日曜日に納品されたブルーレイディスクレコーダー(BDR)を実験してみた。
レコーダーから50分の番組をBDに焼くのに約7分かかった。
早速ノートPCに入れて再生したが、AACSエラーがでて動かなかったが、ソフトの更新をしたら番組を見ることが出来た。
ブログ内検索
2010年11月30日火曜日
2010年11月28日日曜日
11月28日の一日
朝9時半からミネルバで、ワード入門講座、11時半に終わって、午後は同じ場所で4年ぶりに発表会に参加しました。
作品も1本出品し、他の方のビデオをみると皆さん大変上手になられていました。
ビデオカメラがハイビジョンになって、写りがとっても綺麗になっていました。
私の発表作品
2010年11月27日土曜日
2010年11月26日金曜日
来年の1月からまたインターネット入門講座を始めることに!
今年度から、田井市民センターで5月からと9月からの@たいよう・インターネット入門講座を2回開催しましたが、意外と評判がよく、また来年の1月20日から毎週木曜日開催することにしました。
15名の参加者がノートパソコンを持ち込み、無線LANで必須で、インターネットの使い方や田井地区のネットコミュニティー「@たいよう」の投稿の仕方などを講習しました。
まだ忘れないうちにもう一度是非参加したいという希望者が多く「SKK会」という名前までつけていただき1月からの開催することにしました。
そのCM映像を製作しました。
2010年11月25日木曜日
ハイビジョンカメラのファイルを見るソフト
AVCHDビデオカメラを使い始めて半年以上が経った。
再生にはWindows Media PlayerやGomplayerを使ってきたが、今いち画面がギクシャクして気に入らなかった。
スムーズに再生できるPlayerはないもの方と考えていたが、新しいフリーのプレイヤーが発表されていた。
それは「Splash Lite」
「Splash Lite」は、HD画質の動画を別途コーデックなどのインストールを必要とせず、高画質で簡単に再生することができるメディアプレイヤーです。
さらに、マルチコアCPU+GPU搭載のPCであれば、ハードウェアアクセラレーションモードで再生できるため、MPEG-2とAVC/H.264フォーマットのHD動画であれば極力PCのリソースに負担を与えずスムーズに再生できます。
シェアウェアであるSplash Proのライト版のため、再生オプションなどの一部機能が制限されますが、軽量で画質も申し分ないため、他のメディアプレイヤーと併用して利用してもいいかもしれません。
【主な特徴】
- ハードウェアアクセラレーション対応(H.264のみ)
- 省電力モード搭載(一部機能)
- マルチコアCPU対応
- 音声/映像遅延調整機能
- 多言語対応(23ヶ国語)
- アスペクト非の調整(4:3, 16:9, 16:10)
- オーディオモード(ステレオ or 5.1チャンネル)
- 字幕設定(フォント、サイズ、色、タイミング)
- テレビチューナー連携機能(チャンネル自動検出可能)
- サポートフォーマット : AVI, M2T, MTS, M2TS, MKV, MKA, MOV, MP4, MPG, TS, M4V, VOB, DIVX, XVID, WMV, MBT
【動作環境】
- OS : Widnows XP(SP3)/Vista/7
- メモリ : 1GB
- CPU : デュアルコア intel 1.66GHz~ またはそれ相当
- グラフィックカード:
DirectX 9.0c互換グラフィックカード
ATI for GPU Hardware Acceleration
Intel for GPU Hardware Acceleration
NVIDIA for GPU Hardware Acceleration
2010年11月24日水曜日
2010年11月23日火曜日
田井で採れた椎茸
今年は暑さが厳しく、ホダ木も古くなっていたので、出来ないと諦めていました椎茸。
昨日の雨で椎茸がたくさん採れたといって、先輩が持ってきてくれました。
大きさは直径15センチメートルもあり、立派な椎茸でした。
早速夕食で頂きました。
![]() |
送信者 2010_11_23_しいたけ |
それを聞いいて裏山の私の家のホダ木を見に行きましたら、小さい芽が3つほど出ていました。
椎茸を頂いた方と同じ時期にホダ木を作ったのですが、出来る時期が随分違うようです。
北朝鮮が韓国に砲弾!!
