ブログ内検索
2014年4月30日水曜日
2014年4月29日火曜日
白石正子陶芸展
2月から山の上に椎茸のホダ木をいただいたままほったらかしにしていたので、少し遅いのですが、ネットで椎茸の菌を注文していたら、昨日届いたので作業をすることにしました。
雨が降りそうなお天気ですが、取り敢えず菌をホダ木に打ち込む作業を済ませてしまうことにした。
家内と2人でホダ木にドリルで穴を開け、菌をハンマーで打ち込む作業。
2時間ほどかけて500個の菌を植え付ける事が出来ました。
時期はずれの作業なので出来るかどうかわからない!が期待!!
腰が痛くなりました。
昼ごろ、友人から電話が入り、白石正子陶芸展が最後の日だと聞いて午後からそれを見に行くことになった。
岡山市南区飽浦で展示しているというのでネットで調べて出かけました。
写真はすべてスマホで撮影し、編集しました。
BGMは作曲ソフトBAND in a BOX(5万円のソフト)を使っています。
作曲すれば著作は私にあります。
音楽のコードが読める方は素晴らしい作曲が出来るソフトです。
雨が降りそうなお天気ですが、取り敢えず菌をホダ木に打ち込む作業を済ませてしまうことにした。
家内と2人でホダ木にドリルで穴を開け、菌をハンマーで打ち込む作業。
2時間ほどかけて500個の菌を植え付ける事が出来ました。
時期はずれの作業なので出来るかどうかわからない!が期待!!
腰が痛くなりました。
昼ごろ、友人から電話が入り、白石正子陶芸展が最後の日だと聞いて午後からそれを見に行くことになった。
岡山市南区飽浦で展示しているというのでネットで調べて出かけました。
写真はすべてスマホで撮影し、編集しました。
BGMは作曲ソフトBAND in a BOX(5万円のソフト)を使っています。
作曲すれば著作は私にあります。
音楽のコードが読める方は素晴らしい作曲が出来るソフトです。
2014年4月28日月曜日
世界初】日本が海水からレアメタル・リチウムの抽出に成功 核融合発電の資源として利用可能
日本原子力研究開発機構のサイトより
リチウムは、希少な31種類のレアメタルの中の一つです。携帯電話、ノートパソコン等の充電用電池である小型リチウムイオン電池、電気自動車、家庭用蓄電池用の大型リチウムイオン電池の原料です。リチウム資源は、チリ、アルゼンチン、ボリビア等の南米に偏在しており、地上の埋蔵量は約3000万トンと推定されています。一方、海水には約2300億トンのほぼ無尽蔵のリチウム資源が存在すると推定されているため、資源の乏しい日本においても海水からのリチウム資源回収技術が実現すれば、リチウム資源大国になることが可能です。
世界初 日本が核融合発電所を建設 2019年より電力供給開始
リチウムは、希少な31種類のレアメタルの中の一つです。携帯電話、ノートパソコン等の充電用電池である小型リチウムイオン電池、電気自動車、家庭用蓄電池用の大型リチウムイオン電池の原料です。リチウム資源は、チリ、アルゼンチン、ボリビア等の南米に偏在しており、地上の埋蔵量は約3000万トンと推定されています。一方、海水には約2300億トンのほぼ無尽蔵のリチウム資源が存在すると推定されているため、資源の乏しい日本においても海水からのリチウム資源回収技術が実現すれば、リチウム資源大国になることが可能です。
世界初 日本が核融合発電所を建設 2019年より電力供給開始
2014年4月27日日曜日
クリップアート・ファクトリー
ビデオの素材にイラストを使うことがありますが、それを描くには相当の時間がかかります。
ネットにイラスト周のようなものが無いかと探して見ました。
「クリップアートファクトリー」というのが見つかりました。
これはワードのクリップアートに使うようで、ファイル形式がWMF(Windows Meta File)形式で拡大縮小しても画像の鮮明さが変わらない形式となっている。
さっそくダウンロードして見ました。
ダンロード形式では2種類の形式があり、ワードに使えるのはWMFです。
なおダウンロードするとダウンロードフォルダの中に圧縮ファイルで保存されます。
解凍する必要があります。
解凍の仕方は、ZIPファイルの名前の上で右クリックして「全て展開」をクリックするとダウンロードのフォルダに解凍されます。
ネットにイラスト周のようなものが無いかと探して見ました。
「クリップアートファクトリー」というのが見つかりました。
これはワードのクリップアートに使うようで、ファイル形式がWMF(Windows Meta File)形式で拡大縮小しても画像の鮮明さが変わらない形式となっている。
さっそくダウンロードして見ました。
ダンロード形式では2種類の形式があり、ワードに使えるのはWMFです。
なおダウンロードするとダウンロードフォルダの中に圧縮ファイルで保存されます。
解凍する必要があります。
解凍の仕方は、ZIPファイルの名前の上で右クリックして「全て展開」をクリックするとダウンロードのフォルダに解凍されます。
2014年4月25日金曜日
2014年4月24日木曜日
山陽新聞に記事として・・アップルの環境への取り組み
昨日岡山天神山プラザの第49回岡山県書道連盟展に行った時の山陽新聞記者に取材した記事が今朝の山陽新聞第1岡山版に掲載されました。
米
家内も山陽新聞のHPに写真が掲載されていました。
今年は、正月からこれで2岡山に出かけて2回めの記事となった。
今年は当たり年だ!
