現在、日本には100年に一度と言われるほどの強力な台風10号が接近しています。私も子どもの頃に伊勢湾台風を玉野市で経験したことがあり、その時の光景は今でも鮮明に記憶しています。風が強く、雨戸や窓ガラスを押し曲げるような激しい暴風雨の中で、屋根瓦が飛び、家が揺れるのを感じていたのを覚えています。
今回の台風は、あの時以上の威力を持っている可能性があるとのことです。自然の力を前にすると、人間の力の限界を痛感しますが、一刻も早く状況が落ち着き、被害が最小限で済むことを心から願っています。
ブログ内検索
2024年12月30日月曜日
2024年12月29日日曜日
2024年12月21日土曜日
「X」(旧Facebook)動画、AI、アプリ強化リンダ、ヤッカリーノ社長発表
日本では毎月6800万人のアクセス数を確保を目指す
- 動画ファースト
- Blueskyのユーザー11月2000万人のアクセス
- Xは動画中心のプラットフォームへ進化させる
- 4時間以上の動画のアップロードを可能にする
- テレビアプリを導入しリビングで大画面で視聴可能にする
開発の一部は日本でも行うなど。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024年12月16日月曜日
2024年12月11日水曜日
玉野市の人口の推移を「chatGPT」で検索
以前のチャットGPTではグラフは表示できませんでしたが、最近のバージョンではグラフも表示できるようになっています。少しずつ進化しているようです。玉野市の人口の推移を調べてもらいました。
玉野市の人口推移
玉野市の人口推移
2024年12月7日土曜日
2024年12月6日金曜日
2台のディスプレイの使い方
自宅で試用しているデスクトップ用のディスプレイ2台とノートパソコン接続のディスプレイを使い勝手の良い方法を考えてみました。それをグーグルシート(グーグルのパワーポイント)に作成し、ブログに貼ってみました。ブログに貼る方法が依然と少し方法が違っていて手間取りました。
2024年12月1日日曜日
午前は田井市民市民センター、午後はたまの病院新築へ
今朝はちょっとしたイベントがあったので、友人から電話があり、撮影を依頼されカメラを持って、田井市民市民センターへ撮影に出かけました。
田井地区社会福祉協議会 多世代交流イベントで沢山の参加者が賑わっていました。
午後からたまの病院新築見学会に参加してきました。入り口はたくさんの見学者で賑わっていて、少し混雑していました。予想していた通り、人が多くて少し圧倒されましたが、こうした活気ある雰囲気もなんだか楽しいですね。
そこで、何人かの知り合いにもばったりお会いしました。久しぶりに顔を合わせると、自然と会話が弾みます。思いがけず出会いがあると、嬉しいものですね。
そして、来年から、内科でお世話になる予定です。病院は新設ですが病気は嫌ですね!
2024年11月26日火曜日
2024年11月22日金曜日
2024年11月18日月曜日
2024年11月14日木曜日
背景を抜き取る実験
ブルー色の布を花を生けた花瓶の後ろと下に敷き撮影し、デスクトップに保存します。次に無料で 背景を除去 するサイト にアクセスし、下記の写真をアップロードすると下の画像になります。
すなわちブルースクリーンを削除してくれた訳です。
![]() |
![]() |
結果はこのようになりました |
2024年11月9日土曜日
2024年11月1日金曜日
こんなサイトがあるの!!
言葉を動画にしてくれるアプリサイトです。
便利になりました。動画を作るのに便利になるかも?
そのサイトは「NOLANG」です。
そのサイトを使って作った動画が下記です。
質問は「ビデオ編集ソフトVEGAS PRO19はどんなソフトですか」です。「NOLANG」の答えは下記動画です。
凄いことになってきていますね。これもAIの成果ですかね!!
便利になりました。動画を作るのに便利になるかも?
そのサイトは「NOLANG」です。
そのサイトを使って作った動画が下記です。
質問は「ビデオ編集ソフトVEGAS PRO19はどんなソフトですか」です。「NOLANG」の答えは下記動画です。
凄いことになってきていますね。これもAIの成果ですかね!!
