ブログ内検索
2009年8月30日日曜日
2009年8月28日金曜日
パソコンを作った先駆者は今?
今日は朝から田井公民館図書室で、田井地区ネットコミュニティー@たいようの勉強会に出かけた。
昨晩、一般の方が3名予約があり、総勢11名となった。
お陰で、@たいようのアクセス数も一日平均300件で、まずまずの成果を売ることが出ている。
昨晩、一般の方が3名予約があり、総勢11名となった。
お陰で、@たいようのアクセス数も一日平均300件で、まずまずの成果を売ることが出ている。
YHOUTUBEを眺めていたら、懐かしい顔が出てきた。パソコン創始者のスティーブ・ジョブだ。
NO.1
NO.1
NO.2
NO.3
2009年8月27日木曜日
グーグルマップを拡大地図にする
先日から、11月に開催される田井・十禅寺山ウォーキングを計画中で、玉野市観光協会へ提案する地図の制作を行った。
しかし、印刷したりPDFにしてみたがどうもうまくいかない。
コース全体をグーグルマップで表示すると、詳細な地図が表示できない。
十禅寺山ウォーキング地図失敗版
これでは使い物にならないので、グーグルマップを拡大した状態で、X軸方向に数枚、Y軸方向に数枚を自動で、くっつけるソフトはないものかと、探してみた。
見つかりました! それは、「MAP Grabber」というソフト。
早速ダウンロードして、試してみましたが説明に書いてあるようにしたが出来ない。
試行錯誤で、約2時間を費やしてやっとできた。
十禅寺山ウォーキング地図説明入り
しかし、印刷したりPDFにしてみたがどうもうまくいかない。
コース全体をグーグルマップで表示すると、詳細な地図が表示できない。
十禅寺山ウォーキング地図失敗版
これでは使い物にならないので、グーグルマップを拡大した状態で、X軸方向に数枚、Y軸方向に数枚を自動で、くっつけるソフトはないものかと、探してみた。
見つかりました! それは、「MAP Grabber」というソフト。
早速ダウンロードして、試してみましたが説明に書いてあるようにしたが出来ない。
試行錯誤で、約2時間を費やしてやっとできた。
十禅寺山ウォーキング地図説明入り
2009年8月26日水曜日
今朝の山陽新聞から「ESD」について
今朝ものんびり8時半から新聞を読みながらの朝食。紙面は選挙関連が多いが、地方経済の欄に岡山村田の「ESD」静電気放電(electro-static discharge)の対策部品の製造記事が出ていた。
岡山工場が主力で将来は大量生産するとか!
この商品はヒットするかもしれない。
家電製品から、パソコンまですべて静電気防止に使えるので、莫大な利用量の見込みがありそう!
自宅のPCが壊れるのはこのせいではないのだろうか!(無茶苦茶使い過ぎの性が大)
とにかくこれがパソコンに内蔵されれば、きっとトラブルが少なくなるかもしれない!
NECのページを見ると下記のように書かれている。
どうやら、人体の静電気がコンピュータに障害を与える対策の部品のようだ。
半導体デバイスは多機能化,高集積化,高速化の市場要求と設計技術,製造技術の進歩により年々微細化が進んでいます。この高集積化と微細化は一方で半導体デバイスのESD耐量を低下させる方向であるため,半導体デバイスメーカおよびお客様双方ともにその対策が重要になっています。
しかしながら,静電気は他の故障要因に比べ,目で見えないため現象をとらえにくく静電気破壊現象を理解しにくい側面があります。
2009年8月25日火曜日
ネットで選挙予測
ネットで、検索していたら衆議院議員選挙予測ってのを見つけた。
どういう仕掛けになっているのか、ネットの情報からリアルの動きを予測できるかの実験をしているページのようだ。
各小選挙区ごとの得票率予測結果から、中国地区から岡山と進み、2区を選ぶと2区の予測を見ることが出来る。毎日更新しているようだ。
下記のリンク・ページから
http://senkyo.kakaricho.jp/country.html
今までの選挙でも3月から始めたようで、まずまずの予測が出来た結果となっている。
* 2009年3月29日 千葉県知事選挙
* 2009年4月26日 愛知県名古屋市長事選挙
* 2009年4月19日 兵庫県宝塚市長
* 2009年4月19日 青森県青森市長選選挙
* 2009年6月14日 千葉県千葉市長選挙
どういう仕掛けになっているのか、ネットの情報からリアルの動きを予測できるかの実験をしているページのようだ。
各小選挙区ごとの得票率予測結果から、中国地区から岡山と進み、2区を選ぶと2区の予測を見ることが出来る。毎日更新しているようだ。
下記のリンク・ページから
http://senkyo.kakaricho.jp/country.html
今までの選挙でも3月から始めたようで、まずまずの予測が出来た結果となっている。
* 2009年3月29日 千葉県知事選挙
* 2009年4月26日 愛知県名古屋市長事選挙
* 2009年4月19日 兵庫県宝塚市長
* 2009年4月19日 青森県青森市長選選挙
* 2009年6月14日 千葉県千葉市長選挙
2009年8月21日金曜日
他のブログの書き込みで久し振りの書きこみです!
2009年8月15日土曜日
倉敷の「娘娘」で中華料理
お盆休みに娘夫婦が夕食に招待してくれた。
以前行ったことのある倉敷の中華料理の「娘娘」
フルコースを食べるの1時間少々。若夫婦はペロリだが、老夫婦はふうふういいながら完食!
