ブログ内検索
2014年8月31日日曜日
2014年8月30日土曜日
メールアドレスのパスワード流出の確認サイト
自分のパスワード流出しているかどうかを調べる際に役立つWebサイトが「Have I been pwned?」です。
海外のWebサイトですが、入力欄に自分の使用しているユーザーIDやメールアドレスを入力するだけで、自分のポスワードが流出してるかどうかを調べることができます。
私の2つのメルアドの内、1つはパスワードが流出していました。
早速パスワードを変更しました。
海外のWebサイトですが、入力欄に自分の使用しているユーザーIDやメールアドレスを入力するだけで、自分のポスワードが流出してるかどうかを調べることができます。
私の2つのメルアドの内、1つはパスワードが流出していました。
早速パスワードを変更しました。
2014年8月29日金曜日
スマホのレシートをスキャンして家計簿が付けられる!
家計簿アプリ「レシーピ!」 |
レシートが皺がよったり、滲んでいたりするとうまくスキャンできないようでした。

驚いたことに、録画の番組では料理の材料を買ったレシートを読み取ると、その材料を使ったレシピが表示される。
これにはびっくり!
このアプリは「レシーピ!」という名前で上手に使うと大変便利な家計簿ソフトですよ。
2014年8月28日木曜日
2014年8月27日水曜日
Google、Yahoo!、Bingを切り替えて「いいとこ取り」できる地図サービス
普段は地図はグーグルマップを使っていますが、たまに、Yahoo!地図を見てみたり、はたまたBing Mapsを見てみたりすると、Googleマップにはない情報やサービスもあって、新鮮に思う。
たとえば、Yahoo!地図は施設名などがかなり細かいのと、番地などが細かく記されていて、それらを頼りに場所を知ったり訪ねたりしやすい、といった利点がある。また、雨雲情報や熱中症情報など、ほかにないサービスもあったりする。一方Bing Mapsは他にないユニークな名称の記載があるとか、それぞれにメリットがあります。
そこで3つの地図をボタンをクリックして切替できるサイトがオープンしている。
これは使えそう。
それは「全画面地図」(ULTRAZONE)」。2014年8月26日火曜日
高解像度降水ナウキャスト
気象庁は8月7日、30分先までの降水情報を予測するウェブサイト「高解像度降水ナウキャスト」を公開した。パソコン向けとスマホ向けの双方が用意されている。いずれも無料で利用できる。
気象庁のサイトから
高解像度降水ナウキャストは、気象レーダーの観測データを利用して、250m解像度で降水の短時間予報を提供します。 気象庁は全国20箇所に気象ドップラーレーダーを設置して、日本全国のレーダー雨量観測を行っています。 このドップラーレーダー観測網は、局地的な大雨の観測精度の向上を図るため、平成24〜25年度にレーダー観測データの距離方向の解像度を従来の500mから250mに向上させるための機器更新を行いました。
気象庁のサイトから
高解像度降水ナウキャストは、気象レーダーの観測データを利用して、250m解像度で降水の短時間予報を提供します。 気象庁は全国20箇所に気象ドップラーレーダーを設置して、日本全国のレーダー雨量観測を行っています。 このドップラーレーダー観測網は、局地的な大雨の観測精度の向上を図るため、平成24〜25年度にレーダー観測データの距離方向の解像度を従来の500mから250mに向上させるための機器更新を行いました。
2014年8月25日月曜日
超簡単な「Appear.In」のテレビ電話

このテレビ電話の面白いところは、パソコンにカメラとマイクさえ接続されていれば、ログインしなくてもよいし、アプリをダウンロードしなくてもよいことです。
通話相手と共通の部屋名(半角英数字)を入力することでテレビ会話ができます。
*****-*:**と入力し通話相手にこの部屋番号を連絡して、同じサイトを開きへ番号を入力して「Createもしくは作る」をクリックすれば、テレビ会話ができます。
同時に8名まで接続可能です。
使い方はappear.inのサイトを開きガメ上部に下のようにカメラの使用許可が表示されるので許可をして部屋番号を入力してCreateを押すだけで通話ができます。
対応ブラウザはクロム、ファイアーフォックス、オペラ
夕方生垣の剪定と草取り、1時間半ほどで汗びっしょりでした。
2014年8月24日日曜日
2014年8月23日土曜日
今日も1日椅子に座ってばかり
午前中はAfter effectsの資料収集。
YOUTUBEで集めてみましたが、結構難しいですね。
午後からパソコンサロン土曜塾・文化センターへ。
文化センターを3D化するため写真を撮影。
今日も座り仕事ばかりでした。
夕方玄関脇の芝を鋏で刈り取り作業。
YOUTUBEで集めてみましたが、結構難しいですね。
午後からパソコンサロン土曜塾・文化センターへ。
文化センターを3D化するため写真を撮影。
今日も座り仕事ばかりでした。
夕方玄関脇の芝を鋏で刈り取り作業。
2014年8月22日金曜日
出かける前に雷!
