グーグルアース上でサンタクロース追跡するプログラムがあった。すでにクリスマスは終わったのでYOUTUBEで日本にサンタクロースがやってくる映像が掲載されていたので下記に貼り付けました。
ブログ内検索
2007年12月26日水曜日
2007年12月24日月曜日
母の7回忌法要
2001年1月8日長く患った母がなくなって早7回忌。家内の母親が危篤でどうなるのか心配だったが何とか無事に執り行うことができた。法要の後岡山市で食事を済ませ天満屋で開催している同級生の立花博展を見に行った。ヨーロッパの海と船の風景やバラの花の絵など大作が展示されていた。玉野市教育長にも会場でお会いした。ちなみに絵の相場は号7万円の相場だそうで結構な値段でした。
2007年12月22日土曜日
2007年12月13日木曜日
懐かしいスタンフォード大学
今から6年前だったか、911事件のあった年の10月4日、岡山空港が国際空港になった記念にアメリカ西海岸へ行った。スタンフォード大学のキャンパスも訪問したが、今はグーグルマップでパノラマ写真で見ることが出来る。いろいろたくさん訪問したので忘れている。なんとなく感じが分かる。
拡大地図を表示 |
---|
スタンフォード大学のキャンパス 写真を左右にドラッグすると360度パノラマで見ることが出来る |
2007年12月12日水曜日
突然愛知県一宮市へ
12月10日技術相談室の仕事を終えたあと、るんるん島にとんぼ玉クラブの会計に立ち寄り、今日の仕事はこれで終わり、明日はパソコンたまごクラブの予定と、余裕で自宅に帰り、夕食を始めたところ、名古屋の義弟(家内の弟)から緊急電話。
義母危篤の知らせで、家族大慌て。喪服の準備などをし、夫婦は岡山から午後10時30分、夜行バスで名古屋に向かった。何十年ぶりかで夜行バスに乗ったが寝れない。そのままあくる朝6時30分に名古屋駅到着。
名古屋駅で店の開くのを待って朝食をとり、名鉄で布袋駅へ。病院に着いたのは7時40分ごろか。
病室を覗くと、病室は移転して集中治療室へ向かった。意識は無いがまだ生きていた。家内がしきりに分かるかどうか問いかけたが、声がするほうを見るが返事は無い。昨日は危篤だったが今朝は落ち着いているそうだ。義母は永年糖尿病を患い、闘病生活を送っていたがすでに82才。当分小康状態が続くと見て、夕方名古屋から新幹線「のぞみ」自由席に乗って帰岡。8月に入院した義母だが、9月に退院し元気になったと思ったら、11月にまた入院。人をあの世に送るのは大変なことだ。私の両親もすでにあの世に送ったが、世話をしたのは家内(女性)。感謝感謝!! 義弟のお嫁さんに迷惑がかかる。ほっとして良いのか、どうか分からない。
義母危篤の知らせで、家族大慌て。喪服の準備などをし、夫婦は岡山から午後10時30分、夜行バスで名古屋に向かった。何十年ぶりかで夜行バスに乗ったが寝れない。そのままあくる朝6時30分に名古屋駅到着。
名古屋駅で店の開くのを待って朝食をとり、名鉄で布袋駅へ。病院に着いたのは7時40分ごろか。
病室を覗くと、病室は移転して集中治療室へ向かった。意識は無いがまだ生きていた。家内がしきりに分かるかどうか問いかけたが、声がするほうを見るが返事は無い。昨日は危篤だったが今朝は落ち着いているそうだ。義母は永年糖尿病を患い、闘病生活を送っていたがすでに82才。当分小康状態が続くと見て、夕方名古屋から新幹線「のぞみ」自由席に乗って帰岡。8月に入院した義母だが、9月に退院し元気になったと思ったら、11月にまた入院。人をあの世に送るのは大変なことだ。私の両親もすでにあの世に送ったが、世話をしたのは家内(女性)。感謝感謝!! 義弟のお嫁さんに迷惑がかかる。ほっとして良いのか、どうか分からない。
2007年12月10日月曜日
デジカメにこんな機能が!