気をつけないと。
Appleは「Earth Day」の前日に当たる4月21日(現地時間)、環境への取り組みを紹介する公式サイト「Appleと環境」で、2016年半ばに開設予定の新本社「Apple Campus 2」を紹介する動画を公開した(本稿執筆現在、日本語版では公開されていない)。
米Appleは「Earth Day」の前日に当たる4月21日(現地時間)、環境への取り組みを紹介する公式サイト「Appleと環境」で、2016年半ばに開設予定の新本社「Apple Campus 2」を紹介する動画を公開した(本稿執筆現在、日本語版では公開されていない)。
自然エネルギーで企業を賄う。
日本の企業もこうあるべきか!
米
家内も山陽新聞のHPに写真が掲載されていました。
平成26年4月24日山陽新聞HPに掲載 |
今年は当たり年だ!
気をつけないと。
Appleは「Earth Day」の前日に当たる4月21日(現地時間)、環境への取り組みを紹介する公式サイト「Appleと環境」で、2016年半ばに開設予定の新本社「Apple Campus 2」を紹介する動画を公開した(本稿執筆現在、日本語版では公開されていない)。
YOUTUBEに公開されている動画
米Appleは「Earth Day」の前日に当たる4月21日(現地時間)、環境への取り組みを紹介する公式サイト「Appleと環境」で、2016年半ばに開設予定の新本社「Apple Campus 2」を紹介する動画を公開した(本稿執筆現在、日本語版では公開されていない)。
自然エネルギーで企業を賄う。
日本の企業もこうあるべきか!
2014年4月23日水曜日
午前は岡山書道展、午後はいきいき百歳体操ととんぼ玉クラブ
8時半に自宅を出発して天神山プラザへ向かいました。
久しぶりの早出で30号線を走るとまだ少しラッシュで車が大変多かったようです。(ここ10年ほどこんな時間帯に30号線を走ったことがないので)
9時40分頃天神山プラザの駐車場に到着した。
今日は時間が早かった性か、駐車できました。ラッキー!
いつもは下の市営駐車場に行くのに。
また車をコンパクトカーに変えたので駐車が楽になりました。
書道展ではこんな早い時間なのに沢山の人が入っていました。
スマホで写真を撮影していたら、山陽新聞記者に呼びかけられ、取材を受けました。
ひょっとした明日の山陽新聞に出るかも??
家内が習っている先生の書を探したのですが、見当たりません。
1階と2階を見たのですが、結局分からな
いので係員さんに聞いてエレベータで別の2階に案内してもらい、やっと先生に会え、作品を見ることが出来ました。
先生は山田在住の若い先生で、作品にも若さ漲ぎる、迫力のある作品でした。
左の写真は植田先生の作品ですが、普通に撮影すると右下の様に作品が歪みます。
それをアプリで修正して真っ直ぐな作品にしています。
午後は百歳体操に参加。
前回は新入社員教育の講座があり不参加でした。
久しぶりの体操で、途中で忘れているのもありました。
久しぶりの早出で30号線を走るとまだ少しラッシュで車が大変多かったようです。(ここ10年ほどこんな時間帯に30号線を走ったことがないので)
沢山の出展に見るのが大変でした。 |
今日は時間が早かった性か、駐車できました。ラッキー!
いつもは下の市営駐車場に行くのに。
最近の書道は半紙に色が付いているのが目立ちました・ |
書道展ではこんな早い時間なのに沢山の人が入っていました。
スマホで写真を撮影していたら、山陽新聞記者に呼びかけられ、取材を受けました。
ひょっとした明日の山陽新聞に出るかも??
家内が習っている先生の書を探したのですが、見当たりません。
1階と2階を見たのですが、結局分からな
![]() |
植田先生の作品 |
先生は山田在住の若い先生で、作品にも若さ漲ぎる、迫力のある作品でした。
左の写真は植田先生の作品ですが、普通に撮影すると右下の様に作品が歪みます。
元の写真 |
午後は百歳体操に参加。
前回は新入社員教育の講座があり不参加でした。
久しぶりの体操で、途中で忘れているのもありました。
2014年4月22日火曜日
渋川動物公園へ初めて行ってきました!