朝5時に目がさめ、犬の「ムク」ちゃんを連れて近所に散歩。
青い空にまっ白い入道雲。
今日は四国へ墓参りに行く予定。
散歩の後、久しぶりにマイカーの洗車。
小一時間ほどかかって外側だけ掃除。
NHKの朝ドラを見ながら朝食を食べていたら空が急に真っ暗になり雷がなりだした。
岡山県に竜巻注意報が出た。
そこで今日の四国墓参りは来週の火曜日に延期した。
自宅でAfterEffectの勉強。

夕方3日前に注文していたCyberlinkのPower DVD ultraがアマゾンから届いた。お値段は7、693円でした
早速、インストールして、ブルーレイや自作のビデオのm2tsやMP4の動画が見えることを確認した。
青い空にまっ白い入道雲。
今日は四国へ墓参りに行く予定。
散歩の後、久しぶりにマイカーの洗車。
小一時間ほどかかって外側だけ掃除。
NHKの朝ドラを見ながら朝食を食べていたら空が急に真っ暗になり雷がなりだした。
岡山県に竜巻注意報が出た。
そこで今日の四国墓参りは来週の火曜日に延期した。
自宅でAfterEffectの勉強。
夕方3日前に注文していたCyberlinkのPower DVD ultraがアマゾンから届いた。お値段は7、693円でした
早速、インストールして、ブルーレイや自作のビデオのm2tsやMP4の動画が見えることを確認した。
2014年8月21日木曜日
2014年8月20日水曜日
文化センター3D化計画
今日は朝から玉野とんぼ玉クラブの当番でるんるん島を開けに行きました。
小豆島や総社から2名の会員さんが来られました。
途中自宅に帰り昨日のシナリオ研究会で決まった玉野市総合文化センターの3D化の資料作成と3D化の準備をしました。
小豆島や総社から2名の会員さんが来られました。
途中自宅に帰り昨日のシナリオ研究会で決まった玉野市総合文化センターの3D化の資料作成と3D化の準備をしました。
2014年8月19日火曜日
シナリオ実践研究会と不思議な現象!

そうしているうちに次の会員さんからの予約がメールで入ってきた。 これはちゃんとGMAILで確認できた。体験者の予約メールが見えないのはこれで2回目。 原因不明である。
午後からビデオクラブのシナリオ実践研究会の会合で産業振興ビルへ。
今日の参加者はたったの4名でした。 7作品を試写し、評価や工夫した点などの発表をおっこないました。
私の作品のなかで3次元で作成したアニメーションが話題になり、玉野氏総合文化センターの3Dモデルを作ろうということになりました。使用ソフトはSketchup8の予定です。
さーまた忙しくなりそうです。
スケッチアップの3Dギャラリーで私が作成した作品がダウンロードできなくなっていることがわかった。
またYOUTUBEで字幕の使い方を説明しました。詳細は後ほど。
2014年8月17日日曜日
とんぼ体験王体験とADOBEについて
昨日和気神社で撮影した写真をもとに動画を製作しました。
写真を並べただけのものです。
距離はスマホで和気神社の駐車場と帰宅したときのメータを札えしていました、。
そこで計算してみました。
帰路はカーナビの5ルートから最短距離を選択して運転しました。和気神社の駐車場でメーターを見ると589.4kmで家の駐車場到着時は655.5kmで66.1kmも走ってしまいました。
グーグルで測ると52kmでした。
午後玉野とんぼ玉クラブへ立ち寄りました。今日は鹿児島と金沢からそれぞれ1名と家族づれで4名の6人の体験者で賑わいました。
2時間ほどお手伝いをして帰宅。右の写真はカメラを縦位置に構えて4枚を撮影し、フォトショップでパノラマにしました。部屋が広く映っているのがお分かりでしょうか?