信じられないニュースがテレビのテロップに流れました。 目を疑うが、すぐグーグルで砲弾のキーワードで検索し、アップデートで最新のツイッターの情報を確認しました。 怖い世の中になりましたね。
グーグル検索はこちらです。
2010年11月22日月曜日
PICASA3でDVDを焼く
長年使ってきたPICASA3ですが、最近3.8が出たようですので早速バージョンアップしました。
PICASAの使い方をネットで調べていたら、『ギフトCD』という機能があることが分かりました。
早速ギフトCD機能を使って、3.8GB程の写真をDVDに焼いてみました。
最初は何も起こないからハングアップしたのかと思いましたがそうではなく、画面右下にステータスボックスが表示されていて「小さな文字でファイルの準備中」と表示されていました。
約15分ほどかかりました、
やり方はこちらのサイトを御覧ください。
2010年11月21日日曜日
今日は68歳の誕生会
11月18日が私の誕生日でしたが、山火事騒動でふっ飛んでしまいました。
娘夫婦が今日誕生会をしようということで、予定していましたが、 とんぼ玉クラブの当番さんから応援にきてほしいいと連絡があり、午後1時半からとんぼ玉クラブの行き、久しぶりにこき使われクタクタ。
下の動画は体験者で賑わった様子です。
行列のできる「村松精肉店」(とんぼ玉クラブの向かいのお店)で肉を買い、急いで4時過ぎに帰宅。
既に娘夫婦は来て私を待っていた。
誕生日プレゼントを婿さんからいただき恐縮しました。(プレゼントは内緒!!)
あっという間に焼肉がなくなりました。
忙しくて楽しい一日でした。
2010年11月20日土曜日
今使っているPCで3D映像が楽しめる!
11月18日NECのビッグローブにそんなサイトが出来ました。
鏡がないのでまだ実験はしていませんが、皆さん是非試してみては如何でしょか!!
専用メガネ不要な「平行法」「交差法」と、鏡を使って立体視する「ミラー法」の計3種類の立体映像を配信する。同社によると、平行法と交差法は人によって立体映像の見え方が違うが、ミラー法はコツをつかめればほとんどの人に体験できるという。
動画はWindows Media Video形式。BIGLOBE会員でなくとも、無料登録で視聴できる。スタート時は、約21本で、順次追加して60本以上にする予定。第一弾はアニメ『キャラディのジョークな毎日』や『夏の夜の出来事』など。今後、広く3Dコンテンツを募集する。
サイトはこちらから。
鏡がないのでまだ実験はしていませんが、皆さん是非試してみては如何でしょか!!
専用メガネ不要な「平行法」「交差法」と、鏡を使って立体視する「ミラー法」の計3種類の立体映像を配信する。同社によると、平行法と交差法は人によって立体映像の見え方が違うが、ミラー法はコツをつかめればほとんどの人に体験できるという。
動画はWindows Media Video形式。BIGLOBE会員でなくとも、無料登録で視聴できる。スタート時は、約21本で、順次追加して60本以上にする予定。第一弾はアニメ『キャラディのジョークな毎日』や『夏の夜の出来事』など。今後、広く3Dコンテンツを募集する。
サイトはこちらから。
2010年11月19日金曜日
ヘリコプターの消火活動
昨晩から燃えた山火事で、ヘリコプターが来てくれないかなと思っていたら今朝になって1台のヘリコプターがやってきた。
火事の現場上空を1回調査飛行の後消火活動に入った。
現場とみやま公園の間をピストン運転、みやまで消火剤を積んでは現場で消火剤を散布。
昼過ぎまで消火活動が続いた。
火事の原因はなんだったんだろうね??
、
火事の現場上空を1回調査飛行の後消火活動に入った。
現場とみやま公園の間をピストン運転、みやまで消火剤を積んでは現場で消火剤を散布。
昼過ぎまで消火活動が続いた。
火事の原因はなんだったんだろうね??
、
2010年11月18日木曜日
私の誕生日に玉野で山火事
光南高校の仕事を終えて、毎月一回の三井病院内科の検診へ行き、損帰り午後6時ごろ旧道を通ったら、JR広潟付近の西側の山が真っ赤に燃えている。
通行できないので引き返し、宇野駅から新道を通り帰宅した。
今日は私の誕生日なのに、火事ですっかり忘れられた!
