ブログ内検索
2017年8月31日木曜日
2017年8月30日水曜日
ミサイル打ち上げ場所
https://goo.gl/8MDy2N
「平壌国際空港」で調べるとありました。
ミサイルって簡単に移動が出来るんですね。
ミサイルの核弾頭を搭載したらそう簡単に移動できるんでしょうかね?
また町の中の空港なのに近辺は大丈だったのか。
よくわからない国ですね。
2017年8月29日火曜日
鳴り響く警戒情報とパソコンバックアップソフト購入
![]() |
スマホの画面 |
![]() |
スマホの画面 |
デスクトップパソコンは現在順調に動作しているので今のうちにバックアップを取っておく必要がありそう。
そこでアクロニス2017がソースネクストで安売りしているとのことで注文した。
セブンイレブンにショップ振込票を印刷して持って行った。2,246円でした。
2017年8月28日月曜日
2017年8月27日日曜日
2017年8月26日土曜日
2017年8月25日金曜日
2017年8月24日木曜日
思い付きで鳥取へ
昨夜NHKで鳥取県三徳山の三佛寺の世界遺産登録運動の 番組を放送していたというので、ほんの思い付きでそこへ行くことなった。
距離にして片道150kmはあるが3時間もあれば到着すると気楽に出かけたが結構きつかった。
出発して100㎞付近の下湯原温泉ひまわり館で昼食。
10割そばを頂いたが結構おいしかった。
案内板を見ると、投入堂参拝受付時間は、8時から15時まです。参拝時間外は閉門致します。
雨や雪などにより、当山が危険と判断した場合は入山禁止になります。(例年ですと冬の間、12月~3月ぐらいまでは積雪の為入山禁止になっております)
ということでかなりの難所のようでした。
帰りも米子自動車道、中国縦貫道、岡山道、瀬戸中央道と高速道路経由で玉野に着いたのは18:33分でした。
走行距離300㎞強でした。
2017年8月23日水曜日
午前中は倉敷へ午後は百歳体操
ハワイアンの練習を倉敷まで見に行ってきました。
倉敷市羽島の「はあもにい倉敷」は初めてでカーナビの誘導で約1時間かかりました。
10時から始めるというので10時5分前に現地到着。
ほとんど70歳代の方のようでした。
約20名がウクレレをもって合奏するのですごく迫力がありました。
指導者も高年齢ですがもとプロだったのでしょう!撮影は禁止だたので残念ながら映像はありません。
12時に終わって慌てて倉敷市羽島を後に自宅へ1時間で帰宅。
昼食もそこそこに13時半から始まる百歳体操に出かけた。
体操すると右肩に痛みが!
無理をせず出来る範囲で済ませた。
体操の帰りに参加者のお宅でブドウが採れたのでもらってほしいと言われお言葉に甘えていただきに上がりました。
倉敷市羽島の「はあもにい倉敷」は初めてでカーナビの誘導で約1時間かかりました。
ほとんど70歳代の方のようでした。
約20名がウクレレをもって合奏するのですごく迫力がありました。
指導者も高年齢ですがもとプロだったのでしょう!撮影は禁止だたので残念ながら映像はありません。
12時に終わって慌てて倉敷市羽島を後に自宅へ1時間で帰宅。
昼食もそこそこに13時半から始まる百歳体操に出かけた。
体操すると右肩に痛みが!
![]() |
マスカットベリーA |
体操の帰りに参加者のお宅でブドウが採れたのでもらってほしいと言われお言葉に甘えていただきに上がりました。
2017年8月22日火曜日
ウクレレの調弦
午前中久しぶりに散髪にいった。
さっぱりしたね。
午後から講座の準備で田井市民センターに立ち寄り、受講者名簿を頂いた。
12名の参加で新人さんは1名のようでした。
夕方ウクレレの練習を1時間ほど実施。
弦のチューニングの勉強もしました。
昔学生時代はチューニングは自分の耳が頼りでしたが、現代はデジタル時代でチューナーという機械があるのです。
正確に調弦が出来るようです。
さっぱりしたね。
午後から講座の準備で田井市民センターに立ち寄り、受講者名簿を頂いた。
12名の参加で新人さんは1名のようでした。
夕方ウクレレの練習を1時間ほど実施。
弦のチューニングの勉強もしました。
昔学生時代はチューニングは自分の耳が頼りでしたが、現代はデジタル時代でチューナーという機械があるのです。
正確に調弦が出来るようです。
2017年8月21日月曜日
2017年8月20日日曜日
2017年8月19日土曜日
久しぶりのWindwsMediaPlayerを使う
先日四国でハワイアンバンドの練習をしたビデオをCD-ROMに焼いてくれないかと依頼がきた。
久しくCD-ROMにお面にかかっていにけど在庫はあるかと調べたら5枚ほどあった。
まず撮影したビデオからビデオ編集ソフトVEGASpro14に取り込み、レンダリングするとき形式をMP3で書き出しました。これでMP3の音楽ファイルはできたのだが、これをラジカセで聞けるようにするにはどうやるんだっけ?