ADOBEについて
2年ほど前だったかな! ADOBEのソフトがバージョンの古いのをフリーソフトとして開放しているのは知っていましたが、ビデオ編集にAfterEffectを使いたいとADOBEのサイトを調べたらありました。 AfterEffect7.0のzipファイルをダウンロードしました。何と3GB近くもあり時間がかかりました。 そしてLzhplusで解凍しようとしても反応しない。 なぜだろう、容量が大きすぎるのかも知れない。
ということでネットで調べると「EXPLZH」が4GBまで対応していることがわかり、インストールしました。 とにかくばかでかいソフトですね。 さー、インストールしたものの使い方がさっぱりわからない。 またネットでいろいろ調べることにしました。
写真を並べただけのものです。
距離はスマホで和気神社の駐車場と帰宅したときのメータを札えしていました、。
そこで計算してみました。
帰路はカーナビの5ルートから最短距離を選択して運転しました。和気神社の駐車場でメーターを見ると589.4kmで家の駐車場到着時は655.5kmで66.1kmも走ってしまいました。
グーグルで測ると52kmでした。

ADOBEについて
2年ほど前だったかな! ADOBEのソフトがバージョンの古いのをフリーソフトとして開放しているのは知っていましたが、ビデオ編集にAfterEffectを使いたいとADOBEのサイトを調べたらありました。 AfterEffect7.0のzipファイルをダウンロードしました。何と3GB近くもあり時間がかかりました。 そしてLzhplusで解凍しようとしても反応しない。 なぜだろう、容量が大きすぎるのかも知れない。
ということでネットで調べると「EXPLZH」が4GBまで対応していることがわかり、インストールしました。 とにかくばかでかいソフトですね。 さー、インストールしたものの使い方がさっぱりわからない。 またネットでいろいろ調べることにしました。
2014年8月16日土曜日
グラグラする自分視点のタイムラプス動画をスムーズにする技術、Microsoftが開発
ねとらぼのサイトより
ウェアラブルカメラなどを使った一人称視点のタイムラプス動画をスムーズにする技術を、icrosoftが開発しています。
GoProなどのカメラを使った一人称視点のタイムラプス動画は人気になっていますが、映像がグラグラと揺れて見づらいこともあります。Microsoftの「Hyperlapse」はそうした問題に対処する技術です。
この技術は、カメラが動いたルートを3Dで再現し、そこからよりスムーズなルートを計算し、そのルートに合わせて動画のフレームをつなぎ合わせて映像を再構築するというもの。デモ動画は不自然に見える部分もあるものの、映像がかなりスムーズになっています。
ウェアラブルカメラなどを使った一人称視点のタイムラプス動画をスムーズにする技術を、icrosoftが開発しています。
GoProなどのカメラを使った一人称視点のタイムラプス動画は人気になっていますが、映像がグラグラと揺れて見づらいこともあります。Microsoftの「Hyperlapse」はそうした問題に対処する技術です。
この技術は、カメラが動いたルートを3Dで再現し、そこからよりスムーズなルートを計算し、そのルートに合わせて動画のフレームをつなぎ合わせて映像を再構築するというもの。デモ動画は不自然に見える部分もあるものの、映像がかなりスムーズになっています。
2014年8月15日金曜日
話題になっている山本景議員と3Dアニメ
今、話題のLINEで中学生を威圧したと話題になっている山本景議員の経歴を見て、割と優秀な人で驚いた。山本議員の経歴を下のリンクからご覧あれ。すごい経歴の持ち主。
SNSは怖いですよ。山本議員のようなITのプロでもこんなことになるのですから、気をつけましょう!
