平成18年5月30日(火)文化センターでパソコン講習の講師を務め、その帰りに同展覧会の
会場を覗いてみました。同級生の立花博氏の絵もありました。すごい作品でした。玉野市の作家の作品が一同にありました。いずれも県展や中央の展覧会で入選した力作。
洋画31点、日本画11点、書道43点でした。
日本画では、玉野市文化協会会長の高津さんの作品や書道では石賀さんの作品が並んでいました。
目の保養をさせていただきました。
の3部門で岡山の要素を盛り込んだ、「テーマ作品」(1~5分)と「自由作品」(1から20分)を募る。グランプリに30万円、準グランプリ10万円程度を贈る。
デジタル岡山大百科は、ネット上で岡山のことを調べられるシステム。
約4万件の郷土の映像情報などが登録されている。
XMLをフィードするアドレスだと分かった。と2つのサイトを作ったが多分2つ以上作れるのではないか?
5月21日(日)第10回たまの港フェスティバルで開催され「うの港銀座」の一角にあるバウハウス(玉野市文化会館)でアートマーケットが県内外のアーティストによって開催されました。「うの港アートマーケット」で購入した壁掛け花瓶。バラは自宅の庭に咲いたもので、娘がいけてくれました。とても可愛くおしゃれでしょ!
花瓶は「植木智子」さんの作品です。植木さんの略歴。
とてもかわいく、ちょっとしたアクセントで玄関の壁に娘が飾っています。植木さんよい作品をありがとう。