昨日、芸術フェスタの写真コンテストの片づけをしていると、出品者の藤本さんがるんるん島に来所。出品した写真は全て寄贈してくれるそうで、山田のしおさいやるんるん島に飾らせた頂くことにした。そのときの話の中で、写真編集はなまで撮影し(1枚50MB=TIFF形式)フォトショップで色や明るさを調整すると画像が崩れないといわれた。通常のデジカメには画質モードに「RAW」(ロー)モードというのがあるそうだ。早速手持ちの私のデジカメのメニューを探したがそんなものは無かった。残念! 通常一眼レフの場合は標準で装備されているようだ。で、今朝私のデジカメのマニュアルを調べたが、RAWモードは無かった。
2007年12月6日木曜日
久しぶりの書き込み!
9月から始めたグーグルスケッチアップ6は、いろんな行事が多く、なかなか手につきませんでしたが、やっと描き始めました。今回は私が使用している東芝Dynabook Qosmioの写真を撮影し、スケッチアップに貼り付けてモデリングしてみました。
3Dで見るにはGoogle SketchUp Viewer 6.0(日本語版)をダウンロードし、こちらのファイルをダウンロードしてご覧ください。
3Dで見るにはGoogle SketchUp Viewer 6.0(日本語版)をダウンロードし、こちらのファイルをダウンロードしてご覧ください。
2007年12月1日土曜日
明日は駅東創庫でアート体験教室
駅東創庫・アートデイ(12月2日日曜日)
毎月第一、三日曜日は創庫で『体験教室』や『展示販売』『公開アトリエ』など色々なイベントを開催しております。 500円~とリーズナブルな体験教室をご用意しております。 お子さんと一緒にぜひ気軽にアート&クラフトを体験しにきてください!
毎月第一、三日曜日は創庫で『体験教室』や『展示販売』『公開アトリエ』など色々なイベントを開催しております。 500円~とリーズナブルな体験教室をご用意しております。 お子さんと一緒にぜひ気軽にアート&クラフトを体験しにきてください!
![]() | 染色ブースでは通常のエコバックの体験に『クリスマス柄の型紙(ちょいワル・サンタ)を用意してます! |
2007年11月30日金曜日
玉野市立商業高校生による模擬店開催
玉野立商業高校が模擬店を開店
昨年に続き今年も商業高校生による模擬店が開催されます。
今週末の市内のイベントについてお知らせします。
玉野市立商業高校生が、12月2日(日)築港商店街(バウハウス)にて模擬店を出店します。
詳しくはこちらをご覧下さい。
![]() |
---|
昨年度12月23日開催された、玉野市立商業高等学校のお店の名物 |
昨年に続き今年も商業高校生による模擬店が開催されます。
今週末の市内のイベントについてお知らせします。
玉野市立商業高校生が、12月2日(日)築港商店街(バウハウス)にて模擬店を出店します。
詳しくはこちらをご覧下さい。
今年、玉野市立商業高等学校は文科省から「スペシャリスト専門校」の指定を受けました。その取り組みの一環でもあるのですが、地元企業との連携による特産品開発と店頭販売を行います。 皆様にはお忙しい中とは存じますが、若者が営業する活気ある会場に足を運んでいただき、激励とともに、商品売上にぜひとも(!!)貢献していただきますよう、よろしお願い申し上げます。ちなみに商品はどれも生徒の考案したオリジナルお菓子で、この日限りということで市内の某有名製菓店にて商品化された“レアもの”だそうです! 周囲の皆様にもお声かけよろしくお願いします。 |
2007年11月27日火曜日
久しぶりにビデオ編集してみました!