山本議員のサイト
3Dアニメをもうひとつ作成してみました。
今日は灯篭流しの日。 天気予報は雨でしたが、雨が降らずやれやれでした。
灯篭流しとは?世界宗教用語。 精霊(しようりよう)流しの一。火をいれた灯籠を川や海に流す行事。盆の終わりの日に行う。家の祖先を送り,また水死者・無縁仏の供養とする。
SNSは怖いですよ。山本議員のようなITのプロでもこんなことになるのですから、気をつけましょう!
山本議員のサイト
3Dアニメをもうひとつ作成してみました。
今日は灯篭流しの日。 天気予報は雨でしたが、雨が降らずやれやれでした。
灯篭流しとは?世界宗教用語。 精霊(しようりよう)流しの一。火をいれた灯籠を川や海に流す行事。盆の終わりの日に行う。家の祖先を送り,また水死者・無縁仏の供養とする。
2014年8月14日木曜日
2014年8月13日水曜日
圧倒的なハイパフォーマンスのパソコンリモートコントロールソフト!
それはSplashtopその効能は
スマホ&タブレットに、いつも使っているPC画面をリアルタイムに高速に動画配信する技術を採用。1秒あたりのフレーム数30をサポートします。
今までのタブレット用リモートデスクトップでストレスを感じていたスピード感や押した時の操作感が劇的に解消されていますので、毎日ご利用いただいてもストレスなく仕事を効率的に処理できるようになります。
試してみました。 他のリモコンソフトとは違って、パソコンン側に「Splashtop stream」及びリモートする端末にはSplashtop remoteのソフトをインストール IDとパスワードには【メールアドレスを使うことになっているようだ。 使った感じではレスポンスはとても使い心地は良いが、スマホやタブレットにはマウスが無いのでなれないと操作は難しい。
午後からいきいき百歳体操へ行きました。約1時間汗をかきました。
スマホ&タブレットに、いつも使っているPC画面をリアルタイムに高速に動画配信する技術を採用。1秒あたりのフレーム数30をサポートします。
今までのタブレット用リモートデスクトップでストレスを感じていたスピード感や押した時の操作感が劇的に解消されていますので、毎日ご利用いただいてもストレスなく仕事を効率的に処理できるようになります。
試してみました。 他のリモコンソフトとは違って、パソコンン側に「Splashtop stream」及びリモートする端末にはSplashtop remoteのソフトをインストール IDとパスワードには【メールアドレスを使うことになっているようだ。 使った感じではレスポンスはとても使い心地は良いが、スマホやタブレットにはマウスが無いのでなれないと操作は難しい。
午後からいきいき百歳体操へ行きました。約1時間汗をかきました。
2014年8月12日火曜日
墓掃除とお墓参り
道の駅みやまによって榊を買おうと立ち寄ったら長蛇の列。 榊2本買うのに並ぶのは阿保らしい。
そのでそのまま墓へ。
草が沢山生えていた。天気は雲りだったので大した汗もかかず1時間少々をかけて掃除。
般若心経を唱えて、墓参りは無事終了。
結構おいしかったですよ!
夕方5時に三井病院へ。
毎月1回診察とお薬の処方。
最近太り気味なので運動したいのですが暑くて熱中症が心配。
そういえば最近自宅でラジオ体操をしなくなったし、グランドゴルフも夏休みをもらっている!
明日はいきいき百歳体操があるよ。
行かないと!
2014年8月11日月曜日
パワーDVDウルトラトライアル版スマホでリモコン!
