ブログ内検索
2018年12月31日月曜日
2018年12月30日日曜日
今日は晦日(みそか)
お正月飾りの由来とは?
もともと正月行事とは、年神様というその年の神様を迎え、祀るために行われてきたものです。農耕民族だった日本人にとって、五穀豊穣の神である年神様は大事な神様として考えられていました。また、生きる力や幸せをもたらしてくれるといわれていることから、お正月が近付くと門松やしめ縄を飾り、年神様を祀る準備をしていたのです。
10時過ぎていたのに沢山の買い物客で賑わっていました。
沢山の知り合いにお会いしました。
その後、年末のお買い物の運転手。忙 しい一日でした。
2018年12月29日土曜日
ペイント3Dでイノシシを描く
Windows10付属のペイント3Dを使って、来年の干支のイノシシを描いてみた。
初めから書くのは大変なので、サンプルで豚を検索し、それを使って、牙を描いて猪としました。
ペイント3Dの保存方法では画像(PNG)型式と新しい「GLB」という形式で保存できるようになっている。
この形式で保存すると、ペイント3Dで開くことが出来ます。このGLBファイルは3Dファイルで共通に使用できる企画になるそうです。
またビデオを選択するとビデオやGIFアニメが作成できるようです。
昨日着いた餅を適当な大きさに包丁で切断。
来年もお正月に美味しい豆餅が頂けます。
去年の今頃は庭にメジロがやってきたのですが、今年はまだ姿を現しません。
どうしたのでしょうか?
初めから書くのは大変なので、サンプルで豚を検索し、それを使って、牙を描いて猪としました。

この形式で保存すると、ペイント3Dで開くことが出来ます。このGLBファイルは3Dファイルで共通に使用できる企画になるそうです。
またビデオを選択するとビデオやGIFアニメが作成できるようです。

去年の今頃は庭にメジロがやってきたのですが、今年はまだ姿を現しません。
どうしたのでしょうか?
2018年12月28日金曜日
2018年12月27日木曜日
2018年12月26日水曜日
2018年12月25日火曜日
2018年12月24日月曜日
2018年12月23日日曜日
2018年12月22日土曜日
2018年12月21日金曜日
2018年12月20日木曜日
2018年12月19日水曜日
2018年12月18日火曜日
シナリオ研究会に参加
12月16日の親子凧づくり教室のビデオを作成しました。
午後から産業振興ビルでシナリオ研究会に参加しました。
話題は5Gでした。
まだ見ぬ2020年には5Gの時代になるとネットには書いてありますが、果たしてどんなことになるんでしょうね??
午後から産業振興ビルでシナリオ研究会に参加しました。
話題は5Gでした。
まだ見ぬ2020年には5Gの時代になるとネットには書いてありますが、果たしてどんなことになるんでしょうね??
2018年12月17日月曜日
2018年12月16日日曜日
凧作り大会、東北からの訪問者、グーグルストリートビューの撮影
12月16日(日)9時半から11時半まで田井市民センター大ホールで凧作り教室が開催されました。
今年も講師に岡山県立玉野高校の藤田先生のご指導の下、子供や大人や老人も一緒になって凧をつくりました。
凧づくりの途中時間が来たので退席し、宇野港へ。
東北大学の教授ご夫妻が宇野港の視察に。
案内役を頼まれていたのですが、ベテランのOさんにお願いして、助けていただきました。玉野魚市場から歩いて築港銀座通りへ。宇野駅を通って玉の湯へ。
そこで昼食をとり、引き返し玉野魚市場で解散。
久しぶりに歩いたので足腰が痛みました。
教授からスマホでグーグルのストリートビューの撮影できるアプリを紹介していただきました。
今年も講師に岡山県立玉野高校の藤田先生のご指導の下、子供や大人や老人も一緒になって凧をつくりました。
来年の1月3日は田井みなと公園で新春凧揚げ大会があります。
是非作った凧で参加していくださいね。
凧づくりの途中時間が来たので退席し、宇野港へ。
東北大学の教授ご夫妻が宇野港の視察に。