8月に買ったVISTAにAdobe Premiere Element 4.0を10月にインストールして、編集を試してみたがさっぱり使い物にならない。再度挑戦してみた。使い勝手はプレミア・プロとは違い、アイコンやコマンドの位置がちかっがっており、使いにくい。とにかく、先日玉野みなと芸術フェスタ2007で、ビデオを撮影し、エレメント4.0で編集してみた。ナレーションはビデオクラブで習った、音声合成を使ってみた。また11月に購入したDivxコンバータでDvix形式に変化し、「ステロク」にアップしてみた。
2007年11月25日日曜日
玉野みなと芸術フェスタ2007・最終日のイベントご案内
【イベント】
【常設展示】
沢山のご来場をお待ちしています。
- タマノクルーズ
- 日時:11月25日(日)9:00~16:00
- 場所:宇野港~大藪港~山田港
- 「遊びと学び」をテーマに宇野と山田間を遊覧船により繋ぎます。
- 獅子舞ワークショップ
- 日時:11月25日(日)11:00~14:00 場所:味野専売局中庭
- 顔にペイントした子供(子獅子舞)と上山田地区の獅子舞が一緒に舞います。
- 山田地区の歴史説明会
- 日時:11月25日(日)13:00~
- 場所:味野専売局
- 山田まちづくり講座の方による山田地区の歴史の説明を行います。
【常設展示】
- 味野専売局作品展示
- 北野静樹(染色家) ・・・・・・・・渡り廊下
- 三浦奈巳(繊維造形作家)・・・カフェ
- 森美樹(ガラス作家)・・・・・・・・炊事場 清水直人(美術家)・・・・・・・・・・文書庫
- 山田イイトコ写真コンテスト
- 場所:味野専売局広間
- 「山田のイイトコ」をテーマに募集した写真コンテスト』の作品を撮影者のコメントとともに展示。
- 亥の子祭りの再生
- 場所:味野専売局中庭
- 廃れてしまった祭りの再生と再現を行います。直径30cmほどの意思を子供4~6人ほどで唄とともにつきます
- 山田地区歴史の展示
- 場所: 味野専売局カフェ
- 山田地区の歴史と塩田作業についての資料の展示と説明を行います。
- カフェスペース
- 味野専売局一部をカフェスペース兼展示空間に再生しました。
- コーヒーや抹茶、お菓子などでおくつろぎ下さい。
沢山のご来場をお待ちしています。
2007年11月24日土曜日
玉野みなと芸術フェスタ2007・2日目イベント案内
11月24日玉野みなと芸術フェスタ2007「アートタウン山田~塩・まち・唄~」2日目イベント案内
# 尻相撲山田場所
* 日時:11月24日(土)17:00~18:00
* 場所:味野専売局中庭
* 架空の岡山県出身尻相撲力士:白桃龍に扮して、尻相撲を行います。
# 浜小唄LIVE
* 日時:11月24日(土)11:00~15:00
* 場所:味野専売局中庭
* 山田小学校4年生と三味線の会が塩田作業の歌「浜小唄」を歌います。
常設展示
* 味野専売局作品展示
o 北野静樹(染色家) ・・・・・・・・渡り廊下
o 三浦奈巳(繊維造形作家)・・・カフェ
o 森美樹(ガラス作家)・・・・・・・・炊事場
o 清水直人(美術家)・・・・・・・・・・文書庫
* 山田イイトコ写真コンテスト
o 場所:味野専売局広間
o 「山田のイイトコ」をテーマに募集した写真コンテスト』の作品を撮影者のコメントとともに展示。
* 亥の子祭りの再生
o 場所:味野専売局中庭
o 廃れてしまった祭りの再生と再現を行います。直径30cmほどの意思を子供4~6人ほどで唄とともにつきます
* 山田地区歴史の展示
o 味野専売局カフェ
o 山田地区の歴史と塩田作業についての資料の展示と説明を行います。
* カフェスペース
o 味野専売局一部をカフェスペース兼展示空間に再生しました。
o コーヒーや抹茶、お菓子などでおくつろぎ下さい。
