ブログ内検索
2018年1月31日水曜日
2018年1月30日火曜日
2018年1月22日月曜日
2018年1月21日日曜日
2018年1月20日土曜日
懐かしいiPad
今から6年前の古希の祝いに娘から頂いたiPad。
箪笥の肥やしになっていたのだが、充電してみると動いている。iPadの良いところは持って歩けるところだが私のは方が古くて重い。
で寝るときに枕元に置いて(コードレス)YOUTUBEの音楽や動画をグーグルクロム経由でテレビで見ている。
皮のケースの痛みが気になるが、使ってみることにした。今朝バージョンアップに挑戦してみた。
アップルIDとかパスワードとかは何とかエクセルのパスワード表に残っていたので難なく設定できた。
画面キャップチャーしてみた。
懐かしい画面です。
昨年孫の七五三参りに行った神社をネットを訪ねて3時間。
ビデオの映像を頼りにグーグルマップとストリートビューでにらめっこの末やっと発見しました。結果は、浅間神社(鎮守氷川神社富士塚)というところで息子の自宅の近所でした。
箪笥の肥やしになっていたのだが、充電してみると動いている。iPadの良いところは持って歩けるところだが私のは方が古くて重い。
で寝るときに枕元に置いて(コードレス)YOUTUBEの音楽や動画をグーグルクロム経由でテレビで見ている。
アップルIDとかパスワードとかは何とかエクセルのパスワード表に残っていたので難なく設定できた。
画面キャップチャーしてみた。
懐かしい画面です。
ビデオの映像を頼りにグーグルマップとストリートビューでにらめっこの末やっと発見しました。結果は、浅間神社(鎮守氷川神社富士塚)というところで息子の自宅の近所でした。
2018年1月18日木曜日
イプシロン打ち上げ
「イプシロン」3号機が18日午前6時6分11秒、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝付町)で打ち上げられ成功したようです。
![]() |
高性能小型レーダ衛星「ASNARO(アスナロ) |
観測が進化すると自動運転が近い内に実現するやも!
午前中は田井市民センターでインターネット講座。
午後から玉野光南高校勤務。
午後から玉野光南高校勤務。
2018年1月17日水曜日
2018年1月16日火曜日
2018年1月15日月曜日
2018年1月14日日曜日
グーグルクロムのメモリ解消方
毎日使っているクロムブラウザ。
TABを沢山増やすとメモリが重たくなります。それを解消してくれるのが『Tab Memory Purge』。
インストールするとクロムの右上に図のアイコンが追加表示されます。
開いている数多くのタブを手動でわざわざ管理したくないという場合はTab Memory Purgeが便利です。これを使うと定期的にタブのメモリを解放してくれます。
動作対象外のサイトも指定できるので、例えばネットで音楽を聞いているときでも
勝手に休止状態になって止まってしまうこともありません。
今朝もメジロがミカンを食べにやって来ましたよ!
TABを沢山増やすとメモリが重たくなります。それを解消してくれるのが『Tab Memory Purge』。
インストールするとクロムの右上に図のアイコンが追加表示されます。
開いている数多くのタブを手動でわざわざ管理したくないという場合はTab Memory Purgeが便利です。これを使うと定期的にタブのメモリを解放してくれます。
動作対象外のサイトも指定できるので、例えばネットで音楽を聞いているときでも
勝手に休止状態になって止まってしまうこともありません。
2018年1月13日土曜日
年度替わりの土曜塾と自分の小遣い帳を作成
年度が替わって帳簿を付けているのを新年度に更新した。
特にグーグルシートの関数は1年に1度しか使わないので忘れてしまっている。
ネットで調べながらの更新作業でした。(Vlookup関数)
午後からパソコンサロン土曜塾へ。
30分ほども遅刻。新年の挨拶。新しくパソコンを購入した方のGMAILの設定などの説明。
帰りにメルカのセントラルコートで音楽の演奏があったので少し聞いて帰宅した。
インターネット講座で説明したQRコードが何処に使用されているか心配になったので、田井みなと公園シーバス停留所に行ってみた。
シーバスの停留所の看板はありましたが、かなり悪戯されて汚れていました。
でもQRコードは私のスマホで撮影できシーバスの地図が無事表示されましたよ。
特にグーグルシートの関数は1年に1度しか使わないので忘れてしまっている。
ネットで調べながらの更新作業でした。(Vlookup関数)
30分ほども遅刻。新年の挨拶。新しくパソコンを購入した方のGMAILの設定などの説明。

シーバスの停留所の看板はありましたが、かなり悪戯されて汚れていました。
でもQRコードは私のスマホで撮影できシーバスの地図が無事表示されましたよ。
2018年1月12日金曜日
2018年1月11日木曜日
2018年1月10日水曜日
2018年1月9日火曜日
シナリオ研究会と新入社員育
午後から産業振興ビルで玉野ビデオクラブのシナリオ研究会に参加。
初日の出のビデオ作品や凧揚げ大会のビデオ作品の発表があった。
今年も年の続く限りビデオ作りを楽しむことを約した。
午後4時に終わり、産業振興公社から呼び出しがあり、今年の新入社教育の打ち合わせを行った。
4月9日の週に開催することで決定した。
帰宅したら6時前だった。
初日の出のビデオ作品や凧揚げ大会のビデオ作品の発表があった。
今年も年の続く限りビデオ作りを楽しむことを約した。
午後4時に終わり、産業振興公社から呼び出しがあり、今年の新入社教育の打ち合わせを行った。
4月9日の週に開催することで決定した。
帰宅したら6時前だった。
2018年1月8日月曜日
2018年1月7日日曜日
ボイストラ
今朝のNHKテレビの7時のニュース放送に「ボイストラ」というが流れ、さっそくボイストラをスマホで検索すると現在回線が込み合っていると表示。
皆暇なのかな!私も暇。
早速調べてみました。
平成27年4月14日
e-コムフォ+(プラス)関東総合通信局
言葉の壁を越えて「おもてなし」、誰でもマルチリンガル
【VoiceTra<ボイストラ>】のご紹介
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、
外国人に私の街のいいところをご紹介したい!
道がわからなくて困っている外国人に道案内をしたい!
密かに外国語を練習して驚かせたい!
という方に、NICT(※1)が開発した多言語音声翻訳のアプリをご紹介します。
※1 NICT(エヌアイシーティ)は、国立研究開発法人情報通信研究機構の略称です。

アプリはダウンロードできましたが、回線が混んで接続できずでした。

2018年1月6日土曜日
インターネット講座資料作成
今までの講座では説明したことはないが、QRコードは殆どの方がスマホを使ってみるツールなのだが、パソコンでもQRコードが使えるということで、今回の講座に付け加えることにした。
「ScanQR」は、PCに接続・内蔵されているWebカメラを利用してQRコードをスキャンできる「Google Chrome」向けアプリ。編集部にてWindows 10上の「Google Chrome」v52.0.2743.116で動作を確認した。“Chrome ウェブストア”から無償でダウンロードできる。
本アプリは、HTML5技術で実装されたQRコードスキャナー。PCに内蔵されているカメラや、PCにUSB接続されているWebカメラを利用して撮影したQRコードの内容を読み取ることができる。手元にQRコードをスキャンできるスマートフォンがない場合などに役立つだろう。Chromeアプリとして実装されているので、Windows以外にも、Mac/Linux/Chrome OSで利用できるのも魅力といえる。
2018年1月4日木曜日
2018年1月3日水曜日
2018年1月2日火曜日
2018年1月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)