2024年10月31日木曜日
2024年10月28日月曜日
2024年10月24日木曜日
ChatGPTで自分を調べる
chatGPTが出来て随分経ちますが、以前は私について「岡山県玉野市に住んでる岡部成行さんはどんな人ですか?」って質問したらろくな回答がありませんでしたが、今日もう一度質問すると、答えは下記です。かなりマシになって来ましたよ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岡部成行さんは、岡山県玉野市で地域活動に積極的に関わる方です。彼はパソコン教室の講師として、地元のコミュニティーに貢献しており、特に田井地区でインターネット講座や歴史研究会などの活動に携わっています。また、田井地区コミュニティー協議会の一員として、地域の歴史や文化を守りつつ、技術教育を推進している人物でもあります@たいよう IN TAI TAMANO-CITY OKAYAMA PRE
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大分答えが正しくなってきたように思います。2024年10月22日火曜日
2024年10月21日月曜日
ChatGPT Turboはいつ出来ましたか?
現在私が使用しているchatGPTのバージョンを調べてみました。
ChatGPT Turboは、2023年11月6日にリリースされました。OpenAIが「ChatGPT-4 Turbo」として発表し、ChatGPT-4の強化版として提供されています。
Turboは、ChatGPT-4と同じようなパフォーマンスを維持しつつ、コスト効率と応答速度が向上している点が特徴です。
スピードとコスト効率の向上 ChatGPT-4 Turboは、従来のChatGPT-4よりもスピードが速く、同じような精度で動作しながらもよりコスト効率が良いように設計されています。 長文コンテキスト対応 長い対話や複雑なドキュメントの処理が向上しており、最大128kトークンのコンテキストを保持できます。これにより、長文のやり取りや大きなデータセットの処理が可能になっています。 より改善された推論能力 複雑な問題解決や論理的推論において、より高度なパフォーマンスを発揮します。以前のバージョンに比べて、一貫性があり、誤りの少ない回答を提供することが期待されています。 個別の会話文脈保持 会話の流れやユーザーの過去の入力をよりよく理解し、前回のやり取りに基づいて、文脈に合った適切な回答を行う能力が強化されています。 多機能なツールのサポート イメージ生成ツール(DALL·E)やPythonスクリプト実行、ブラウザ機能によるリアルタイムの情報取得など、さまざまなツールが利用可能です。これにより、より具体的で高度なタスクを支援できます。 インターフェースやマルチタスク対応 幅広い言語をサポートし、ユーザーの設定や状況に合わせた柔軟なインターフェースを提供します。複数のタスクに対応でき、異なるタイプの要求にもスムーズに応じます。2024年10月14日月曜日
2024年10月12日土曜日
グーグルのタイムライン
Googleマップはタイムライン機能がパソコンで使え無くなったようです。私にとっては大変不都合です。
動画によく使っているので不便となります。残念
その代わりタイムラインはスマホで使えるのでそちらを使えとグーグルはおっしゃる様です。
最悪改変ですね。私にとっては!
動画によく使っているので不便となります。残念
その代わりタイムラインはスマホで使えるのでそちらを使えとグーグルはおっしゃる様です。
最悪改変ですね。私にとっては!
