朝からどんより曇り空。
午前中は、木曜日に田井地区ネットコミュニティーのインターネット入門講座のおさらいの動画を製作。
無料のテレビ電話の
スカイプを実験し、接続が出来ない人もあり、悪戦苦闘。
お役所も無料のインターネット電話「スカイプ」もしくは「GMAILビデオチャット」を使えば更にコストダウンできるでしょう!
その帰りに玉野とんぼ玉クラブに立ち寄り、今日は会員さんの来場はゼロだったようだ。
午後5時半のNPOスマイルネット玉情協の総会のつもりが、時間を間違えたのか、5時からだと電話が入り、慌ててバウハウスへ。
総会はシャンシャンで終わり、玉野市長さんの講演を6時から聞いた。
市議会議員さんも2名参加され、自己紹介などが終わり、市長さんの講演が始まった。
「安全、安心」の話から始まり、東日本大震災の話もありました。
予想外の震災に人間の限界を感じたそうだ。
大事なのは、災害が発生したら逃げることしか無い。逃げるのが一番重要だと。
玉野市のPRに関しては、次のような質問をされた。
岡山県内の市はいくつあるか、会場の皆に順番に市長さんから質問され、市の名前を答え、最期に2つの市がわからなかった。
分からない市は、知名度の低い町だ。
果たして玉野市以外の市で、同じ質問がして、玉野市の名前が出なかったら、玉野市も知名度がない市となる。
PRを如何にするか市としては模索中のようで、何とかネットを再検討したいとの話であった。
迫力のある講演でした。(市長さんの話し方は成長していましたね!)
ありがたい事です。ネットは。
市民みんなで、ネットを使ったり、着たり、つけたりチラシを配ったりでPRが必要ではないかな!
NPOスマイルネット玉情協に是非協力して欲しいと市長から依頼があった。
終わったのは午後7時過ぎ、懇親会は欠席で、自宅へ。
明日は玉野市観光協会主催の八浜歴史ウォ-キングの予定だが、天気予報が心配!