近くにいながら、一度も行ったことのない【渋川動物公園】
昨日の5時過ぎの山陽放送テレビに渋川動物公園の放送があったので、見に行くことにした。
春は動物の出産期。
沢山の種類のかわいい動物たちの赤ちゃん達が走り回る番組を見ました。
入場券を買う窓口に、小さい猿や入口付近にロバや孔雀達が出迎えてくれました。
入り口すぐのところにログハウスがあり、その中にテレビに写っていた子猫がじゃれあっていました。
少し公園内を進むと子ヤギたちが戯れています。
母親にお乳をもらう仔山羊。
とってもかわいいかったですね。
ビデオを撮影しながら公園内を1周(約4キロ)したら2時間以上もかかったようです。
汗をかきながら撮影で、足腰がふらふらになりました。
先週の火曜日は香川県三豊郡の粟島へ行き、7,689歩。
今日は6,052歩。
今回はアップダウンが激しかったので疲れました。
家内は公園内を散策しながらワラビ採り。
結構沢山採っていたようです。
ビデオ写真は後日まとめて投稿します。
昨日の5時過ぎの山陽放送テレビに渋川動物公園の放送があったので、見に行くことにした。
春は動物の出産期。
沢山の種類のかわいい動物たちの赤ちゃん達が走り回る番組を見ました。
入場券を買う窓口に、小さい猿や入口付近にロバや孔雀達が出迎えてくれました。
入り口すぐのところにログハウスがあり、その中にテレビに写っていた子猫がじゃれあっていました。
少し公園内を進むと子ヤギたちが戯れています。
母親にお乳をもらう仔山羊。
とってもかわいいかったですね。
ビデオを撮影しながら公園内を1周(約4キロ)したら2時間以上もかかったようです。
汗をかきながら撮影で、足腰がふらふらになりました。
先週の火曜日は香川県三豊郡の粟島へ行き、7,689歩。
今日は6,052歩。
今回はアップダウンが激しかったので疲れました。
家内は公園内を散策しながらワラビ採り。
結構沢山採っていたようです。
ビデオ写真は後日まとめて投稿します。
いろいろな音声合成機能
ビデオ編集で通常ナレーションに使っているのは、【AI音声合成】だ。
しかし音声合成では他のアプリもあるようだ。
ネットで調査してみた。
早速歌わせてみました。
しかし音声合成では他のアプリもあるようだ。
ネットで調査してみた。
- AI音声合成
- HOYAの音声合成
音声合成では、機械的な声、平板な読み方が当たり前、淡々と伝えるのに適し感情は持たせない。VoiceTextは、こんな"業界の常識"に挑戦しています。
また外国語では英語、フランス、スペイン、韓国、中国と準備されている。 - 日立音声合成
- Cevio フリーソフト
簡単な使い方の動画を参考に実際に音声合成してみた。
早速歌わせてみました。
2014年4月21日月曜日
同様にアイパッドのアルバムをG+に
昨日の投稿にアンドロイド・スマホの撮影した写真をG+の登録しておけば、パソコンのG+で見ると書きました。
アイパッドでも同じことが出来るのでは無いかと考え、実験して見ました。
iPhoneにG+をインストールし、【設定】⇒【プライバシー】⇒【写真」をタップして設定しました。
次にiPhoneのG+をクリックし【自動バックアップ】⇒【アルバムからG+に撮影サイズで投稿】を選択し投稿を開始します。
これだけの作業で、iPhoneの写真を自動的にG+に投稿してくれるので、いつでもパソコンのG+から見ることができることがわかった。
もちろんブログに貼り付けることだって出来るようになった。
実際にiPhoneのスクリーンキャプチャーをしてその写真をG+に投稿して見ました。
スクリーンキャプチャーは電源ボタンとホームボタンを同時に押すと、シャッター音がして画面が撮影されます。
アイパッドでも同じことが出来るのでは無いかと考え、実験して見ました。
iPhoneにG+をインストールし、【設定】⇒【プライバシー】⇒【写真」をタップして設定しました。
次にiPhoneのG+をクリックし【自動バックアップ】⇒【アルバムからG+に撮影サイズで投稿】を選択し投稿を開始します。
これだけの作業で、iPhoneの写真を自動的にG+に投稿してくれるので、いつでもパソコンのG+から見ることができることがわかった。
もちろんブログに貼り付けることだって出来るようになった。
実際にiPhoneのスクリーンキャプチャーをしてその写真をG+に投稿して見ました。
スクリーンキャプチャーは電源ボタンとホームボタンを同時に押すと、シャッター音がして画面が撮影されます。
iPhoneの画面1 |
iPhoneの画面2 |
iPhone画面3 |
また、私の持っている携帯スマホはSHARP SBM302SHだがスクリーンショットの撮影は、右側の電源ボタンと画面右下にある【-】ボタンを同時押すことで画面キャプチャーが出来る。
2014年4月20日日曜日
アンドロイドスマホで撮った写真はG+で!
