ブログ内検索
2021年6月30日水曜日
2021年6月29日火曜日
2021年6月28日月曜日
2021年6月27日日曜日
Windows10の更新
約4時間かかった。更新しましたがどこがどう変わったのかわかりませんでした。
2021年6月26日土曜日
2021年6月25日金曜日
ついにWindows11が出る!!
2021年6月24日木曜日
久しぶりのインターネット講座
久しぶりに声を出して説明すること約2時間。喉の調子がおかしくなり大きな声が出ない。コロナの影響で自宅で引きこもり生活の影響が出ましたね。終わるとほっとしました。
2021年6月23日水曜日
2021年6月22日火曜日
眼科と眼鏡
あれこれしていたら、原因はファンクションキー「F11」に気が付かないうちにあたったのでしょう。
「F11」キーを押すと元の画面にもどりました。
全画面表示のほうが集中して操作ができるので能率が上がるかも?
2021年6月21日月曜日
玉野出身の女子橋梁デザイナー
えっ、玉野出身で女子橋梁デザイナーがいたなんて全然知りませんでした。インターネットの「東京新聞」より
------------------------------------------------------------
岡山県玉野市出身の橋梁デザイナー 大野美代子
![]() |
横浜ベイブリッジ |
横浜ベイブリッジなど多数の橋をデザインし、橋に関する数々の賞を受賞した橋梁(きょうりょう)デザイナー大野美代子さん。一般にはさほど知られないまま逝った不世出のデザイナーだ。大野さんが橋に込めた理念とは。母校の多摩美術大で来月、「後輩」たちが研究展を開く。
◆来月、母校・多摩美大で研究展
大野美代子さん(1939年 - 2016年)は岡山県玉野市出身。多摩美大でデザインを専攻。1966年、日本貿易振興会(当時)の海外デザイン留学生としてスイスに学ぶ。帰国後、友人とエムアンドエムデザイン事務所を開いた。
在りし日の大野美代子さん(写真撮影:スワミヤ 『BRIDGE』鹿島出版会より)
インテリアデザイナーとして家具や住宅、病院などを手掛けた大野さんの転機は、1977年建設の板橋区・蓮根(はすね)歩道橋のデザインにかかわったこと。首都高速道路公団(当時)の技術者とコラボし、歩道橋の中央にベンチを置き、通路に手すりを設置した。当時としては異例の提案で、土木学会が優秀な橋に贈る田中賞を受賞した。
ベンチが設置され、手すりも備えた板橋区の蓮根歩道橋
https://ux.nu/50lZL デザイン事務所で長年共に歩んだ池上和子さんは「病院のロビーなどの空間デザインに携わったことで、『お年寄りらにやさしい』の発想を橋に持ち込んだのでしょう」と説明。全国の橋に精通する紅林章央(くればやしあきお)・都道路整備保全公社橋梁担当課長は「橋梁界の技術者ならば田中賞を一度は受賞したい」と打ち明け、蓮根歩道橋を「革命的な橋だった」と評する。
その後も次々と橋のデザインに取り組む。首都高速湾岸線の横浜ベイブリッジ、同中央環状線のかつしかハープ橋、神奈川県横須賀市の歩道橋・ベイウォーク汐入(しおいり)など、その数は全国で約七十。デザインした橋で田中賞を受賞したのは横浜ベイブリッジなど計十九。同学会デザイン賞最優秀賞も受賞した。
カーブが特徴的な首都高中央環状線のかつしかハープ橋
![]() |
岡山県では日生大橋をデザインしていました。 |
2021年6月19日土曜日
2021年6月18日金曜日
6月からGoogleフォトが有料!
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/78400/
2021年6月17日木曜日
2021年6月15日火曜日
2021年6月14日月曜日
2021年6月13日日曜日
NHKテレビがネットで見える
時間があったのでログインすると結構見忘れた番組などを見ることができるので便利ですよ!
https://plus.nhk.jp/
2021年6月12日土曜日
2021年6月11日金曜日
中学時代の同窓会幹事会の連絡
7月5日10時に幹事会に参加する予定。
今日も暑かった。昼食が眠くなったが昼寝をするのは我慢した。寝ると本格的に寝てしまうからだ。
2021年6月10日木曜日
2021年6月9日水曜日
2021年6月8日火曜日
山田の菖蒲園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年6月6日日曜日
2021年6月5日土曜日
マイクロソフト、「次世代のWindows」を6月24日に発表へ&庭の花スライド
2021年6月4日金曜日
2021年6月3日木曜日
2021年6月2日水曜日
2021年6月1日火曜日
眼科治療、インターネット講座
裸眼にするかメガネをかけるか約1か月様子を見て決めることにした。
-----------------------------------------------------
田井市民センターから連絡があり、インターネット講座は非常事態宣言が6月20日までなので24日から始めて下さいとのことでした。
そろそろ資料作りを始めないと!