自宅のベランダから火事の様子を撮影した。
通行できないので引き返し、宇野駅から新道を通り帰宅した。
今日は私の誕生日なのに、火事ですっかり忘れられた!
自宅のベランダから火事の様子を撮影した。
大学同窓会観光コースの動画
10月30日から11月1日参加した大学の同窓会のビデオの一部がやっと編集できた。
同窓生のほとんどはインターネットをしていないようですが、一部の方に見ていただくために製作した。
今回は「鬼ノ城」ですがあと、吉備津神社と国分寺が残っている。時間ができたら続きを編集する予定。
同窓生のほとんどはインターネットをしていないようですが、一部の方に見ていただくために製作した。
今回は「鬼ノ城」ですがあと、吉備津神社と国分寺が残っている。時間ができたら続きを編集する予定。
2010年11月16日火曜日
瀬戸内国際芸術祭女木島編のビデオ
10月19日(火)に行ってきた男木島・女木島の瀬戸内国際芸術祭の「女木島編」がやっと出来ました。
ハイビジョンの編集は大変時間がかかります。
編集作業もソフトに慣れていないせいで、苦労しました。
2010年11月15日月曜日
わずか6日間で15階建てのホテルが!
尖閣諸島で問題を起こした中国ですが、上海でわずか6日間で15階建てのホテルが建つというビデオがyoutubeに掲載されている。
アクセス数は200万を越えている。
これが本物であれば、技術の飛躍には驚きでですね!
2010年11月14日日曜日
YOUTUBEに投稿して316本に!
2006年11月28日からYOUTUBEに投稿を初めて、今日までに316本の映像を投稿したことになりました。
よくも続けてこられたな?
ビデオカメラもデジカメを含めて四台となりました。
アナログからデジタルになり、昨年からハイビジョンとなり画質が飛躍的に向上していますが、編集する側は大変な時間が必要になりました。
整理して、YOUTUBEにマイチャネルを作りました。
2010年11月13日土曜日
家電が次々と老化!(買い替えに悲鳴)
家電のエコポイントが11月末で、半分になるというので、土曜塾を済ませ、とんぼ玉クラブの会計を済ませた後、家内とデオデオへ。
家電で調子が悪いのは、洗濯機、冷蔵庫、ガスレンジ、アナログテレビの地デジテレビの買い換えと沢山あります。
取り敢えず、機種を決めようとデオデオに入ったが説明員が多忙で対応してくれなかった。
すごい混雑でした。
30分後にやっと副店長さんなる人が対応してくれました。
今日買ったのはテレビ、BDディスク、洗濯機。
冷蔵庫は家内の気に入ったものが売り切れでいたので来週まで待つこととなりました。
締めて数十万年、私のヘソクリのほとんどを使い果たしたようでした。
これで死ぬまで家電は買わなくて済むのかなー!!
再来年はWindows8がでるのでへそくりはそちらに当てるぞー!!
ミネルバでワード講座が始まった!
何年続いたか、未だにミネルバでワード・エクセル講座の講師をしています。
今日は22年度後期のワード講座が始まりました。
13名の方が参加されました。
ほとんどが、パソコンの初心者でした。
テキスト(本)の説明をしながら、パソコンの仕組みやインターネットの重要性を話しました。
どこまで説明しきれるか、7回の講座の指導に挑戦!!
2010年11月12日金曜日
Ustreamで自分の見ているパソコン画面をストリーム公開
「Ustream」では生の映像実況中継やkakoのビデオ、パソコン画面をStream公開出来るようです。
[Ustream Producer」を使うと簡単にできるそうです。
近いうちに実験をしてみます。
2010年11月11日木曜日
グーグルの新しい検索方法
グーグル検索に新しい機能が付加されたようです。
そらは「アップデート。」
取り敢えずグーグルで検索キーワードを入力します。
左側に7メニューが表示されていますので、「もっと見る」をクリックし、「アップデート」と進むと最新の情報(ツイッター)などの最新のデータを見ることができます。
2010年11月10日水曜日
田井八幡宮で結婚式
11月7日(日)午前11時から田井で育った男女が地元の田井八幡宮で結婚式を挙げられました。
新郎新婦の許可を得て、結婚式のビデオを撮影させていただきました。
最近地元の神社で結婚式を挙げるのが流行っているそうです。
最近地元の神社で結婚式を挙げるのが流行っているそうです。
やっと編集が完了しました。
私も玉比咩神社で式を挙げました。
また昔に戻ってきているのかな!