以前から、スマホで撮影した写真をどうやってパソコンに取り込もうかと考えていたが、ケーブルで接続するのは面倒だし、ケーブルを購入する必要がある。
スマホにヒアグーグルプラスが入っているのは気がついていたが、パソコンと連動しているのは気がついていなかった。
パソコンでG+を起動して、写真を見ると、なんとスマホで撮影したすべての写真が並んでいることがわかった。
これで何もしなくてもパソコンでg+の写真を起動すれば見ることが出来る。
スマホにヒアグーグルプラスが入っているのは気がついていたが、パソコンと連動しているのは気がついていなかった。
パソコンでG+を起動して、写真を見ると、なんとスマホで撮影したすべての写真が並んでいることがわかった。
これで何もしなくてもパソコンでg+の写真を起動すれば見ることが出来る。
2014年4月19日土曜日
アイパッドやアンドロイドスマホでパソコンのデータを見る
エクセルやワードが使えないことが欠点と思っていたら、パソコンとアイパッドをネットで接続してしてリモコンのように操作出来るソフトが有るのだ。
それは「Team Viewer」だ。もちろん、個人で使うならフリーウェアだ。
それぞれアイパッドとパソコンに「Team Viewer」をインストールし、アイパッドからパソコンのIDとパソコンを入力すると、アイパッドの画面にウィンドウズのデスクトップ画面が表示される。
アイパッドがタッチパネルなので操作は慣れる必要がありそうだ。
参考動画(YOUTUBE)。
午後からパソコンサロン土曜塾へ
ワードで花の写真の背景を取り除く機能がある。
編集リボンの背景削除のリボンをクリックすると、自動でくり抜いてくれる。
すごい機能があったのだ。
現在iPadから、投稿している。
ワードで花の写真の背景を取り除く機能がある。
編集リボンの背景削除のリボンをクリックすると、自動でくり抜いてくれる。
すごい機能があったのだ。
現在iPadから、投稿している。
2014年4月18日金曜日
1昨日行った香川県三豊市の粟島のビデオ
玉野ビデオクラブで香川県三豊市の粟島に撮影旅行に行ったのは2日前。
撮影した映像を編集してみた。
結構時間がかかり、やっと出来上がった。
いつもの通り下手くそです。
撮影した映像を編集してみた。
結構時間がかかり、やっと出来上がった。
いつもの通り下手くそです。
2014年4月17日木曜日
老人会総会
社会福祉協議会大広間で老人クラブ・田井みなとクラブ連合会の総会に参加してきた。(午前中)
約100名がホールに集まり、物故者に対して黙祷をあげ、総会は始まった。
来賓では黒田市長さんや地元の市議会議員さんが挨拶されました。
今年は役員改選があり、宮崎会長さんは玉野市老人クラブ連合会の会長に就任。
木村さんが田井みなとクラブ連合会会長に就任された。
総会は1時間で終了し、11時から玉野警察署の寸劇。
続いて包括支援センターから田井地区の少地域ケア会議の経過報告がありました。
5年後の目標は、「達者で近所へ声掛けが出来て楽しく集えるところが沢山あるまち」
1年目の取り組み
①地域で行われている活動を皆さんに知ってもらい活用していただくこと。
②百再体操を普及していくこと。
11時半にお弁当が出たのだが私は午後から仕事に勤務のため退場。
来賓では黒田市長さんや地元の市議会議員さんが挨拶されました。
今年は役員改選があり、宮崎会長さんは玉野市老人クラブ連合会の会長に就任。
木村さんが田井みなとクラブ連合会会長に就任された。
続いて包括支援センターから田井地区の少地域ケア会議の経過報告がありました。
1年目の取り組み
①地域で行われている活動を皆さんに知ってもらい活用していただくこと。
②百再体操を普及していくこと。
11時半にお弁当が出たのだが私は午後から仕事に勤務のため退場。
2014年4月16日水曜日
2014年4月15日火曜日
玉野ビデオクラブ撮影会に参加
朝8時35分に玉野市生涯学習センター集合出発で、NHK「花とアン」の朝ドラもそこそこに、自宅を出発。
玉野ビデオクラブ撮影会の参加者5名が2台の車に分乗し、目的地・香川県三豊市の粟島へ向かった。(昨年瀬戸内国際芸術祭でアーティストが粟島に上陸し現代アートの展示を行った)
高速道路・瀬戸中央道、児島インターに入り、高松道・三豊鳥坂を出て須田港へ。
予定通りより早めで津田港に着く前にコンビニに立ち寄りお昼の弁当を買った。
島には食堂は予約しておかないと開かないそうだ。
須田港から粟島港へ小さな、客船に乗った。