沢山のご来場をお待ちしています。
# 尻相撲山田場所
* 日時:11月24日(土)17:00~18:00
* 場所:味野専売局中庭
* 架空の岡山県出身尻相撲力士:白桃龍に扮して、尻相撲を行います。
# 浜小唄LIVE
* 日時:11月24日(土)11:00~15:00
* 場所:味野専売局中庭
* 山田小学校4年生と三味線の会が塩田作業の歌「浜小唄」を歌います。
常設展示
* 味野専売局作品展示
o 北野静樹(染色家) ・・・・・・・・渡り廊下
o 三浦奈巳(繊維造形作家)・・・カフェ
o 森美樹(ガラス作家)・・・・・・・・炊事場
o 清水直人(美術家)・・・・・・・・・・文書庫
* 山田イイトコ写真コンテスト
o 場所:味野専売局広間
o 「山田のイイトコ」をテーマに募集した写真コンテスト』の作品を撮影者のコメントとともに展示。
* 亥の子祭りの再生
o 場所:味野専売局中庭
o 廃れてしまった祭りの再生と再現を行います。直径30cmほどの意思を子供4~6人ほどで唄とともにつきます
* 山田地区歴史の展示
o 味野専売局カフェ
o 山田地区の歴史と塩田作業についての資料の展示と説明を行います。
* カフェスペース
o 味野専売局一部をカフェスペース兼展示空間に再生しました。
o コーヒーや抹茶、お菓子などでおくつろぎ下さい。
沢山のご来場をお待ちしています。
2007年11月23日金曜日
今日から玉野みなと芸術フェスタ「アートタウン山田~塩・まち・唄~が始まります
11月23日今日から3日間玉野みなと芸術フェスタ「アートタウン山田~塩・まち・唄~」が開催されます。
今日の番組イベント
- 塩作りワークショップ
●日時:11月23日(金)11:00~12:30
●場所:味野専売局中庭
●製塩土器で精製した塩でおにぎりが食べられます。2個100円 - 開会式&表彰式
●日時:11月23日(金) 13:00~13:30
●場所:味野専売局中庭
●開会式ならびに山田イイトコ写真コンテストの表彰式を行います。 - パネル座談会
●日時:11月23日(金)14:00~16:00
●場所:味野専売局広間
●トークテーマ:
アートタウン山田~塩・まち・唄~ - 味なライブ!
●日時:11h月23日 17:00~18:00
●場所:味野専売公局広間
●藤原恵子と琴奏者原野学によるライブ。ワンドリンク制500円
- 味野専売局作品展示
●北野静樹(染色家) ・・・・・・・・渡り廊下
●三浦奈巳(繊維造形作家)・・・カフェ
●森美樹(ガラス作家)・・・・・・・・炊事場
●清水直人(美術家)・・・・・・・・・・文書庫 - 山田イイトコ写真コンテスト
●場所:味野専売局広間
●「山田のイイトコ」をテーマに募集した写真コンテスト』の作品を撮影者のコメントとともに展示。 - 亥の子祭りの再生
●場所:味野専売局中庭
●廃れてしまった祭りの再生と再現を行います。直径30cmほどの意思を子供4~6人ほどで唄とともにつきます - 山田地区歴史の展示
●味野専売局カフェ
●山田地区の歴史と塩田作業についての資料の展示と説明を行います。 - カフェスペース
●味野専売局一部をカフェスペース兼展示空間に再生しました。
●コーヒーや抹茶、お菓子などでおくつろぎ下さい。
2007年11月22日木曜日
2007年11月17日土曜日
何と買ったVISTAでEDYカードが読めるなんて!!
2・3日前に朝メールを8月に購入したWindowsVistaでメールのチェックをしていたら、キーボードの手前に小さな字で「edy」と書いてある気がつき、ふと思い出し普段使用してる三井造船生活協同組合の会員証が確か「Edy」だったことを思い出し、そのカードを財布から出してパソコンの上に乗せてみた。何とカードを読み取ったではないか!!