2024年10月10日木曜日
2024年10月7日月曜日
2024年9月29日日曜日
岡山に買い物へ
今日、久しぶりに岡山まで買い物に出かけました。
考えてみれば、コロナ禍が始まってから岡山に買い物に行くことはなく、何ヶ月ぶりか、いや、もしかしたら何年ぶりかもしれません。
目的のお店には無事に到着しましたが、久々の遠出ということもあって、少し疲れを感じつつも買い物を楽しみました。買い物が終わったのは午後2時を過ぎた頃。
少し遅めのランチを済ませて、家に帰ったのは午後3時前でした。
久しぶりの外出、気持ちはリフレッシュできたものの、やっぱり少し疲れましたね。でも、やっぱり岡山での買い物はいいものだと改めて感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
考えてみれば、コロナ禍が始まってから岡山に買い物に行くことはなく、何ヶ月ぶりか、いや、もしかしたら何年ぶりかもしれません。
目的のお店には無事に到着しましたが、久々の遠出ということもあって、少し疲れを感じつつも買い物を楽しみました。買い物が終わったのは午後2時を過ぎた頃。
少し遅めのランチを済ませて、家に帰ったのは午後3時前でした。
久しぶりの外出、気持ちはリフレッシュできたものの、やっぱり少し疲れましたね。でも、やっぱり岡山での買い物はいいものだと改めて感じました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、広々とした店内をゆっくりと見て回ることにしました。ところが、思いのほか歩くのに一苦労。腰が痛み始め、少し疲れてしまいました。そんな時、所々に置いてある椅子が本当にありがたかったです。
座って休憩しながら、周りを見渡すと、普段の行いが悪いとこうなるのかもしれないと、ふと思いました。もっと体を大切にしないといけませんね。次回は、もう少し体調を整えてから訪れたいと思います。
2024年9月27日金曜日
2024年9月25日水曜日
2024年9月23日月曜日
chatGTPマイク入力
今回は、私がChatGPTでマイク入力を設定する際に直面したちょっとしたハプニングについてお話しします。
最近、ネットで「ChatGPTはマイク入力ができる」との記事を見かけました。早速、私も試してみようと思ったのですが、どうにも上手くいきません。Macの画面上にマイクのアイコンが見当たらないのです。そこで、システム設定を隅々までチェックしてみましたが、ChatGPTのマイク設定に関する項目は見つかりません。
困り果てた私は、いろいろとネットで情報を調べたり、設定を見直したりと試行錯誤を重ねましたが、それでも解決の糸口が掴めず…。こうして2〜3日が経過しました。
そんなある日、ふとした瞬間にMacのキーボードをじっくりと眺めてみたところ、あることに気がつきました。「F5」キーの上に、小さなマイクロフォンのアイコンがあるではありませんか!「これだ!」と思い、早速ChatGPTを起動して「F5」キーを押してみました。
すると、ようやくマイク入力ができるようになったのです。キーボードにマイクロホンのアイコンがあったなんて…これに気づくまで約1ヶ月もかかってしまいました。 でも、ようやく解決できて本当に嬉しかったです。皆さんももし同じような状況に陥ったら、まずはキーボードのアイコンをチェックしてみてくださいね。
2024年9月18日水曜日
2024年9月15日日曜日
遠近感のない写真
遠近感のない写真に挑戦してみました!
最近、写真の新しいアプローチに挑戦してみました。それは「遠近感のない写真」!普通の写真では、前景から背景までの距離感が重要ですが、今回はその距離感を意図的に消してみることにしました。
この挑戦のために、まずは3枚の写真を撮影しました。それぞれの写真では、ピントを異なる対象に合わせました。具体的には、手前の花にピントを合わせた1枚、電柱にピントを合わせた1枚、そして背後の樹木にピントを合わせた1枚です。この3枚を「Silkeypix」というアプリで合成して、最終的な作品を作り上げました。
「Silkeypix」アプリを使って、異なる焦点距離の写真を一つにまとめることで、遠近感が消えた不思議な雰囲気の写真が完成しました。これは一つのアート作品として、見る人に新しい視覚体験を提供することができると思います。 ぜひ、実際にその写真をご覧いただき、どのような効果が得られたのか感じてみてください!遠近感がない世界、どこか夢のようでありながらも新たな視点をもたらしてくれるかもしれません。
ピボットテーブル
最近、ほぼ毎日、小遣い帳をつけるのが習慣になっています。使っているツールは、ネット上で簡単にアクセスできるGoogleスプレッドシート。手軽で便利ですよね。
そんな中、ふと思い立って「小遣い帳をもう少し整理できないかな?」と考え、ピボットテーブルを使って部門別に集計する表を作ってみることにしました。
実は、昔エクセル講座で習ったことがあるのですが、すっかり忘れてしまっていたので、YouTubeで調べながら何とか形にできました。
昔習ったことを思い出しながらの作業は、意外と楽しいものです。でも、歳をとるとこういう技術も少しずつ忘れてしまうものなんですね。やりながら、「やっぱり歳は取りたくないなぁ」と思うこともありますが、こればかりは誰も避けて通れませんよね!