私も玉比咩神社で式を挙げました。
また昔に戻ってきているのかな!
2010年11月9日火曜日
音声合成がグレードアップ
技術の進歩はどんどん進みますね。
株式会社アエーアイでは以前から音声合成のソフトを開発していましたが、無料体験できるWEBを公開しています。
今回はイントネーションがコントロール出来るようになっています。
だんだんと人間の声に近くなっているようです。
2010年11月8日月曜日
2010年11月7日日曜日
2010年11月6日土曜日
飛鳥Ⅱ玉野の宇野港に来る!
11月5日と6日宇野港の岸壁に通い、飛鳥を撮影しました。
入港日は16:30からハーバーランドコンサートin UNOが開催され、21:00まで演奏されました。
開会式が終わり玉中学校ブラスバンドの演奏でコンサートが始まり、キャンドルライトに火を灯し、ムードが盛り上がりました。
寒くなったので、18時前に年寄りは帰宅。
あくる朝8:30分に宇野港に行き、玉野大鼓の演奏で飛鳥は種子島への2泊3日の旅を見送りました。
」
2010年11月5日金曜日
宇野港に入港した「飛鳥Ⅱ」
初めて見ました。日本最大の客船。
飛鳥Ⅱ
飛鳥Ⅱ
船体のフル画面を撮りたいと思っていましたが、大きすぎて撮れませんでした。
オープニングは中国大会で優勝した玉中学校のブラスバンドの演奏で始まりました。
キャンドルライトの点火をしました。
きれいでしょうが飛鳥Ⅱから見ればもっと綺麗に見えたのでは!
尖閣諸島漁船衝突生ビデオがYOUTUBEに!
驚きましたね!
今朝ニュースで巡視船から撮影された漁船衝突事件の生ビデオが6本もYOUTUBEに掲載された言う。
早速探したが、元のビデオは既に削除されていたが、そのコピーが6本ともまたYOUTUBEに掲載され、おまけに英語に翻訳したものまでありましたよ!
誰が元を投稿したのか不明ですが、庶民はこれを見ればどちらが悪いか一目瞭然ですね。
中国の人がこの映像を見るとどう思うのか、心配ですね!!
2010年11月3日水曜日
再びツイッターを始めました!
2年ほど前に登録していたツイッターを、周りの人が是非教えて欲しいとの依頼で、再び始めました。
よくマスコミで報道されていたが、あまり興味がなかったのですが・・・
このブログを投稿すると自動的にツイッターに書き込みが出来るように設定しているので、ツイッターへの書き込みは出来ていたのですが、どうやって設定したのか忘れている。
また調べないと。
毎週1日玉野産業振興ビルに勤務する技術相談室のブログにツイッターの記事を昨日投稿した。
継続してツイッターの勉強をすることにした。
2010年11月1日月曜日
大学の同窓会
10年前ぐらいに前に鳴門に行ったきりの大学の同窓会。
今回岡山サンロード吉備路で開催されるというので参加した。
7年前に脳梗塞を患って、徳島での開催は欠席したが、その時旅館宛にFAXをおくっていたので、脳梗塞で倒れたその後を皆が心配していたそうだ。
久しぶりに1時間少々車の運転を一人でしたが、疲れた!