そのメニューの「Edy」をクリックして、残高を選択すると、現在までの明細と残高が表示された。驚きました。今までは三井生協田井店で専用機にカードを載せて残高チェックや入金をしていたが、このパソコンでできるのではないか!
知ってるようで知らないことが多いですね。勉強になりました。近いうちにネットで「Edy」で買い物をする実験をしたいと思っています。
そのメニューの「Edy」をクリックして、残高を選択すると、現在までの明細と残高が表示された。驚きました。今までは三井生協田井店で専用機にカードを載せて残高チェックや入金をしていたが、このパソコンでできるのではないか!
知ってるようで知らないことが多いですね。勉強になりました。近いうちにネットで「Edy」で買い物をする実験をしたいと思っています。
2007年11月15日木曜日
山口県萩市の旅
郵貯の旅が民営化され、最後のツアーとなるということで、家内と一緒に山口県萩市のバスツアーに参加した。昔仕事でお世話になったシモデンバスツアーでした。これも懐かしい思い出でした。歴史のまち『萩』は何度が以前仕事で行ったことがあったが、歴史の訪問は初めて。落ち着いた風情の町並みは大変気に入りました。朝7時に宇野駅を出発し12時に萩市北門屋敷で昼食。沢山の料理におなかがいっぱい。次は萩博物館、萩焼「竹庭萩焼」、東光寺、松蔭神社、村田蒲鉾と分キザミのスケジュール。日帰りでは忙しくて見ることが出来ないところもあったので、次回は1泊どまりでゆっくりとマイカーでツアーしたいものだ。
ユーモアたっぷりのバスガイドさんが、帰路のバス車内販売で、面白いグッズを紹介してくれたので買ってみた。子供が喜びそうな品物だったがまだ孫がいない私です。後ほどビデオで撮影してご紹介します。
ユーモアたっぷりのバスガイドさんが、帰路のバス車内販売で、面白いグッズを紹介してくれたので買ってみた。子供が喜びそうな品物だったがまだ孫がいない私です。後ほどビデオで撮影してご紹介します。
シモデンバスのオリジナルグッズ グルッピー |
こちらの写真をクリック |
2007年11月13日火曜日
パソコンたまごクラブでグーグルスケッチアップを勉強してみました!
4つのグループの【パソコンたまごクラブ】を指導させていただいていますが、ワードやエクセルだけでは面白くないので、今日は年賀状のイラストを書きたいが、絵が苦手の生徒さんが多いので、グーグル・スケッチアップという無料のソフトをダウンロードして絵を描いてみた。これは3次元で描くようになっていて、会員さんは苦労していましたが、なんとなく面白いとの感想でした。
2007年11月4日日曜日
製塩土器で塩づくり
玉野みなと芸術フェスタ2007で、製塩土器で塩作りの土器を作りに山田まで出かけました。
山田の「しおさい」には20名ほどが集まっていました。十河先生の指導で粘土1Kgを紐状にして、塩水を焼く器を作りました。
山田の「しおさい」には20名ほどが集まっていました。十河先生の指導で粘土1Kgを紐状にして、塩水を焼く器を作りました。
2007年11月2日金曜日
2007年10月31日水曜日
玉野とんぼ玉クラブが山陽新聞記事に!!
10月30日の山陽新聞に「支綱の安産お守りいかが!」と題して記事が掲載されました。玉野とんぼ玉クラブのブログにまじめなコメントが入りました。大変うれしいことです。続けることが宝ですか!Web PDF ファイル
2007年10月29日月曜日
2007年10月28日日曜日
いも堀り遠足
今朝は昨日と打って変わって朝から良い天気。家内といもほり遠足に行ってきました。
集合時間を間違えて、8時20分に田井みなと公園に行き出発は9時。歩け歩けで40分をかけて、農園に到着。1時間ほど芋掘りで体の節々が痛くなった。自宅まで重たい芋を下げて帰宅。久しぶりに良く歩きました。
集合時間を間違えて、8時20分に田井みなと公園に行き出発は9時。歩け歩けで40分をかけて、農園に到着。1時間ほど芋掘りで体の節々が痛くなった。自宅まで重たい芋を下げて帰宅。久しぶりに良く歩きました。
2007年10月26日金曜日
大賀敏江さんのトールペイント&キャンドル展へいって来ました
駅東創庫の「Minato Gallery」で大賀敏江さんの作品が500点も展示されています。会場に入るとたくさんの作品で圧倒されました。大きなクリスマスツリーがあり、早くもクリスマス気分になりました。女性のお客さんが多いようでした。
2007年10月22日月曜日
テーブルマナー教室(中華コース)に参加!