約15分で粟島港に到着。
さらに小さい客船に乗り換え上新田港へ。
続きは後日、ビデオにして公開予定。
大きな三脚を担いで歩き回ったので大変疲れた。
ビデオ編集の際に使用したサイト。
玉野ビデオクラブ撮影会の参加者5名が2台の車に分乗し、目的地・香川県三豊市の粟島へ向かった。(昨年瀬戸内国際芸術祭でアーティストが粟島に上陸し現代アートの展示を行った)
高速道路・瀬戸中央道、児島インターに入り、高松道・三豊鳥坂を出て須田港へ。
予定通りより早めで津田港に着く前にコンビニに立ち寄りお昼の弁当を買った。
島には食堂は予約しておかないと開かないそうだ。
須田港から粟島港へ小さな、客船に乗った。
約15分で粟島港に到着。
さらに小さい客船に乗り換え上新田港へ。
続きは後日、ビデオにして公開予定。
大きな三脚を担いで歩き回ったので大変疲れた。
ビデオ編集の際に使用したサイト。
2014年4月14日月曜日
洋画家・立花博展

彼とは幼稚園、小学校、中学校と一緒だった同級生。
子供の頃から絵が上手で、小学校の頃から絵を習っていた。
ヨーロッパから帰ったばかりで玉野のメルカで展覧会があった時、絵を1枚買わせたもらったが、今は立派な画家になられ、お値段もしっかりついていて手が出ない。
ゆっくりと絵を見て楽しんで来た。
解錠は岡山天満屋なので、ついでに7階の九州物産展を見て4時間ほど遊んできた。
デパート歩くのは疲れます!
先日、四国に墓参りに行った時のソニーアクションカメラで撮影した、瀬戸大橋のビデオを簡単に編集してYOUTUBEに投稿した。4K映像にしたつもりですが、映像自信が4Kのカメラで撮影していないので、綺麗には写りませんね!!
2014年4月13日日曜日
4K映像編集
昨日土曜塾で実験に失敗した、4K映像編集を再度実験してみた。
使用したソフトはSony Vegas Pro12だ。
うまく行かなかった原因がわかった。
projectプロパティーの設定が4K用に出来ていなかったことだ。
以下、まとめて見た。
YOUTUBEに投稿したら、360pとなっているが、しばらく時間を置いてみると2160p4Kとなった。
YouTubeに投稿してしばらく時間を置くと、YOUTUBEに2160p4Kと表示されるようになる。
やっと4K編集が出来るようになった。
使用したソフトはSony Vegas Pro12だ。
うまく行かなかった原因がわかった。
projectプロパティーの設定が4K用に出来ていなかったことだ。
以下、まとめて見た。
YOUTUBEに投稿したら、360pとなっているが、しばらく時間を置いてみると2160p4Kとなった。
YouTubeに投稿してしばらく時間を置くと、YOUTUBEに2160p4Kと表示されるようになる。
やっと4K編集が出来るようになった。
2014年4月12日土曜日
午前はビデオクラブ例会、午後はパソコンサロン土曜塾
埼玉の娘が9時50分のバスで帰っていった。
2泊3日の帰省であわただしかった。
娘を送った後、10時はんごろ遅れて、生涯学習センターの玉野ビデオクラブ例会に出席。
ソニーのアクションカメラや4Kカメラが話題に登っていました。
午後からはパソコンサロン土曜塾へ参加。(文化センター)
写真を4K動画にする実験をしましたが失敗しました。
2泊3日の帰省であわただしかった。
娘を送った後、10時はんごろ遅れて、生涯学習センターの玉野ビデオクラブ例会に出席。
ソニーのアクションカメラや4Kカメラが話題に登っていました。
午後からはパソコンサロン土曜塾へ参加。(文化センター)
写真を4K動画にする実験をしましたが失敗しました。
2014年4月11日金曜日
四国琴平へ墓参り
お彼岸に行くつもりの家内の実家の墓参りは昨日娘が帰省したので今日行く事になった。
埼玉の娘の運転で瀬戸中央道を走った。
娘に運転を任せ、助手席に乗ってみたが、乗り心地はまずまずだった。
娘にアクアの運転感想を訊くと、静かで運転も楽だった。
途中でお供えのお花を買いに香川県三豊市高瀬町上麻1175−1 良心市たかせに寄った。
昨年10月に愛知県一宮の義弟家族と墓参りした時に寄ったお店。
家内も私も店の名前が分からなかったが、スマホで検索してやっとわかったので車を走らせた。
お店には採れたての筍がたくさん並び、早速家内が買っていた。
墓参りが住むと12時過ぎ。
いつもの亡くなったお婆さんのお気に入りの長田うどんに寄って昼食。
埼玉の娘の運転で瀬戸中央道を走った。