昔、WindowsMediaPlayerというアプリがWindowsに付属していたがWindows10にはあるのだろうか?
ありました。これを使ってCD-ROMに焼くことにしました。WindowsMediaPlayerを起動して新しいCD-ROMをドライブに入れ、
MP3のファイルをドラグアンドドロップして画面右上の「書き込みの開始」をクリックすると時間はかかりますが焼くこができた。
そうこうしているうちに夕方になりハワイアンの練習に参加した仲間から郵便が届いた。ウクレレの全コード表だった。A3の用紙2枚分ですが調べるのに大変です。
今ではインターネットに掲載されているのでそれを参照することにした。そのほうが検索が速いからである。
ウクレレコード表はこちら。
右の図の一番上に英語が並んでいる。例えばFm7を調べるにはその英語から「F」をクリックすると簡単に検索できるのです。
とうとう学生時代の連中に乗せられてハイワンの練習を始めることになりそう!!
久しくCD-ROMにお面にかかっていにけど在庫はあるかと調べたら5枚ほどあった。
まず撮影したビデオからビデオ編集ソフトVEGASpro14に取り込み、レンダリングするとき形式をMP3で書き出しました。これでMP3の音楽ファイルはできたのだが、これをラジカセで聞けるようにするにはどうやるんだっけ?
昔、WindowsMediaPlayerというアプリがWindowsに付属していたがWindows10にはあるのだろうか?
ありました。これを使ってCD-ROMに焼くことにしました。WindowsMediaPlayerを起動して新しいCD-ROMをドライブに入れ、
MP3のファイルをドラグアンドドロップして画面右上の「書き込みの開始」をクリックすると時間はかかりますが焼くこができた。
そうこうしているうちに夕方になりハワイアンの練習に参加した仲間から郵便が届いた。ウクレレの全コード表だった。A3の用紙2枚分ですが調べるのに大変です。
ウクレレコード表はこちら。
右の図の一番上に英語が並んでいる。例えばFm7を調べるにはその英語から「F」をクリックすると簡単に検索できるのです。
とうとう学生時代の連中に乗せられてハイワンの練習を始めることになりそう!!
2017年8月18日金曜日
スマイル苑で盆踊り大会の応援出演
いくよう会では、百歳体操で会場をお借りしているスマイル苑の盆踊り大会の応援出演で、10時に集合し法被を借りて10時半から大ホールで玉野踊りを踊りました。
私は踊れないのでプラカードをもって先頭を歩きました。
結構腕がだるくなりました。
踊りの後スイカ割りがあり、施設の方が2つのスイカを割り我々いくよう会の代表のM会長さんが見事にスイカを割りました。
連日の行事続きでくたくたになりました。
私は踊れないのでプラカードをもって先頭を歩きました。
結構腕がだるくなりました。
踊りの後スイカ割りがあり、施設の方が2つのスイカを割り我々いくよう会の代表のM会長さんが見事にスイカを割りました。
連日の行事続きでくたくたになりました。
2017年8月17日木曜日
2017年8月16日水曜日
2017年8月15日火曜日
映像と車のアニメーションを重ねる
映像の中に車のアニメーションを入れてみた。
まず車を描きサイズを小さくし右上端に背景色はブルーに設定する。背景のブルーは映像レンダリングするときにクロマキーを使って透明にすると下の映像が出来上がる
まず車を描きサイズを小さくし右上端に背景色はブルーに設定する。背景のブルーは映像レンダリングするときにクロマキーを使って透明にすると下の映像が出来上がる
2017年8月14日月曜日
2017年8月13日日曜日
久しぶりに熱が!
今朝起ようとすると、体がだるくえらい。
昨日 東田井地の深田池に蓮を見に行き、赤岩郡の石上布都魂神社にお参りした。映像は昨年1月4日に参拝した時のものです。
夜は田井小学校の踊りに参加したのが堪えたのだろうか?