昨日(日曜日)、玉野勤労者福祉サービスセンターのお誘いで、テーブルマナー教室(中華コース)で倉敷市中島の「娘娘(にゃんにゃん)」に送迎バスで行った。(片道約1時間)
全員で30数名の一行は12時調度に到着。センターの関係者の挨拶に次いで、料理長の「らい 金權(きんこう)」氏の挨拶・料理の説明があり、「秋の特選コース」の食事が始まった。全部で11品目もあり、2時間20分で全部をたいらげた。とてもあっさり味で日本人好みの味付けが気に入った。特に手を汚す料理の嫌いな私だが、活・オマールえびの黒豆味噌炒めは、両手をしっかり汚しながらしっかり頂いた。また魅し餃子も苦手だったが、ここの蒸餃子三種盛りはとっても美味しかった。また最後にお粥にオマール海老の黒豆味噌炒めのたれを掛けるととってもいい味だった。お値段は少し高めだが味はグーでした。ちなみにお値段は7000円。割引後4000円、これはお得でした。
全員で30数名の一行は12時調度に到着。センターの関係者の挨拶に次いで、料理長の「らい 金權(きんこう)」氏の挨拶・料理の説明があり、「秋の特選コース」の食事が始まった。全部で11品目もあり、2時間20分で全部をたいらげた。とてもあっさり味で日本人好みの味付けが気に入った。特に手を汚す料理の嫌いな私だが、活・オマールえびの黒豆味噌炒めは、両手をしっかり汚しながらしっかり頂いた。また魅し餃子も苦手だったが、ここの蒸餃子三種盛りはとっても美味しかった。また最後にお粥にオマール海老の黒豆味噌炒めのたれを掛けるととってもいい味だった。お値段は少し高めだが味はグーでした。ちなみにお値段は7000円。割引後4000円、これはお得でした。
2007年10月15日月曜日
山田イイトコ写真コンテスト撮影会に参加
10月14日(日)いつも宇野港ゆめ市場に参加はずを断って、玉野みなと芸術フェスタ2007の山田イイトコ写真コンテスト撮影会に参加した。山田市民センターのまちづくり講座生3名が出迎えてくれ、山田地区の名所八景などの説明やお祭りの予定などを伺い、撮影会が始まった。カメラは素人ですので、まぐれでよい作品が出来ることを期待して出来るだけたくさん撮影した。
ビデオカメラも担いでいったので、撮影会の模様を簡単に撮影した。ビデオはこちらから。(今回のビデオはStage6のDivXストーリーミングを実験しました)
いつものとおりシャッターを切っただけの写真となった。出品するのがおこがましいが参加することに意義があるので提出をする予定。展示会は11月23日~25日山田地区「しおさい」の予定。
ビデオカメラも担いでいったので、撮影会の模様を簡単に撮影した。ビデオはこちらから。(今回のビデオはStage6のDivXストーリーミングを実験しました)
いつものとおりシャッターを切っただけの写真となった。出品するのがおこがましいが参加することに意義があるので提出をする予定。展示会は11月23日~25日山田地区「しおさい」の予定。
2007年10月8日月曜日
とんぼ玉当番
10月7日(日)葬式のあくる日、疲れた体で午後からとんぼ玉当番に行った。予約は大阪から女性2名と倉敷市玉島の会員の計3名。初体験の指導は2名なら何とかなると思っていたら、4名追加と携帯電話に連絡が入った。岡山2名東京2名。来たのが午後4時過ぎ。大阪も東京もいずれもネットを見て来場。ベネッセ・アートサイト直島の話や駅東創庫の説明をしたが、知識はゼロ。驚きだ。わざわざ岡山くんだりに来て玉野とんぼ玉クラブを訪問。なんと有名になったのか!ネットのお陰。
