校へ勤務で不参加。
前期の最期の高大連携授業でした。
岡山理科大学大西先生と久しぶりに岡山地域SNSや田井地区SNSアイフォンについてインターネットテレビ会議を行った。
2011年7月13日水曜日
明日の@たいようのインターネット入門講座の資料作り
朝から、いよいよ明日10名の最終回の講座の資料作り。
昼前に玉野とんぼ玉クラブに立ち寄った。
朝電話があり参加者が6名が追加で7名になったとのことで、いってみると9名もの参加者でにぎわっていました。
さいわい無事全員3個ずつ製作し終えていた。
その足で、デオデオ玉野で増設メモリー4GB×2枚を注文した。
1週間ぐらいかかるそうだ。
昼前に玉野とんぼ玉クラブに立ち寄った。
朝電話があり参加者が6名が追加で7名になったとのことで、いってみると9名もの参加者でにぎわっていました。
さいわい無事全員3個ずつ製作し終えていた。
その足で、デオデオ玉野で増設メモリー4GB×2枚を注文した。
1週間ぐらいかかるそうだ。
2011年7月12日火曜日
急にパソコンを人に貸すことになった
対策として、メールアドレスのIDとパスワードが自動で表示されるようになっている。
私はグーグルクロムを使っているのでそれを解除しなければならない。
またホームページをたくさん見ているので履歴が残っている。
これも削除させなければならない。
一番目はグーグルクロムを立ち上げて、「スパナ」のアイコンを押し、「個人設定」→「パスワードを保存しない」にチェックを入れると、次回から、IDとパスワードが出なくなった。
2番目の問題は「click&CLEEN」の拡張子をインストールすればクロムを終了すれば履歴はすぐさま削除されるようになった。
私はグーグルクロムを使っているのでそれを解除しなければならない。
またホームページをたくさん見ているので履歴が残っている。
これも削除させなければならない。
一番目はグーグルクロムを立ち上げて、「スパナ」のアイコンを押し、「個人設定」→「パスワードを保存しない」にチェックを入れると、次回から、IDとパスワードが出なくなった。
2番目の問題は「click&CLEEN」の拡張子をインストールすればクロムを終了すれば履歴はすぐさま削除されるようになった。
2011年7月11日月曜日
初めてのアイフォンで写真撮影
パソコンばっかりの人生から、先々週からスマホも始めた。
パソコンと違って、扱いがなかなか慣れない。
それは歳のせい!! (いや本当ですよ)
昨晩は宇野港ゆめ市場で9時半に帰宅して、体験コーナーの会計処理をし、撮影したビデオを編集してYOUTUBEに投稿し、ブログに掲載したら午前1時を過ぎていた。
今朝は眠い!
8時半産業振興ビルの技術相談室の仕事。
1階にある玉野市観光協会で、先日届いたアイフォンのフォンルーターでWIFIの実験をしてみた。
問題なく使えることがわかった。
外に出て無線チェック。
新品の自転車が10台も並んでいるのに気がついた。
協会に聞くと明日、レンタルサイクルのオープニングだという。
初めてアイフォンでレンタルサイクルの写真を撮影した。
結構撮れてるようだった。
観光協会のレンタルサイクルがどれだけ利用されるかその仕掛けは?
パソコンと違って、扱いがなかなか慣れない。
それは歳のせい!! (いや本当ですよ)
昨晩は宇野港ゆめ市場で9時半に帰宅して、体験コーナーの会計処理をし、撮影したビデオを編集してYOUTUBEに投稿し、ブログに掲載したら午前1時を過ぎていた。
今朝は眠い!
8時半産業振興ビルの技術相談室の仕事。
1階にある玉野市観光協会で、先日届いたアイフォンのフォンルーターでWIFIの実験をしてみた。
問題なく使えることがわかった。
外に出て無線チェック。
新品の自転車が10台も並んでいるのに気がついた。
協会に聞くと明日、レンタルサイクルのオープニングだという。
初めてアイフォンでレンタルサイクルの写真を撮影した。
結構撮れてるようだった。
![]() |
送信者 2011-07-11レンタルサイクル |
観光協会のレンタルサイクルがどれだけ利用されるかその仕掛けは?
2011年7月10日日曜日
2011年7月9日土曜日
SoftBankの「FonRooter」が届いた
2011年7月8日金曜日
バッファローのNAS
梅雨が開けたとテレビが放送。
今日は熱くなりそう!!
ワールドビジネスサテライト(WBS)でバッファローのNASが報道された。
無線ルータに接続したネットワークハードディスクが、インターネットに接続されたパソコンやテレビやスマホなどから使用できるという物。
私もiPhoneを使っているので一度実験してみる価値はありそう。
今日は熱くなりそう!!
ワールドビジネスサテライト(WBS)でバッファローのNASが報道された。
無線ルータに接続したネットワークハードディスクが、インターネットに接続されたパソコンやテレビやスマホなどから使用できるという物。
私もiPhoneを使っているので一度実験してみる価値はありそう。

2011年7月7日木曜日
グーグルニュースに地域が追加できるよ!