2024年9月13日金曜日
2024年9月11日水曜日
2024年9月7日土曜日
写真Webpファイルとは
WebPという画像ファイル形式をご存じでしょうか?
これは、Googleが2010年に開発した新型の画像フォーマットで、従来のJPEGやPNGに比べて非常に高い圧縮効率と優れた画像品質を実現しています。
WebPファイルの拡張子は「.webp」と表記され、最近では多くのブラウザやウェブサービスで広くサポートされるようになりました。これにより、ウェブページの読み込み速度が向上し、より効率的なデータ管理が可能になったそうです。下の画像はこのブログに掲載したら見えているので安心しました。
![]() |
CHATGPTから「米の画像を表示して」と入力して得たものです。 |
WebPの登場によって、ウェブサイトのパフォーマンスやユーザー体験の改善が期待されいるそうです。普段ネットを見て写真の拡張子など確認したことの無い私でした。
2024年9月6日金曜日
2024年9月5日木曜日
2024年9月3日火曜日
IOWNが台湾と開通!
IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)は、NTTが主導する次世代ネットワークの構想です。従来のネットワークの性能を大幅に超える、超低遅延、大容量、高信頼性といった特徴が期待されています。このIOWN(アイオウンと読む)が、台湾とどのような関係を持っているのか、詳しく見ていきましょう。
IOWNと台湾の関係
世界初の国際間APN開通: NTTと台湾の中華電信は、2024年8月に、IOWNの技術を活用した世界初の国際間オールフォトニクスネットワーク(APN)を開通させました。これにより、日本と台湾間の通信が、従来よりも大幅に高速化・低遅延化され、様々な分野での新たな可能性が開けてきました。
産業分野への応用: IOWNの技術は、産業分野においても大きな期待を集めています。例えば、
スマートファクトリー: 遠隔地からでも、まるで現地の設備を操作しているかのように、ロボットや機械をリアルタイムで制御することが可能になります。
放送分野: 高画質・高音質の映像配信や、インタラクティブな放送サービスの実現が期待されます。
台湾企業: 台湾企業の本部と支部間の連携強化にも、IOWNの技術が有効です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
画面左下部の「>」をクリックしその上の「▷」をクリックすると動画を見ることができます。IOWNと台湾の関係
https://docs.google.com/presentation/d/1ehpJbVvQFbClXU8T28tY_T-kbt6LRpz1vlBqpTJpVv4/pub?start=false&loop=false&delayms=3000
2024年8月31日土曜日
2024年8月30日金曜日
2024年8月29日木曜日
台風10号接近
台風10号が近づいてきましたね。今回は、その進路によって我が家の影響がどう変わるのかを考えてみました。
私なりの予想では、台風が玉野市より南側、つまり高松市側を通過すると、風や雨は東から北にかけて強くなります。一方、もし北側、つまり岡山市側を通過するとなると、風や雨は西から南にかけて強くなるでしょう。
さて、我が家は南向きに建てられているため、できれば高松市側を通過してくれると嬉しいですね。そうなると、被害が少なくて済むのではないかと考えています。もちろん、台風の進路は予測が難しいので、最新の情報に注意しながら備えをしていこうと思います。
Scribd
2024年8月28日水曜日
2024年8月25日日曜日
2024年8月24日土曜日
Windowsのコントロールパネルがなくなる!!