次回はベネッセも視野に入れて是非玉野に遊びに来てほしいですね。
疲れた1日でした。
次回はベネッセも視野に入れて是非玉野に遊びに来てほしいですね。
疲れた1日でした。
2007年10月7日日曜日
2007年10月1日月曜日
山田イイトコ写真コンテスト・撮影会のご案内
玉野みなと芸術フェスタ2007では、11月23日から25日まで山田地区で芸術フェスタを開催します。その中で「山田イイトコ写真コンテスト」を開催します。そこでプレ・イベントとして、撮影会を下記要領にて開催しますので、ご案内いたします。後楽園や倉敷美観地区とは違った郷土のあまり知られないところに行ってデジカメで撮影するのも一興と思います。素人歓迎(私も素人)、是非ご参加くださるようご案内申し上げます。参加申し込みは私までメールでご連絡ください。
- 集合日時:10月14日(日)10:00~
- 集合場所:山田地区・東地域デイサロン「しおさい」中庭
(サンマリン保育園の近くにある旧味野専売局山田出張所で、今回芸術フェスタの主会場となる所です。)
駐車場はしおさいに約20台、空き地もたくさん置けるそうです。
右の地図は集合場所です。
マーカや+-などをクリックして確認ください。また拡大地図をクリックすると大きな地図になります。 - スケジュール詳細、留意事項など
・撮影会に入る前に「山田まちづくり講座」の方より、山田八景に関して説明を行います。
・撮影範囲は、山田地区内に限定します。
・ 撮影中の交通事故や怪我その他のアクシデントについては、主催者としては責任を負いかねますので、安全には各自十分ご注意願います。
・ 撮影終了後は、流れ解散とします。 - 撮影会案内状PDFファイル
2007年9月28日金曜日
玉野市議会議員削減を!
9月27日の山陽新聞玉野圏版に「玉野市議会議員の定数削減を!」のCMが掲載されていた。先月メルカでも署名運動もされていたようだ。いったい玉野市議会議員の定数はどれくらいが正常なのか?
玉野のアクセスされた方はサイドメニューのアンケートに投票をお願いします。
玉野のアクセスされた方はサイドメニューのアンケートに投票をお願いします。
見に行きました、駅東創庫の「Dogs展」
9月27日(金)お昼時間が空いたので、駅東創庫に立ち寄り、今日から開催されている加門勝美さんご夫妻の「Dogs展」を見に行ってきました。
木の作品の上にフエルトで作られたかわいい犬たち。そのかわいいポーズには愛くるしさの表現には感銘しました。とりあえず必見。展示期間が短いので、急いで見に行ってください。(9月27日~10月1日)この写真はWEBアルバムから貼り付けていますので、クリックするとほかの写真も見ることが出来ます。かわいいワンちゃんが見えますよ!
木の作品の上にフエルトで作られたかわいい犬たち。そのかわいいポーズには愛くるしさの表現には感銘しました。とりあえず必見。展示期間が短いので、急いで見に行ってください。(9月27日~10月1日)この写真はWEBアルバムから貼り付けていますので、クリックするとほかの写真も見ることが出来ます。かわいいワンちゃんが見えますよ!
2007年9月26日水曜日
プール船(北朝鮮)
金正日の持ち舟、長さ80メートルの船に50メートルのプールつきの船が、何とGoogle Earthで見えるというので早速、Google Earthで探してみました。見つけました。金正日氏の病気説が噂されるこのごろですが、彼はどうしているのだろう。私と同年兵のようです。かなりボロボロになっているのでは!!