娘に運転を任せ、助手席に乗ってみたが、乗り心地はまずまずだった。
娘にアクアの運転感想を訊くと、静かで運転も楽だった。
途中でお供えのお花を買いに香川県三豊市高瀬町上麻1175−1 良心市たかせに寄った。
昨年10月に愛知県一宮の義弟家族と墓参りした時に寄ったお店。
家内も私も店の名前が分からなかったが、スマホで検索してやっとわかったので車を走らせた。
お店には採れたての筍がたくさん並び、早速家内が買っていた。
墓参りが住むと12時過ぎ。
いつもの亡くなったお婆さんのお気に入りの長田うどんに寄って昼食。
2014年4月10日木曜日
2014年4月9日水曜日
新入社員教育講座
朝9時にパソコンを下げて自宅を出発し産業振興ビルへ向かった。今日は9時半から16時50分まで「ものづくりにおけるIT」と題して、講演を行った。新入社員は14名で、若さにのまれそうであった。設計関係の社員が多く、CADについては殆どの社員が学校で習っているということで3Dモデルは理解してもらえる思った。全員がスマホを持っているがツイッターやFACEBOOKは誰も経験がないという。よく分からない人種と感じた。 1日喋ると喉が枯れたw
2014年4月8日火曜日
3D ウェアハウス・NHK岡山ビデオクラブ合同撮影会
朝10時から深山公園に集合して、NHK岡山ビデオクラブと玉野ビデオクラブが合同撮影会を開催しました。
玉野からは4名の参加。岡山は10数人でした。
お天気は最高でした。
私は水性植物園に行きました。先日買ったアクションカメラのテストと、ビデオカメラのマニュアル撮影でシャッター速度を遅くして流水が泡状に撮影できる実験をしました。
明日は新入社員教育で3次元のモデルの作り方を教えることになっているのでそのテストをしてみた。
明日は新入社員教育で3次元のモデルの作り方を教えることになっているのでそのテストをしてみた。
2014年4月7日月曜日
地球上の「サイバー攻撃」がリアルタイムで視覚的に見えるマップがスゴイ!!
午前9時から産業振興ビルで始まる玉野市内の新入社員教育講座の開講式に出席。
14名の新入社員だった。
玉野三号振興公社の局長の挨拶に続き新入社員の自己紹介及び講師4名の自己紹介の後、記念撮影。
私の担当は水曜日のものづくりにおけるITを講義を行うことになっている。
誰もの生活に必要不可欠となっているインターネットとメール。それらを利用し、コンピューターやネットワークに侵入し、データを盗んだりシステムを機能できなくさせる「サイバー攻撃」というものが存在する。
そんなサイバー攻撃が、地球上でどれくらい起きているのか、リアルタイムで視覚的に見られるマップがネット上に存在する! どこから攻撃されているのかがわかったり、攻撃数の多い国の順位が表示されたりと、色々な機能を兼ね備えているが、そんなことより……とにかく見た目がカッコイイのだ!!
サイバー攻撃の脅威リアルタイムのマップ。
そのサイトはこちら。
14名の新入社員だった。
玉野三号振興公社の局長の挨拶に続き新入社員の自己紹介及び講師4名の自己紹介の後、記念撮影。
私の担当は水曜日のものづくりにおけるITを講義を行うことになっている。
誰もの生活に必要不可欠となっているインターネットとメール。それらを利用し、コンピューターやネットワークに侵入し、データを盗んだりシステムを機能できなくさせる「サイバー攻撃」というものが存在する。
そんなサイバー攻撃が、地球上でどれくらい起きているのか、リアルタイムで視覚的に見られるマップがネット上に存在する! どこから攻撃されているのかがわかったり、攻撃数の多い国の順位が表示されたりと、色々な機能を兼ね備えているが、そんなことより……とにかく見た目がカッコイイのだ!!
サイバー攻撃の脅威リアルタイムのマップ。
そのサイトはこちら。
2014年4月6日日曜日
なかなかガソリンが減らない!
アクアを買って1週間が過ぎた。
120kmほど走ったんだけど、ガソリンがなかなか減らない。
購入時のガソリンは半分ぐらい入っていたが、少ししか減っていない。
ガソリン満タンにして高速道路を走ったらどのくらいの距離を走れるのだろう。
YOUTUBEで探してみた。
何と1000キロメートルも走るではないか。
凄いですね。その映像は下のYOUTUBEから御覧ください。
和歌山を出発して東京都内で観光して1泊、明くる日東京観光をして名古屋まで・・・・何と1000キロメートル走って給油。
さ~私は街な運転が多いのでどのくらい走るのだろうか?