2011年7月6日水曜日
明日のインターネット講習の資料作成!
今日は朝から外出予定はなく、自宅で明日の@たいよう・インターネット講座の資料を作成した。
午後から資料をコピーしてもらうため、田井市民センターに立ち寄った。
昨日奥玉のすこやかセンターで市長の安全の講演会があったそうな。
そのときに、青い山脈の替え歌で安全の歌が各市民センターに用意されているというので聞いてみた。
話は聞いたことはあるが、歌詞はないとのことだった。
出来れば、その替え歌の歌詞も@たいように掲載するようお願いした。
午後4時半過ぎになったの2階の和室で「たい子ども楽級」の子どもたちが、囲碁の講座をしているというので、ビデオ撮影し、@たいように掲載した。
午後から資料をコピーしてもらうため、田井市民センターに立ち寄った。
昨日奥玉のすこやかセンターで市長の安全の講演会があったそうな。
そのときに、青い山脈の替え歌で安全の歌が各市民センターに用意されているというので聞いてみた。
話は聞いたことはあるが、歌詞はないとのことだった。
出来れば、その替え歌の歌詞も@たいように掲載するようお願いした。
午後4時半過ぎになったの2階の和室で「たい子ども楽級」の子どもたちが、囲碁の講座をしているというので、ビデオ撮影し、@たいように掲載した。
2011年7月5日火曜日
10万年後の安全!
やっと自宅の無線ルーターがWiFiになった!
iPhone4を購入して、2週刊がたとうとしている。
iPhoneで自宅の無線ルーターの電波をキャッチして、使おうと何度も無線ルーターの設定を試みたが、できなかった。
いろいろトライして、今日やっと設定の仕方がわかった。
忘れてはいけないとマニュアルを作成した。
やっと自宅の無線LANでiPhoneのインターネットが見えることになった。
目出度し、めでたし!!
しかもマニュアルファイルをPDF形式に保存し、「ISSUU」というサイトでペラペラ本をめくる感じのものに変換して、タグを貼り付けてみた。
このISSUUは、玉野市商工観光課の職員さんから技術相談室に質問があったため、調査したものであった。
既に実験したものを技術相談室のブログに掲載している。
見方は、画面の中にマウスポインターを置くとしばらくすると「Full Screen」の文字が表示されるのでそれをクリックすると、フル画面で表示される。あとは、画面の左右どちらかの矢印をクリックすれば、本をめくるように見ることが出来る。
終了するには「ESC」を押せば元のブラウザに戻る。
iPhoneで自宅の無線ルーターの電波をキャッチして、使おうと何度も無線ルーターの設定を試みたが、できなかった。
いろいろトライして、今日やっと設定の仕方がわかった。
忘れてはいけないとマニュアルを作成した。
やっと自宅の無線LANでiPhoneのインターネットが見えることになった。
目出度し、めでたし!!
しかもマニュアルファイルをPDF形式に保存し、「ISSUU」というサイトでペラペラ本をめくる感じのものに変換して、タグを貼り付けてみた。
このISSUUは、玉野市商工観光課の職員さんから技術相談室に質問があったため、調査したものであった。
既に実験したものを技術相談室のブログに掲載している。
見方は、画面の中にマウスポインターを置くとしばらくすると「Full Screen」の文字が表示されるのでそれをクリックすると、フル画面で表示される。あとは、画面の左右どちらかの矢印をクリックすれば、本をめくるように見ることが出来る。
終了するには「ESC」を押せば元のブラウザに戻る。
2011年7月4日月曜日
玉野市のページにこんな映像が!
玉野市役所の新着情報をグーグルリーダーで見ていたら、玉野市の自慢の一品!土地と人が育む「お宝たまの印」の映像を見つけた。
1ヶ月ほど前に玉野市商工観光課で撮影していたのが出来上がったようだ。
商工観光課の職員は知っている人はいなかったので教えてあげた。
2011年7月3日日曜日
2011年7月2日土曜日
今日も一日スケジュールで一杯!
午前9時半から玉野市生涯学習センターで、ワード入門講座の講師。
午後からはパソコンサロン土曜塾で玉野市文化センターへ。
スカイプの実験をしたが上手くつながらない人がいて原因がわからすお手上げ。
帰りに、玉野とんぼ玉クラブに立ち寄り会計処理。
これで一日のスケジュールが完了。
ああ疲れた!
2011年7月1日金曜日
今日は久しぶりのお休み
毎週金曜日は、お休みの日。
土日月は、ボランティア活動やパソコン教室そして月曜日は技術相談室勤務と忙しい。
ゆっくり起床して、新聞を読んだり、撮りためたビデオを閲覧。
ペットの犬のムクちゃんの毛を刈ってやろうと家内と2人で2時間挑戦。
涼しそうになった。
登録:
投稿 (Atom)