2007年9月25日火曜日
久しぶりにベネッセ・アートサイト直島へ!
5年ぶりでベネッセ・アートサイト直島へ5人の老人が訪れました。初めての人は2名だが、玉野に住んでいても今まで一度も行ったことがない人もいた。
宇野港から10分歩で宮之浦港の海の駅に到着。町営バスで地中美術館へ直行。Oさんのゴルフ友達で玉野高校の一年後輩の町議会議員さんと落ち合い、視察させていただいた。入り口ではすでに混雑。ここでカメラ携帯電話は禁止で取り上げられたので、ビデオカメラと三脚を担いだ一人の仲間はさっぱりの表情。美術館の中に入るとそのブースも30分待ちの行列。うんざりでした。写真は行きの船上でタイマーで撮影。残りのアルバムはこの写真をクリックするとWebアルバムへジャンプする。
宇野港から10分歩で宮之浦港の海の駅に到着。町営バスで地中美術館へ直行。Oさんのゴルフ友達で玉野高校の一年後輩の町議会議員さんと落ち合い、視察させていただいた。入り口ではすでに混雑。ここでカメラ携帯電話は禁止で取り上げられたので、ビデオカメラと三脚を担いだ一人の仲間はさっぱりの表情。美術館の中に入るとそのブースも30分待ちの行列。うんざりでした。写真は行きの船上でタイマーで撮影。残りのアルバムはこの写真をクリックするとWebアルバムへジャンプする。
2007年9月21日金曜日
Google カレンダーが携帯電話に正式対応。主要3キャリアで利用可能に
Googleは、カレンダーサービス「Google カレンダー」の携帯電話への対応を9月18日に実施した」と発表があった。今回、携帯電話からの利用を正式にサポートすることで、NTTドコモ/au/ソフトバンクの携帯電話から利用できる」となっていたので早速私のソフトバンク携帯電話で試してみたが、ログイン画面でIDとPWを入力したが、回線が高度なセキュリーティーが何とかで回線が中断される。何故だろう??
携帯電話からの利用はスケジュールの閲覧のみで、携帯電話からのスケジュールの入力は今後対応予定だとしている。
携帯電話からの利用はスケジュールの閲覧のみで、携帯電話からのスケジュールの入力は今後対応予定だとしている。
フラワーアーチ
今年4月2日に作ったフラワーアーチにやっとルコー草がアーチ状になりました。
【学名】 Quamoclit pennata Bojer
【科目】 ひるがお科
【原産地】 熱帯アメリカ
【英名】 Cypress Vine
【和名】 るこう草
【草丈】 つる性 3~4m
【発芽適温】 18℃~22℃
【発芽日数】 7~12日位
【開花までの日数】 60~70日位
2007年9月18日火曜日
2007年9月17日月曜日
2007年9月16日日曜日
安物のデジタル5.1CHアンプでも結構聴ける!
WindowsMediaPlayer11になって画面が変わり、よくわからなかったがデジタルサウンドが少しわかったような気がする。WindowsXPで使ってたMediaPlayer11はイコライザーがわからなかったが、昨晩VISTAでやっとイコライザの居所がわかった。早速5.1chのアンプに接続(光リンク)し、試してみた。安物のアンプだが、イコライザを使うと結構高音が出ることがわかった。最近左耳の聴力低下で(特に高音)不快なMUSIC-CD-ROMだったが、軽やかな音に聴こえた。デジタルサウンドのお陰かな。アナログではこうは行かない。年はとりたくないね!
2007年9月15日土曜日
Firefoxを持ち歩く
Vistaを買って約2週間。以前からインターネットエクスプローラーは使用せず、「Firefox」を使っていたが、出先ではそれが出来ない。何とかならないかとネットで探したら「Portable FireFox」いうのがあった。早速USBメモリに入れ、IEタブとグーグルツールもインストールした。起動にはG-Mailとカレンダーを設定しとても便利になった。