今朝も寒いな、家内は友達とワラビ採りで、私は老人会地区の役員会の会議兼花見。 おや・・1045分現在外は土砂降りだ。 大丈夫かな。
通り雨か? 15分もしたら青空に
120kmほど走ったんだけど、ガソリンがなかなか減らない。
購入時のガソリンは半分ぐらい入っていたが、少ししか減っていない。
ガソリン満タンにして高速道路を走ったらどのくらいの距離を走れるのだろう。
YOUTUBEで探してみた。
何と1000キロメートルも走るではないか。
凄いですね。その映像は下のYOUTUBEから御覧ください。
和歌山を出発して東京都内で観光して1泊、明くる日東京観光をして名古屋まで・・・・何と1000キロメートル走って給油。
さ~私は街な運転が多いのでどのくらい走るのだろうか?
今朝も寒いな、家内は友達とワラビ採りで、私は老人会地区の役員会の会議兼花見。 おや・・1045分現在外は土砂降りだ。 大丈夫かな。
通り雨か? 15分もしたら青空に
2014年4月5日土曜日
Windows8.1が大幅アップデート予定!
朝は雨が降ったがすぐにやんだが、そらはぐずついた空だ。
マイクロソフトは、Windows8.1の大規模なアップデート(Update1)を、4月9日(日本時間)に実施することを発表しました。
Windows 8.1 Updateでは、カーネルがスリムになるため、1GBのメモリーや16GBのストレージでも動作するようになります。
カーネルとは、コンピューターを動作させるOSの基幹部分のことです。
今回の大規模なアップデートの目的は、マウス/キーボードユーザーの使い勝手を向上させることが目的でもあり、かなり大規模な変更があります。
Windows8.1の大規模なアップデートにより、Windows8で廃止されたスタートメニューが復活し、デスクトップからスタートメニューを呼び出し、アプリを起動できるようになります。
またWindowsストアアプリが、デスクトップ上でウインドウ表示できるようになり、画面右上の[閉じる]ボタンが復活したことも、Update1による大きな変更点です。
午後玉野とんぼ玉クラブへより部屋を開ける。
その後パソコンサロン土曜塾で文化センターへ
マイクロソフトは、Windows8.1の大規模なアップデート(Update1)を、4月9日(日本時間)に実施することを発表しました。
Windows 8.1 Updateでは、カーネルがスリムになるため、1GBのメモリーや16GBのストレージでも動作するようになります。
カーネルとは、コンピューターを動作させるOSの基幹部分のことです。
今回の大規模なアップデートの目的は、マウス/キーボードユーザーの使い勝手を向上させることが目的でもあり、かなり大規模な変更があります。
Windows8.1の大規模なアップデートにより、Windows8で廃止されたスタートメニューが復活し、デスクトップからスタートメニューを呼び出し、アプリを起動できるようになります。
またWindowsストアアプリが、デスクトップ上でウインドウ表示できるようになり、画面右上の[閉じる]ボタンが復活したことも、Update1による大きな変更点です。
午後玉野とんぼ玉クラブへより部屋を開ける。
その後パソコンサロン土曜塾で文化センターへ
勉強はできるが、ITはまるでダメ。OECDの調査結果が示す日本人の課題
表題の件、これは本当なのだろうか。
頭はいいはずなのに、日本はなぜか世界で勝負できない。
多くの人が漠然と抱いているこうしたイメージを裏付ける調査結果がOECD(経済協力開発機構)から発表された。
日本人は高い学習能力を持っているにも関わらず、ITを使いこなせていないという実態が明らかになった。
この疑問に対するヒントになりそうなのが、ITに関する調査項目である。自宅や学校において問題解決にコンピュータを活用する割合が日本は突出して低いのだ。
その記事は「ニュースの教科書」に記載されている。
頭はいいはずなのに、日本はなぜか世界で勝負できない。
多くの人が漠然と抱いているこうしたイメージを裏付ける調査結果がOECD(経済協力開発機構)から発表された。
日本人は高い学習能力を持っているにも関わらず、ITを使いこなせていないという実態が明らかになった。
この疑問に対するヒントになりそうなのが、ITに関する調査項目である。自宅や学校において問題解決にコンピュータを活用する割合が日本は突出して低いのだ。
その記事は「ニュースの教科書」に記載されている。
2014年4月4日金曜日
iPadでOfficeが使えるって!