DELLのXPS8300が今のところご機嫌がいいようなので、CyberlinkのPowerDVD2014ウルトラ版の試供版(30日間)をダウンロードした。
目的はビデオデッキで録画したBDを私の部屋のDELLのパソコンで見るためだ。
ダウンロードとインストールは順調に進み録画BD(ブルーレイディスク)を見ることができた。
パソコンで操作するのは結構めんどくさいなと思っていたら、スマホがリモコンンになると書いてあるではないか!
早速PowerDVDremoteをスマホにインストールしてリモコンの出来上がり。
クロムキャストやSplashtopなどのスマホのリモコン化はこれからどんどん家電に組み込まれていくことになるでしょうね!!
目的はビデオデッキで録画したBDを私の部屋のDELLのパソコンで見るためだ。
ダウンロードとインストールは順調に進み録画BD(ブルーレイディスク)を見ることができた。
ディスプレイ1でBDの録画ビデオを見ています。右の小さなスマホがリモコンになります。 |
早速PowerDVDremoteをスマホにインストールしてリモコンの出来上がり。
クロムキャストやSplashtopなどのスマホのリモコン化はこれからどんどん家電に組み込まれていくことになるでしょうね!!
2014年8月10日日曜日
台風11号接近
ついに今日は大雨、洪水、暴風、波浪、高潮警報がすべて出ている。
窓の外はザーザーと雨の音。
宇野港の潮位を見ようとインターネットで@たいようの宇野港潮位をクリック。
するとJAVAが動かない。肝心な時に動かない。
JAVAが何かを変更したようだ。
コンパネから検索ボックスに「java」を入力し、javaをクリック。セキュリティタブのレベルを最低の「中」に設定して適用・Ok。
やっと動いた。1時間もかかった。
宇野港ライブカメラを見ると白線が引いてあるが、其の白線を潮位が超えているようにみえる。
白線が警戒水位であれば大変だぁー!
宇野港の満潮は9時58分の予定。
あと2時間でどのくらい水位が上がるのだろう?
下の写真は9時10分現在。
白線を超えています。
どうやら台風の進路は東にそれたようで徳島県を通過して兵庫県へ変わりました。 大したことがなくてひと安心!
台風情報 台風11号米軍予想進路 台風13号
窓の外はザーザーと雨の音。
宇野港の潮位を見ようとインターネットで@たいようの宇野港潮位をクリック。

JAVAが何かを変更したようだ。
コンパネから検索ボックスに「java」を入力し、javaをクリック。セキュリティタブのレベルを最低の「中」に設定して適用・Ok。
やっと動いた。1時間もかかった。
宇野港ライブカメラを見ると白線が引いてあるが、其の白線を潮位が超えているようにみえる。
![]() |
平成26年8月10日(日)08:10ごろ撮影 |
あと2時間でどのくらい水位が上がるのだろう?
下の写真は9時10分現在。
白線を超えています。
![]() |
平成26年8月10日9時10分撮影 |
![]() |
9時58分(満潮時刻) |
どうやら台風の進路は東にそれたようで徳島県を通過して兵庫県へ変わりました。 大したことがなくてひと安心!
台風情報 台風11号米軍予想進路 台風13号
2014年8月9日土曜日
2014年8月8日金曜日
2014年8月7日木曜日
2014年8月6日水曜日
YOUTUBEに字幕があったのだ!
何も考えず普段見ているYOUTUBE。
外国の動画を見ると「字幕」が付いている。
そのアイコンを色々クリックしていたら、英語が日本語に翻訳されて字幕スーパーが出て来た。
びっくりした! ・・こんな機能をつゆぞ知らなかった!
何ヶ国語かわからないが相当の数がありそう!
英語が日本語に自動翻訳されるのであれば、逆もオーケーだろうということで実験してみました。
ついでYOUTUBEの動画の中に自分のブログにリンクを貼る実験をしてみました。
これもうまく行きました。
動画の最後の位置に2つのリンクを張っています。
解るかな??