熱を測ると36.7度で大したことはないが、兎に角えらいので暫く布団で休む。
10時ごろ起きて朝食を食べようと思ったが食欲がないので朝食抜き。
昼食は少しだけ頂き、おとなしくしていました。
お昼前に熱を測ると37.3度まで上がっていました。
年はとりたくないものですね?
チョットしすぎると後が堪えます。
昨日 東田井地の深田池に蓮を見に行き、赤岩郡の石上布都魂神社にお参りした。映像は昨年1月4日に参拝した時のものです。
夜は田井小学校の踊りに参加したのが堪えたのだろうか?
熱を測ると36.7度で大したことはないが、兎に角えらいので暫く布団で休む。
10時ごろ起きて朝食を食べようと思ったが食欲がないので朝食抜き。
昼食は少しだけ頂き、おとなしくしていました。
お昼前に熱を測ると37.3度まで上がっていました。
年はとりたくないものですね?
チョットしすぎると後が堪えます。
2017年8月12日土曜日
2017年8月11日金曜日
2017年8月10日木曜日
2017年8月9日水曜日
2017年8月8日火曜日
Instagramの埋め込み実験
台風5号が通り過ぎて、今朝から太陽がまたカンカン照りのお天気となり暑い一日になりそう。
マイカーの点検に出かけた。
現在のところ何処も異常はなく安心できる。
オイル交換の時期が来ていたので交換。
昔少しかじったインスタグラムを振り返ってみました。
スマホで撮影し、インスタグラムに投稿。
その埋め込みコードをブログに貼り付けてみました。
マイカーの点検に出かけた。
現在のところ何処も異常はなく安心できる。
オイル交換の時期が来ていたので交換。
昔少しかじったインスタグラムを振り返ってみました。
スマホで撮影し、インスタグラムに投稿。
その埋め込みコードをブログに貼り付けてみました。
2017年8月7日月曜日
2017年8月6日日曜日
2017年8月5日土曜日
2017年8月4日金曜日
2017年8月3日木曜日
2017年8月2日水曜日
うだる暑さ!& 自動車運転高齢者講習
朝から裏山で賑やかな蝉の声。
朝食時から汗がにじんでくる。
今日も36℃級の暑さになるのかな。
午前中玉野自動車教習所で自動車運手高齢者講習で、運転実習があり、Sカーブやクランクや車庫入れ、一旦停止などチェックされ、何とか合格したようだ。
これで向こう3年
間は自動車を運転できるが、75歳を過ぎると視力や判断力が衰えるので十分注意して運転してほしいと言われ不安になる。また夜間の運転は極力避けるように教官から言われました。
自分では気が付いていないが体力の衰えが忍び寄っているのか??
午後からいつもの百歳体操に参加。
会場のエアコンが効かない。
体操が済んだ頃にエアコンが効いてきた。
今日も暑い一日でした。
朝食時から汗がにじんでくる。
今日も36℃級の暑さになるのかな。
午前中玉野自動車教習所で自動車運手高齢者講習で、運転実習があり、Sカーブやクランクや車庫入れ、一旦停止などチェックされ、何とか合格したようだ。
これで向こう3年
間は自動車を運転できるが、75歳を過ぎると視力や判断力が衰えるので十分注意して運転してほしいと言われ不安になる。また夜間の運転は極力避けるように教官から言われました。
自分では気が付いていないが体力の衰えが忍び寄っているのか??
午後からいつもの百歳体操に参加。
会場のエアコンが効かない。
体操が済んだ頃にエアコンが効いてきた。
今日も暑い一日でした。
2017年8月1日火曜日
久しぶりのビデオクラブシナリオ研究会に参加
前回は参加の予定にしていましたが、別のことに夢中になっていて行くのを忘れてしまった。
今回は忘れずに参加。
制作した作品を発表し、批判や良いところなどを話し合った。
またNHKの朝ドラの「ひよっこ」のタイトルバックの作り方がどんな方法で作られた不思議だ話題になりました。 NHKのサイトを調べるとその答えはありました。
参加人員は8名で今日は久しぶりに大人数でした。
徐伸線の作り方などを勉強しました。
下記は以前制作した徐伸線の動画
今回は忘れずに参加。
制作した作品を発表し、批判や良いところなどを話し合った。
またNHKの朝ドラの「ひよっこ」のタイトルバックの作り方がどんな方法で作られた不思議だ話題になりました。 NHKのサイトを調べるとその答えはありました。
参加人員は8名で今日は久しぶりに大人数でした。
徐伸線の作り方などを勉強しました。
下記は以前制作した徐伸線の動画
登録:
投稿 (Atom)