ブログ内検索

2021年9月25日土曜日

インターネットの青い睡蓮に惹かれて

 画家クロード・モネが憧れた青いスイレンが山里にひっそりと―。それが四国にあるという。四国香川県、宝山湖の上流にある「財田里山ビオトープ」で、珍しい青いスイレンを見てきました。見ごたえありました。

里山ビオトーク by sigeyuki.okabe1095 on Scribd


----------------------
 帰りに久しく四国の墓参りもしていないので午後から金刀比羅へもどり、墓参りをしてきました。
 2年ぶりの瀬戸大橋のドライブは快適でしたよ!




ビオトープは、動物や植物が安定して生活できる生息空間(生物生息空間)のこと。ドイツで生まれた概念で、「bio(命)」と「topos(場所)」というギリシア語を組み合わせた造語だ

2021年9月24日金曜日

弱肉強食

 玄関を出たところに蜘蛛の巣があり、小さいバッタが蜘蛛の巣に掛かかっている。蜘蛛はどうやって料理するのだろう。
-----------------------

2021年9月23日木曜日

ウクレレチューナー

 以前購入していたウクレレチューナーはボタン電池がなくなったようで全然動作しなくなっている。何か良い方法はないかといつものようにネットで調べた。
 ありました。
 スマホにインストールして使える便利なものでした。


--------------------------------------------------------------
画面下はスマホにインストールしたもの

 ウクレレの弦を弾くと針が触れてペグを回して黄緑色の範囲の真ん中に合うように調整する。



2021年9月22日水曜日

中国のリーマンショックか? 千葉県の白井市の梨!

 NHKプラスによると9月20日の欧米の株式市場、それに連休明けの21日の東京株式市場など世界各地の株価が大きく値を下げる要因となったのは巨額の負債を抱える中国の不動産大手「恒大グループ」の経営悪化です。有利子負債は日本円で9兆円を超え、中国経済全体に影響を及ぼすことへの懸念からでした。
 日本への影響はどうなんでしょうか?
中国版"リーマンショック"の恐れ!? 不動産大手「恒大集団」はなぜ崖っぷちに?(2021年9月16日)YOUTUBE動画
--------------------------------------
息子から梨が届いた。千葉県白井市で採れた梨で、糖度が高くとてもおいしい梨でした。



2021年9月21日火曜日

火山噴火5000人避難(スペイン領ラパルマ島

 今朝の山陽新聞からアフリカの南西のスペイン領カナリア諸島のラパルマ島が噴火したようだ。地図で探すは大変。普段アフリカの地図は殆ど見ていないので!



カナリア諸島を構成する美しい火山島であり、世界生物圏保護区。道が石畳の小さな街がある。


花や野菜の肥料購入

 岡山市南区のガーデンおのへ。
腰が痛くなるほどの肥料4俵をトランクに積んで帰りました。
 お昼に荘内のうどん屋へ。
 コロナで最近店を開けたばかり。元の味に戻るには時間がかかるとお店の人が話していた。味は大変ですね?
 水の大きなジョッキーが出てきましたよ!

2021年9月19日日曜日

墓参りとトンボ

 深山墓地公園にあるわが墓。みやま公園でお花を買って、30分ほど墓の周りの草抜きと墓石の掃除。
 曇っていた空が急にカンカン照りに!
 般若心経を唱えてそうそうに引き上げ。若いころ覚えた(24歳ごろ)般若心経ですが、年とともにところどころ抜けてしまったようです。経典を広げて再勉強の必要あり。
みやま墓地公園


 墓の周りに飛んできたトンボをパチリ。 ネットで調べると、ショウジョウトンボの雌のようです。オスは赤色だそうです。