肩がこっていて気分が悪く、カーナビを頼りに運転したがこれも何故こんな道を誘導するのか気にかかりいらいらしたが、何とか目的地に着いた。(1時間半かかった)
カメラを2台も持って行ったが、受付で皆が懐かしい。元気だったんだねといわれ話がすすんでカメラの撮影忘れた。
着いた日は温泉につかり、昔話に花が咲き、宴会が始まるとわいわいがやがや・・
在学中ハワイアンバンドに所属していた3名が、楽器を持参。
何とコントラバスを車に積んできた人もいた。
48年前のバンドが会場を魅了した。
私もその当時バンドのメンバーだったが、今は全然出来ない。
彼たちに言わせると、お前がほとんどの曲のコード付(和音)をしてたんだよって言われ、全然記憶になかった
2次会でカラオケ大会。 これもまた賑やか! 懐かしい歌が出ると拍手喝采!!
寝たのは何時か覚えていない。
翌日月曜日、私はゴルフをやらないので観光コース。
テレビではよく見た鬼ノ城へ初めて登った。(標高400メートル)
小雨ぱらつく天候でしたが、本当に良い眺めの場所で、ビックリした。
現役の頃、鬼ノ城ゴルフには行ったことがあったが、こんな眺めではなかったように思う。
吉備津神社を参拝した。何十年ぶりか!
道路は覚えていたが、回廊のことは全然記憶にない。最近屋根の吹き替えを行ったそうだが立派な建造物だった。
中学の頃、理科の先生に連れられて造山古墳に埴輪を取りに行った記憶のある周辺をバスで周り、国分寺五重の7塔へ。
昼食は泊まったサンロード吉備路。
幹事の皆さんには大変ご苦労を掛けた。 深謝!
13時解散。
帰りはカーナビに頼らず、自分の方向感覚で運転。
倉敷市内で1箇所迷ったが、約1時間で帰宅できた。
来年は兵庫県だそうだ。 それまで元気でいたいものだ。
同窓生の皆さん、このブログを見た方は下記のメールアドレスにメール下さい。
sigeyuki.okabe@gmail.com
今回岡山サンロード吉備路で開催されるというので参加した。
7年前に脳梗塞を患って、徳島での開催は欠席したが、その時旅館宛にFAXをおくっていたので、脳梗塞で倒れたその後を皆が心配していたそうだ。
久しぶりに1時間少々車の運転を一人でしたが、疲れた!
肩がこっていて気分が悪く、カーナビを頼りに運転したがこれも何故こんな道を誘導するのか気にかかりいらいらしたが、何とか目的地に着いた。(1時間半かかった)
カメラを2台も持って行ったが、受付で皆が懐かしい。元気だったんだねといわれ話がすすんでカメラの撮影忘れた。
着いた日は温泉につかり、昔話に花が咲き、宴会が始まるとわいわいがやがや・・
在学中ハワイアンバンドに所属していた3名が、楽器を持参。
何とコントラバスを車に積んできた人もいた。
48年前のバンドが会場を魅了した。
私もその当時バンドのメンバーだったが、今は全然出来ない。
彼たちに言わせると、お前がほとんどの曲のコード付(和音)をしてたんだよって言われ、全然記憶になかった
2次会でカラオケ大会。 これもまた賑やか! 懐かしい歌が出ると拍手喝采!!
寝たのは何時か覚えていない。
翌日月曜日、私はゴルフをやらないので観光コース。
テレビではよく見た鬼ノ城へ初めて登った。(標高400メートル)
小雨ぱらつく天候でしたが、本当に良い眺めの場所で、ビックリした。
現役の頃、鬼ノ城ゴルフには行ったことがあったが、こんな眺めではなかったように思う。
吉備津神社を参拝した。何十年ぶりか!
道路は覚えていたが、回廊のことは全然記憶にない。最近屋根の吹き替えを行ったそうだが立派な建造物だった。
中学の頃、理科の先生に連れられて造山古墳に埴輪を取りに行った記憶のある周辺をバスで周り、国分寺五重の7塔へ。
昼食は泊まったサンロード吉備路。
幹事の皆さんには大変ご苦労を掛けた。 深謝!
13時解散。
帰りはカーナビに頼らず、自分の方向感覚で運転。
倉敷市内で1箇所迷ったが、約1時間で帰宅できた。
来年は兵庫県だそうだ。 それまで元気でいたいものだ。
同窓生の皆さん、このブログを見た方は下記のメールアドレスにメール下さい。
sigeyuki.okabe@gmail.com
登録:
投稿 (Atom)