外国の動画を見ると「字幕」が付いている。
そのアイコンを色々クリックしていたら、英語が日本語に翻訳されて字幕スーパーが出て来た。
びっくりした! ・・こんな機能をつゆぞ知らなかった!
何ヶ国語かわからないが相当の数がありそう!
英語が日本語に自動翻訳されるのであれば、逆もオーケーだろうということで実験してみました。
ついでYOUTUBEの動画の中に自分のブログにリンクを貼る実験をしてみました。
これもうまく行きました。
動画の最後の位置に2つのリンクを張っています。
解るかな??
2014年8月5日火曜日
シナリオ研究会に参加
今日は第1火曜日、シナリオ研究会の日です。
私は最近写真やビデオカメラの撮影をしていないのでビデオ作品が作れない。
玉野祭りも雨ばかりで参加していないのでビデオ素材がない。
それに引き替え、会長さんはあちこっち撮影に出かけられ、5作品を発表された。
頭が下がります。
ビデオに関係ない話ですが、アイパッドのTeamviewerを使って自宅のパソコンをリモートコントールの実験をしてました。
接続はうまくいきましたが、アイパッドにマウスがないので操作は難しかったですね。
私は最近写真やビデオカメラの撮影をしていないのでビデオ作品が作れない。
玉野祭りも雨ばかりで参加していないのでビデオ素材がない。
それに引き替え、会長さんはあちこっち撮影に出かけられ、5作品を発表された。
頭が下がります。
ビデオに関係ない話ですが、アイパッドのTeamviewerを使って自宅のパソコンをリモートコントールの実験をしてました。
接続はうまくいきましたが、アイパッドにマウスがないので操作は難しかったですね。
2014年8月4日月曜日
ソフトバンクがロボット業界へ参入
ソフトバンクの孫正義社長は6月5日、13時から記者会見を開き、同社がロボット事業に参入することを発表。高度な人工知能(AI)を搭載した自社開発の人型ロボットを開発し、商品化に乗り出すという。
:
ここしばらく暑さが続き夏バテ気味。
お昼は久しぶりに焼肉を食べに行きました。
美味しかったですよ。
:
ここしばらく暑さが続き夏バテ気味。
お昼は久しぶりに焼肉を食べに行きました。
美味しかったですよ。
2014年8月3日日曜日
2014年8月2日土曜日
2014年8月1日金曜日
案内の“質”で「Google マップ」に対抗--ヤフーがカーナビアプリ公開
ヤフーは7月31日、スマートフォン向けアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS/Android)の提供を開始した。価格は無料。
リアルタイムに提供する渋滞情報や交通規制情報をもとに、渋滞や通行止めなどを回避したルートを音声と地図で案内する。
後はタブレットアプリも提供する予定。無料カーナビとしては初めてVICSに対応。 このアプリは、VICSから渋滞情報・交通規制情報を取得してナビゲーションに反映しているのが特徴だ。VICSとは道路交通情報通信センターによる情報のことで、リアルタイムの情報を使ってアプリでは渋滞や通行止めを回避したルートを案内するという。VICSを使ったカーナビはあるものの、無料スマホアプリで使っているのはYahoo!カーナビが初めてとのこと(ただし、VICS情報を利用するためにはアプリからYahoo!ID でログインする必要がある)。
リアルタイムに提供する渋滞情報や交通規制情報をもとに、渋滞や通行止めなどを回避したルートを音声と地図で案内する。
後はタブレットアプリも提供する予定。無料カーナビとしては初めてVICSに対応。 このアプリは、VICSから渋滞情報・交通規制情報を取得してナビゲーションに反映しているのが特徴だ。VICSとは道路交通情報通信センターによる情報のことで、リアルタイムの情報を使ってアプリでは渋滞や通行止めを回避したルートを案内するという。VICSを使ったカーナビはあるものの、無料スマホアプリで使っているのはYahoo!カーナビが初めてとのこと(ただし、VICS情報を利用するためにはアプリからYahoo!ID でログインする必要がある)。
登録:
投稿 (Atom)