マイクロソフトはWindows 11/10のサポートページにて、コントロールパネルを廃止すると公表した。
Windowsのコントロールパネルはユーザーに長年にわたって利用されてきたが、「アクセスしにくいように改変しているのでは?」と勘ぐりたくなるほどUIが変わっており、Windows 11ではスタートメニューからも省略されている。
現在でもコントロールパネルを利用することはできるが(利用方法は、連載記事「Windows 11でのコントロールパネルの開き方あれこれ」を参照)、マイクロソフトによると今後はより合理化されたデザインの「設定アプリ」が導入され、Windowsの各種設定は設定アプリを利用を推奨、コントロールパネルはいずれ廃止する予定という。
Windowsのコントロールパネルはユーザーに長年にわたって利用されてきたが、「アクセスしにくいように改変しているのでは?」と勘ぐりたくなるほどUIが変わっており、Windows 11ではスタートメニューからも省略されている。
現在でもコントロールパネルを利用することはできるが(利用方法は、連載記事「Windows 11でのコントロールパネルの開き方あれこれ」を参照)、マイクロソフトによると今後はより合理化されたデザインの「設定アプリ」が導入され、Windowsの各種設定は設定アプリを利用を推奨、コントロールパネルはいずれ廃止する予定という。
2024年8月19日月曜日
geminiで画像生成実験
最近、生成AI(ChatGPT)が話題になっていますが、Googleも新しいAIを発表しました。その名も「Gemini」です。Geminiは、画像も扱える能力があるようで、実際に試してみました。但し現在は英語のみの対応となっているようです。
具体的には、「岸壁に接岸する客船」と検索してみたところ、4枚ほどの画像が表示されました。その中の1枚を以下に表示します。
2024年8月15日木曜日
2024年8月13日火曜日
埼玉の孫が
8月11日から13日の3日間、埼玉から息子、娘、そして小学4年生の孫が遊びに来てくれました。お盆の時期、暑さが厳しい中での訪問でしたが、まずは深山公園の墓参りを済ませることができました。その後は、自宅でのんびりと過ごしました。
孫にとっては、お墓の草抜きが初めての体験で、思った以上に苦労していたようです。しかし、その一生懸命な姿を見ると、達成感を感じていたのではないかと思います。 暑さの中での作業は大変でしたが、皆で協力しながらやり遂げました。
孫にとっては、お墓の草抜きが初めての体験で、思った以上に苦労していたようです。しかし、その一生懸命な姿を見ると、達成感を感じていたのではないかと思います。 暑さの中での作業は大変でしたが、皆で協力しながらやり遂げました。
自宅に5人が集まると、さすがに少し息苦しさを感じる場面もありました。狭い空間での団らんは、賑やかさと共に一体感も生まれますが、やはりそれぞれの時間も大切ですね。
この暑い時期に家族と過ごすのは大変な部分もありましたが、良い思い出ができたことに感謝しています。孫が成長していく様子を見守ることができて、とても嬉しく感じています。
2024年8月10日土曜日
2024年8月3日土曜日
2024年8月1日木曜日
我慢できず医者へ
風邪を引いて大分になるが一向に良くならない。嫌いな医者に行くことにした。
近所の医者へ行き、コロナの検査を受け、異常なしで通常の風邪とのことで一安心。薬をもらって帰宅。
もらった薬は効くのかな!!
近所の医者へ行き、コロナの検査を受け、異常なしで通常の風邪とのことで一安心。薬をもらって帰宅。
もらった薬は効くのかな!!
2024年7月28日日曜日
2024年7月20日土曜日
2024年7月19日金曜日
2024年7月18日木曜日
新紙幣!