そこで昼食をとり、引き返し玉野魚市場で解散。
久しぶりに歩いたので足腰が痛みました。
教授からスマホでグーグルのストリートビューの撮影できるアプリを紹介していただきました。
2018年12月15日土曜日
2018年12月14日金曜日
2018年12月13日木曜日
2018年12月12日水曜日
2018年12月11日火曜日
ノートPC起動の簡素化と掃除機購入
毎日使っているノートパソコンですが、途中で作業中止して蓋を閉じて、スリープ状態にしておきます。
作業を続けるときは蓋を開けて、ログイン画面が表示されるので、パスワードを入力します。
パスワードの入力を省略する方法がないかと調べて見ました。
次に設定の仕方を記述します。
「スタート」から「設定」の順にクリックします。
「アカウント」をクリックします。
「サインインオプション」をクリックします。
「サインインを求める」欄で、「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」ボックスをクリックします。
表設定が完了したら、右上の「×」をクリックして画面を閉じます。示された一覧から、「ロックしない」をクリックします。
以上で操作完了です。
作業を続けるときは蓋を開けて、ログイン画面が表示されるので、パスワードを入力します。
パスワードの入力を省略する方法がないかと調べて見ました。
次に設定の仕方を記述します。
「スタート」から「設定」の順にクリックします。
「アカウント」をクリックします。
「サインインオプション」をクリックします。
「サインインを求める」欄で、「しばらく操作しなかった場合に、もう一度Windowsへのサインインを求めるタイミング」ボックスをクリックします。
表設定が完了したら、右上の「×」をクリックして画面を閉じます。示された一覧から、「ロックしない」をクリックします。
以上で操作完了です。
2018年12月10日月曜日
ファーウェイとZTE
バスを見送って来たくして寝ようかと思ったが寝られずそのまま。さすがに眠くなり20時過ぎに床へ。
送されている。
政府は10日午前にサイバーセキュリティーに関する会議を開き、中国の通信機器大手2社を政府の調達から事実上、排除する方針を確認しました。
・・・記事の続き、その他のニュースはコチラから!
[テレ朝news] http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
とんだことになりそうだ。
私のWi-Fiにも中国製品が内蔵されおり、いつ中国から制御されるかわからにという。
これが本当なら、大変恐ろしいことですね!
もちろん日本の国の機関にもコンピュータに侵入される恐れがあるという。
サイバー戦争が起きるのでしょうか?
2018年12月9日日曜日
来年度の土曜塾申請書作成
図書館から送られてきた書類を3枚、スキャンしてPDFに変換。
そのPDFファイルをInkscapeを使って、記入欄に文字を作成。
手間がかかるのは名簿20名分の作成で、年齢と住所電話番号を記入しなければならない。
年齢については入会時に生年月日を記載してもらっているので、連令閨さん関数を使って計算して記入。
関数は「=DATEDIF(A2(生年月日が入っているセル番地), TODAY(), "y")」
3時間んもかかりました。年々作業時に時間がかかるようです。(老化)
そのPDFファイルをInkscapeを使って、記入欄に文字を作成。
手間がかかるのは名簿20名分の作成で、年齢と住所電話番号を記入しなければならない。
年齢については入会時に生年月日を記載してもらっているので、連令閨さん関数を使って計算して記入。
関数は「=DATEDIF(A2(生年月日が入っているセル番地), TODAY(), "y")」
3時間んもかかりました。年々作業時に時間がかかるようです。(老化)
2018年12月8日土曜日
土曜塾
午後からミネルバの土曜塾へ。
何日か前の私のブログを見て落ち葉の切り抜き方を教えてほしいと希望がありました。
インターネット講座ではInkscapeで切り抜きをしたのですが、もっと効率よくプリント3Dを使うと切り抜きが出来ることを説明。
先日図書館からパソコン土曜塾の来年度の申請書が届いているので明日作成の予定。申請書と名簿と1年間の予定カレンダーの3枚の作成が必要で面倒です。
何日か前の私のブログを見て落ち葉の切り抜き方を教えてほしいと希望がありました。
インターネット講座ではInkscapeで切り抜きをしたのですが、もっと効率よくプリント3Dを使うと切り抜きが出来ることを説明。
先日図書館からパソコン土曜塾の来年度の申請書が届いているので明日作成の予定。申請書と名簿と1年間の予定カレンダーの3枚の作成が必要で面倒です。
2018年12月7日金曜日
2018年12月6日木曜日
4K放送開始
12月1日から、テレビ界は4K放送を開始したと報じられてますが、庶民の私たちは4Kの視聴はハードルが高すぎます。新聞のテレビ番組にはNHKの4K番組は掲載されていますがが、民放の番組表では番組ごとに4Kをさがす必要ががあり、とても面倒です。私が使用してるパソコンでは、4K放送を見ることは出来ないか?
チャレンジしてみました。
チャレンジしてみました。
- テレビで4K放送番組をビデオデッキに録画します。
- 録画した番組をブルーレイディスクに焼き付けます。
- パソコンでブルーレイを再生すると4Kで見ることが出来ました。但し私のパソコンには4Kのディスプレイを接続しています。以前これはYOUTUBEで4K動画を見るために購入しました。フローチャートを改定見ました。
2018年12月5日水曜日
雅楽のコンサート
3時半開演ということで1時半に車に乗せていただいてシンフォニー近くの駐車場に止めて3時前にシンフォニーに到着。
今日は東儀秀樹(雅楽)と溝口肇(チェロ)の演奏でした。
雅楽の楽器はシチリキとショーとう1000年前から続く楽器で、浄土宗の本願寺で聞いたことのある節回しです。