マイクロソフトは3月28日、スマートフォン向けアプリ「Office Mobile for iPhone」および「Office Mobile for Android phones」の無償提供を開始した。
「Office Mobile」は、Word、Excel、PowerPointのドキュメントを、スマートフォンで表示・編集するためのアプリケーション。ドキュメント内容や書式も正しく維持される。クラウドにより、PCで最近使ったドキュメントを「最近使ったドキュメント」パネルから表示することもできる。
ただ残念なことに日本語版は当分先のようだ。
午後から来週始まる産業振興公社の新入社員教育の打ち合わせで参号神港ビルにて打ち合わせ。
パソコン接続やビデオテープやDVDの接続で音量や映像の確認を行った。
打ち合わせ後、先日購入したアクアを見せた。
ワイアレスキー(スマートエントリーキー)でドアの施錠、解錠が手で出来るのを教えてもらった。
キーはポケットに入れたままドアの施錠や運転もすべてキーに触れずに出来る。
最近の車は凄く電子化が進んでいることに驚き。
「Office Mobile」は、Word、Excel、PowerPointのドキュメントを、スマートフォンで表示・編集するためのアプリケーション。ドキュメント内容や書式も正しく維持される。クラウドにより、PCで最近使ったドキュメントを「最近使ったドキュメント」パネルから表示することもできる。
ただ残念なことに日本語版は当分先のようだ。
午後から来週始まる産業振興公社の新入社員教育の打ち合わせで参号神港ビルにて打ち合わせ。
パソコン接続やビデオテープやDVDの接続で音量や映像の確認を行った。
打ち合わせ後、先日購入したアクアを見せた。
ワイアレスキー(スマートエントリーキー)でドアの施錠、解錠が手で出来るのを教えてもらった。
キーはポケットに入れたままドアの施錠や運転もすべてキーに触れずに出来る。
最近の車は凄く電子化が進んでいることに驚き。
2014年4月3日木曜日
300m上空に浮かぶ風力タービン、実証実験へ・自宅でお花見
7時半から玉野光南高等学校で健康診断があり、登校。
若い先生たちが既に10人以上も並んでいた。
保健の先生が、若い先生たちに向かって、いつも時間ギリギリに来るのに健康診断の時だけは早いんですね!と。
胴回りが90センチにもなっていた。 完全にメタボ!
胃のレントゲンが一番苦手。26歳の時に十二腸潰瘍で胃の3分の2を切除しているので、バリュームを飲むとすぐ腸へ落ちてしまう。レントゲン技師も撮影が大変のようであるが、こちらもあっちを向いたりこっちを向いたり、逆さまになったりで大変だった。
このバリュームは普通の人は下剤を飲まないと便秘になるというが、私の場合は、1時間も立たないうちに下痢。
これがまた苦しいのである。
午後から自宅でお花見。
今日は桜も桃も満開だった。
300m上空に浮かぶ風力タービン、実証実験へ
アラスカ州で、飛行船型で空中に浮かぶ風力タービンの商業化実証が行われる。風力発電では通常、大掛かりな設置工事が必要だが、BATではこうした工事が不要で、上空の強風を使う効率的な発電が可能だという。
若い先生たちが既に10人以上も並んでいた。
保健の先生が、若い先生たちに向かって、いつも時間ギリギリに来るのに健康診断の時だけは早いんですね!と。
胴回りが90センチにもなっていた。 完全にメタボ!
2本の桜の木、手前は桃 |
このバリュームは普通の人は下剤を飲まないと便秘になるというが、私の場合は、1時間も立たないうちに下痢。
家内の手造りお花見弁当を頂きました。 |
午後から自宅でお花見。
今日は桜も桃も満開だった。
300m上空に浮かぶ風力タービン、実証実験へ
アラスカ州で、飛行船型で空中に浮かぶ風力タービンの商業化実証が行われる。風力発電では通常、大掛かりな設置工事が必要だが、BATではこうした工事が不要で、上空の強風を使う効率的な発電が可能だという。
2014年4月2日水曜日
3Dのスケッチアップとカキーシアのアニメーション実験
3Dのスケッチアップを来週の水曜日9日に新入社員教育に指導することになっている。
テストで、アニメーション実験をして、動画をつくってみた。
何年も前にやったきりカキーシアは使っていなかったが何とか思い出しながらやっと出来た。
テストで、アニメーション実験をして、動画をつくってみた。
何年も前にやったきりカキーシアは使っていなかったが何とか思い出しながらやっと出来た。
2014年4月1日火曜日
午前中は王子ヶ岳、午後はビデオクラブシナリオ研究会へ
今日は家内が京都に出かけたので、午前中試運転がてら、久しぶりに王子ガ岳に登ってみた。
お年寄りが蕨を採ったりしていた。
今日はウィークデイなので暇な年寄りばかりだった。
午後1時半から産業振興ビルの3階でシナリオ研究会。
いつものパソコンでプロジェクターに投影しながら説明するのだがインターネットがすぐ途切れる状態になったので会議にならない。
そこでブラウザ(クロム)を削除して再インストールしたらネットが動くようになった。
思わぬトラブルで時間を潰してしまった。
お年寄りが蕨を採ったりしていた。
今日はウィークデイなので暇な年寄りばかりだった。
午後1時半から産業振興ビルの3階でシナリオ研究会。
いつものパソコンでプロジェクターに投影しながら説明するのだがインターネットがすぐ途切れる状態になったので会議にならない。
そこでブラウザ(クロム)を削除して再インストールしたらネットが動くようになった。
思わぬトラブルで時間を潰してしまった。
登録:
投稿 (Atom)