おなかがいっぱいになりました。
以前行ったことのある倉敷の中華料理の「娘娘」
フルコースを食べるの1時間少々。若夫婦はペロリだが、老夫婦はふうふういいながら完食!
おなかがいっぱいになりました。
2009年8月7日金曜日
グーグルマップにマイマップを作成して失敗!
@たいよう・田井地区コミュニティーのページに田井商工会のグーグルマップを創る計画で、業種別に作成したら、業種別しか表示されないことが分かり、45件のお店を入力したが失敗となった。
昨日から2日間もかけたのに!
昨日から2日間もかけたのに!
2009年8月4日火曜日
初めてのパノラマ機能と遅い梅雨明け宣言の油蝉!
シナリオ研究会で前回習ったオリンパスE-520のパノラマ機能をテストしてみた。
だが2回のベランダからパノラマモードで2枚撮影し、付属のソフトで合成した。写真の通り左手前の屋根が曲がっている。
広角で撮影したつもりだが!
ついでに裏山で同じオリンパスE-520のシーンのネイチャーマクロモードで油蝉を撮影
どうやら梅雨が明けたようだ。帰宅するとニュースで中国地方の梅雨明け宣言!
だが2回のベランダからパノラマモードで2枚撮影し、付属のソフトで合成した。写真の通り左手前の屋根が曲がっている。
広角で撮影したつもりだが!
![]() |
オリンパスE-520パノラマ機能 2009_8_4_裏山の油蝉 |
ついでに裏山で同じオリンパスE-520のシーンのネイチャーマクロモードで油蝉を撮影
どうやら梅雨が明けたようだ。帰宅するとニュースで中国地方の梅雨明け宣言!
送信者 2009_8_4_裏山の油蝉 |
動画の360°パノラマ映像
グーグルマップのストリートビューの静止画パノラマをご存知の方は多いと思いますが、今度はオランダのYellowBirdから動画のパノラマ撮影カメラが出現。
デモ版が見つかったので下にEmded(埋め込み)してみました。
普通のビデオカメラでパノラマが出来れば爆発的にヒットするかも!
デモ版が見つかったので下にEmded(埋め込み)してみました。
普通のビデオカメラでパノラマが出来れば爆発的にヒットするかも!
2009年8月3日月曜日
2009年8月2日日曜日
水曜日から土日にかけて
- 29日の水曜日は、翌日のミネルバで始まるインターネット入門講座のテキスト作り
- 30日(木)は朝9時半からミネルバでインターネット入門講座がはじまった。Hにボランティアで応援に来てくれました。
午後は玉野光南高校で私が受け持つ課題研究の試験の立会
生徒たちは良い成績が取れたかな!
高校勤務の帰りに、田井市民センターに立ち寄り、@たいようの掲載記事を取りに寄ったが、近若いが忙しくそれどころではないと! - 31日(金)は月末処理・・・
玉野とんぼ玉クラブの当番チェック表、8月のスケジュール作成
困ったのは昨年からアーケードがなくなり表のスケジュール表が雨で毎回色が変わって読めなくなるので8月からラミネート加工をすることにした。押入れの奥にはい居ているラミネート加工機を出すは大変な作業、3枚ほどのラミネートを加工したらまた押入れの奥にしまわなければならない。これでほぼ半日がつぶれる。
午後はパソコンたまごクラブの精算と8月のカレンダー作成
明日の「遊ing in UNO」の準備(お釣りの両替、100円玉30枚)
その後明日からミネルバで始まる「パソコンワード講座」の資料づくり・・・忙しい - 8月1日(土)9時半からミネルバでワード講座の講師
午後から、3時間ほど@たいようのRSS昨日の調査
午後3時半にるんるん島に集合し、とんぼ玉体験教室の準備運搬設営
お陰で体験者は13名の子供たちが参加してくれました。
雨が降り出したが、何とか玉野踊りは9時に終了し、遊ing in UNOの大抽選会に参加し、全て外れ!!
雨の降る中、とんぼ玉の道具の片づけが終了したのは22時半ごろ。
帰宅して、ひと風呂浴びで夜食をとり、就寝は12時半ごろだったかな・・疲れた! - 8月2日(日) 朝起きたら体がだるい。肩腰が疼くが、栄養ドリンクを飲んで、ミネルバへ
第2回目のパソコンワード講座へ
やっとの思いで、帰宅。お昼御飯もそこそこに駅東倉庫へ出かけようとしたが、明日は仕事があるので、ちょっと一休み!
先週のシナリオクラブで、パノラマ写真の説明があり、オリンパス一眼レフを取り出して、テストしたが、xDカードが認識しない。
マニュアルを見ても、そのあたりは詳しく説明がない。頭に来たので買ったお店「カメラのキタムラ」へ・・・なんとオリンパス専用のxDピックチャーカードでないと動作しないと店員はいう。
メーカのマニュアルはいい加減なものだ! 純正を購入せよといとことあればすぐに買いに行ったものを(ムカッ!)・・・デジカメ(Fuji)のxDカードを入れても全然認識してくれないはず!
ああ・・クタブレタ・・・・今日は早目の晩酌で寝るぞ!
左のxDカードはFujiのデジカメ用で右はオリンパス専用のxDピックチャーカードIT関連 |
登録:
投稿 (Atom)