シンフォーニーホールも音響効果が素晴らしいホールでした。
帰宅したら午後7時でした。
お誘いいただいたお友達に感謝です。
2018年12月4日火曜日
宇宙葬 シナリオ研究会とウクレレ
夕方のラジオ放送で宇宙葬のNHKニュースが流れていました。
2018年12月4日 6時45分 遺灰を納めたカプセルを人工衛星に載せてロケットで打ち上げる宇宙葬が4日未明アメリカで行われました。日本人の遺灰も納められ、都内では遺族が中継映像で打ち上げの様子を見守りました。 この「宇宙葬」はアメリカのベンチャー企業「エリジウムスペース」が初めて実施したもので、希望を受けて、亡くなった人の遺灰を大きさ1センチほどの四角いカプセルに納め、超小型衛星に載せて打ち上げます。 衛星は地球の周りを数年回ったあと大気圏に突入して燃え尽きます。
2018年12月4日 6時45分 遺灰を納めたカプセルを人工衛星に載せてロケットで打ち上げる宇宙葬が4日未明アメリカで行われました。日本人の遺灰も納められ、都内では遺族が中継映像で打ち上げの様子を見守りました。 この「宇宙葬」はアメリカのベンチャー企業「エリジウムスペース」が初めて実施したもので、希望を受けて、亡くなった人の遺灰を大きさ1センチほどの四角いカプセルに納め、超小型衛星に載せて打ち上げます。 衛星は地球の周りを数年回ったあと大気圏に突入して燃え尽きます。
2018年12月3日月曜日
パソコントラブル
デスクトップのパソコンが動作が遅くなった。
インストールしているアプリが多すぎるのだろうか?
現在外付けハードディスク2TBをつけており、データー量は1TBを超えている。
とりあえず外付けハードディスクを取り外してみたら、グンと軽くなった。これで当分パソコンが使える。
インストールしているアプリが多すぎるのだろうか?
現在外付けハードディスク2TBをつけており、データー量は1TBを超えている。
とりあえず外付けハードディスクを取り外してみたら、グンと軽くなった。これで当分パソコンが使える。
2018年12月2日日曜日
2018年12月1日土曜日
2018年11月30日金曜日
ヤマガラが飛んできました!
11月30日午前中みやま公園に紅葉狩りに出かけました。赤松池の駐車場に車を止めると沢山の老人や子供さんが渡り鳥が泳いでいるのを楽しんでいました。
川の流れをマニュアル撮影でシャッタースピードを変えて2種類比較してみました。面白い違いが分かります。
中池まで歩きながら紅葉している風景を撮影しました。
中池までの途中でヤマガラに餌やりをしたら突然やってきました。びっくりしました。
中池までの途中でヤマガラに餌やりをしたら突然やってきました。びっくりしました。
1時半から田井市民センターで田井地区小地域ケア会議に出席。第4回田井地区情報交換会のビデオが上映されました。
19時から田井懇話会総会に出席。
終わったのは20時ごろで、一日忙しかったです。
2018年11月29日木曜日
紅葉の切り取り


次に切り取った1枚づつに名前を付けて保存します。
ペイント3Dを起動します。新規作成からメニューをクリックし挿入をクリックし、先ほどの
1つのファイルを挿入します。


2年ほど書類が溜まっていたので不要書類は整理し、引き出しの中に必要なものだけにしました。
登録:
投稿 (Atom)