2024年7月3日に発行された新5千円札が手に入りました。
肖像画は、近代的な女子高等教育に尽力した津田梅子です。表面には津田梅子、裏面には古事記や万葉集にも登場する「フジ(藤)」が描かれています。
肖像画は、近代的な女子高等教育に尽力した津田梅子です。表面には津田梅子、裏面には古事記や万葉集にも登場する「フジ(藤)」が描かれています。
5千円札 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
2024年7月17日水曜日
東京お土産
田井市民センターで開催していたインターネット講座の受講生の方が久しぶりに訪れてくださいました。
なんと遠方から自転車でお越しになりました。さらに東京のホテルで有名なお菓子を持ってきてくださいました。 お互いに80歳を超えている今でも、そのご厚意に感謝しております。
なんと遠方から自転車でお越しになりました。さらに東京のホテルで有名なお菓子を持ってきてくださいました。 お互いに80歳を超えている今でも、そのご厚意に感謝しております。
彼はいつも私のブログを読んでくださっているとのことで、私もそのことについて恐縮しています。
次回お会いするときも元気でお会いできることを楽しみにしています。
次回お会いするときも元気でお会いできることを楽しみにしています。
投稿の贈り物 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
2024年7月15日月曜日
2024年7月13日土曜日
パソコンサロン土曜塾と絵画展
7月13日、久しぶりにパソコンサロンの土曜塾に参加しました。場所はメルカの二階の第一研修室でした。
参加者は私を含めて5名で、楽しい時間を過ごしました。帰りには同じ建物の中央公民館ギャラリーで開催されていた「第二十四回いちの絵水彩画パステル作品展」に立ち寄りました。受付で偶然、同級生のご主人とお会いし、久しぶりに挨拶を交わしました。作品展の指導者は、私が中学生の頃に教えていただいた絵画の先生でした。展示されていた作品はどれも素晴らしいものばかりでした。特に印象に残ったのは、受付でお会いした方の作品でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加者は私を含めて5名で、楽しい時間を過ごしました。帰りには同じ建物の中央公民館ギャラリーで開催されていた「第二十四回いちの絵水彩画パステル作品展」に立ち寄りました。受付で偶然、同級生のご主人とお会いし、久しぶりに挨拶を交わしました。作品展の指導者は、私が中学生の頃に教えていただいた絵画の先生でした。展示されていた作品はどれも素晴らしいものばかりでした。特に印象に残ったのは、受付でお会いした方の作品でした。
2024年7月5日金曜日
懐かしい会社の名前が!
以前勤めていた企業が今朝の山陽新聞記事に掲載されていた。懐かしいです。
https://www.nics.ne.jp/info/history
https://www.nics.ne.jp/info/history
NICS上場記事 2024-07-05 09.50 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
株価高値更新
私が物心ついて以来、見たことのない株価が昨日更新された。日本経済は一体どうなっているのだろう。80過ぎの老人にはあまり関係ないかも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上の文章をchatGTPにてブログの文章に作文してもらいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上の文章をchatGTPにてブログの文章に作文してもらいました。
歴史的な株価更新と日本経済の現状
最近、日本経済の話題が多くの人々の関心を引いています。特に昨日、私が物心ついて以来、見たことのない株価が更新されました。この出来事は、日本経済がどのような状況にあるのかについて、多くの疑問を投げかけています。80歳を超える私には、直接的な影響は少ないかもしれませんが、それでも気になるところです。
歴史的な株価の更新
まず、昨日の株価更新について振り返ってみましょう。日経平均株価がこれまでの最高値を更新し、多くの投資家や経済専門家が注目しました。これほどの株価上昇は、一体何を意味するのでしょうか?
株価の上昇は、一般的には企業の業績向上や経済全体の成長を反映しています。しかし、必ずしも実体経済と株価が一致するわけではありません。時には、投資家の期待や市場の投機的な動きが株価を押し上げることもあります。
日本経済の現状
次に、日本経済の現状について考えてみましょう。近年、日本経済は緩やかな回復基調にあります。新型コロナウイルスの影響で一時的に停滞したものの、その後の政府の経済対策や企業の努力により、徐々に回復してきました。
また、グローバル経済の回復も日本にとって大きな追い風となっています。特に輸出産業は、海外の需要拡大により恩恵を受けています。さらに、デジタル化やグリーンエネルギーといった新たな成長分野への投資も進んでいます。
老人にとっての影響
80歳を超える私のような高齢者にとって、株価の動向は一見すると関係のないように思えます。しかし、実際にはそうではありません。年金や投資信託といった資産運用に影響を及ぼすため、間接的には私たちの生活にも関わってくるのです。
特に、安定した年金生活を送るためには、経済の安定が重要です。株価が上昇することは、企業の収益向上を意味し、その結果として年金基金の運用成績も向上する可能性があります。
まとめ
歴史的な株価更新は、日本経済の現状を反映している一方で、高齢者にとっても無視できない影響を持っています。私たちの生活に直結する問題として、今後も注視していく必要があるでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すごい文章になりました。
今朝の山陽新聞から
日経平均株価最高額2024-07-05 08.34 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
2024年7月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)